タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

兵站に関するyuhei_kagayaのブックマーク (3)

  • 「後方支援」だからと軽視してはいけない。戦場における「兵站」の重要性とは? - わかりやすい安全保障・軍事入門

    軍隊と言ったら、戦車、ヘリコプター、戦闘機、歩兵、戦車や特科などの砲撃や射撃などといった戦闘部隊ばかり思い浮かべるかもしれませんが、軍隊が持つの能力はそれだけではありません。軍隊にあるのは、銃の使い方の技術、強力な兵器の使い方など、直接的な戦う能力だけではありません。軍隊が継続的に戦闘を行うには、それらを支援する能力が必ず必要不可欠になります。 直接戦う兵士達に最適な戦いやすい環境を用意し、それらを計画したり支援をする能力。これらを「兵站」と呼びます。 タイトルに「後方支援だから」と、”だから”を付けてしまいましたが、軍事をあまり知らない人達には、「直接戦わないのに何のためにいるの?」と考える人もいます。 今回はそういう人のために「直接戦わない兵士」の重要性をテーマに、少し概要を解説したいと思います。 「兵站」とは何か?なぜ必要なのか? 戦場に必要な物資を用意する(補給) 戦場の銃や兵器を

    「後方支援」だからと軽視してはいけない。戦場における「兵站」の重要性とは? - わかりやすい安全保障・軍事入門
  • 日本陸軍における責任 Responsibility in Japanese Imperial Army

    なぜ旧日軍はたやすく敗れたのか?この原因を私なりに考えて,安易に日を勝たせてしまう仮想戦記ものがいかに非現実的で危険なものかを批判するページです. そして,現在の日にも通じている問題を考えます. 勝った戦争から学べることは少なく,負けた戦争から学べることは多いはずです. 旧日軍と戦前のシステムの欠陥 統帥権の独立 大日帝国憲法によって陸海軍は統帥権の独立を保証されていた.これは天皇の命令以外では軍隊を動かせないことを意味する.しかし,天皇が発言をするということは考えられなかったので,実際には天皇が望んでいるであろうことを推測して軍隊が動くということになった.この統帥権の独立によって陸海軍は内閣や国会の意向と関係なく動く自由が与えられていた.裏を返せば,内閣などは軍の作戦に口をはさむ余地がないのである.これらの悪例が満州事変,ノモンハン事件などである. 天皇の下には軍に命令を出す機

  • 兵站軽視という悪しき伝統 昭和の戦争・平成の戦争 その1 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    林信吾(作家・ジャーナリスト) 林信吾の「西方見聞録」 【まとめ】 ・自衛隊は基的な部分の個人装備や兵站を軽視する傾向があった。 ・ロジスティクスの差こそが前線における物量の差に直結する。 ・今の自衛隊は政争の具になっている。 【注:この記事には複数の写真が含まれています。サイトによっては全て表示されず、写真説明と出典のみ記されていることがあります。その場合はJapan In-depthのサイト   https://japan-indepth.jp/?p=41467  でお読み下さい。】 2011年に『デカワンコ』という刑事ドラマが放送された。トップクラスの警察犬に負けない嗅覚の持ち主ながら、いわゆる「空気を読まない」タイプの女性刑事を、多部未華子が演じた。たしか「怪演」ぶりが評判になったはずだ。 再放送で見たのだが、第1回で銃撃戦が起きる。結果、見事に犯人逮捕となるのだが、上司の係長が

    兵站軽視という悪しき伝統 昭和の戦争・平成の戦争 その1 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
  • 1