タグ

yuhei_kagayaのブックマーク (8,311)

  • 技術コミュニティの活動を通して人生に整合性がとれた ─ 未経験30代がRubyのコア実装に挑むようになるまで - Findy Engineer Lab

    高校を卒業した後、コールセンターでの派遣業務や非正規の事務職といった経歴から、33歳でまったく異なるソフトウェア開発の世界に飛び込んだ塩井美咲(@coe401_)さん。短期間でプログラミングのスキルを学び職業プログラマーへの転身を果たしただけではなく、プログラミング言語Ruby自体の開発をテーマとする国際カンファレンスRubyKaigiでも4年続けて発表するほどになっています。 キャリアチェンジの経緯やプログラマーとしての歩みについて塩井さんに伺うと、むしろ技術コミュニティとの出会いと積極的な参加があったからこそ、エンジニアとして多くの成長があったことが分かります。その熱意のベースには、何のためにソフトウェア開発者を志すかという思いがありました。 ▲ 松市で開催されたRubyKaigi 2023に登壇する塩井美咲さん ソケットライブラリの改善にRubyの開発助成で取り組む 世の中をよくす

    技術コミュニティの活動を通して人生に整合性がとれた ─ 未経験30代がRubyのコア実装に挑むようになるまで - Findy Engineer Lab
  • 2011-2024 この13年間における最高の一冊 - HONZ

    2011年7月15日にオープンしたノンフィクション書評サイトHONZ。日2024年7月15日をもちまして13年間のサイト運営に終止符を打つこととなりました。 2011年の東日大震災から、記憶に新しいコロナ禍まで。はたまたFacebookの時代からChatGPTの到来まで。その間に紹介してきた記事の総数は6105。 発売3ヶ月以内の新刊ノンフィクションという条件のもと、数々のおすすめを紹介する中で、様々な出会いに恵まれました。信じられないような登場人物たち、それを軽やかなエンターテイメントのように伝える著者の方たち、その裏側で悪戦苦闘を繰り広げていたであろう版元や翻訳者の皆さま。さらに読者へ届ける取次会社や書店員の皆さま、そしてHONZを愛してくださったすべての皆さま、当にありがとうございました。 サイトを閉じることになった理由に、明快なものは特にありません。こんなサイトがあったら

    2011-2024 この13年間における最高の一冊 - HONZ
  • なぜチリはこんなに長いのか?

    世界地図を見るとチリは異様に縦に長く、細い形をしているのが目に付きます。なぜチリがこのように細長い領土となったのかについて、地理と歴史に詳しいトーマス・プエヨ氏が解説しました。 Why Is Chile So Long? - by Tomas Pueyo https://unchartedterritories.tomaspueyo.com/p/why-is-chile-so-long チリの全長は約4270kmもあり、アメリカとカナダを縦断するほどの長さですが、幅は平均約177kmほどしかありません。そのため地図上では細長い国という印象を残します。 チリが細長いのは、アンデス山脈があるのが大きな理由です。以下は南アメリカ大陸の標高地図で、南北に走っている山々がアンデス山脈。アンデス山脈の西側にあるのがチリの主要な土地です。こうした険しい山脈に囲まれているため、領土紛争が激しかった時期でも

    なぜチリはこんなに長いのか?
  • 集中して作業する技術/how_to_work_deeply

    大吉祥寺PM 2024

    集中して作業する技術/how_to_work_deeply
    yuhei_kagaya
    yuhei_kagaya 2024/07/14
    リモートワークになり、朝走る・スマホと充電器を別の部屋に置く・Apple Watchに超重要アプリしか通知しない・頭に入ってこなかったら寝るを実践している
  • データモデルの変化を抱擁せよ - 設計者の発言

    「データモデルにもとづいて動作するプロトタイプ」を「番システム」の実装に先行して組み立てることで、システム仕様の妥当性を早期に確立する。このスタイルを「モデリング&プロトタイピング手法」と呼んで実践している。的確なデータモデルをまとめあげることの難しさを考えた場合、実際に動作するプロトタイプを動かしながらモデルの妥当性を見極めるやり方には合理性がある。データモデルは情報システムの骨格に相当するものであるからだ。 とはいえ、プロトタイピングするだけで適切なデータモデルが完成するわけではない。じっさいのところ、プロトタイプが完成した後の「番開発」においても、データモデルは変化を止めない。それはデータモデルが鍛錬されつつ成長し続けていることの(十分条件ではないが)必要条件である。当初からほとんど変化していないとしたら、むしろ危険な兆候だ。 いっぽうで、データモデルが「変化し続けているが、いつ

    データモデルの変化を抱擁せよ - 設計者の発言
    yuhei_kagaya
    yuhei_kagaya 2024/07/12
    “DB構造については現行踏襲するように顧客を誘導する。かくして、大枚をはたいたあげくに「最新の建材で刷新された竪穴式住居」が完成する。”
  • 認知負荷について -少し解像度を上げてみた-

    記事のゴール 認知負荷という言葉をエンジニアとして正確に理解したいと思いました。ただゴールが理解だと漠然としてるので、最終的には認知負荷とは何でどの様に付き合えばいいのかを記載できればと思っております。 初めに こんなことないですか? 開発の時の話です。依頼者からの開発内容を把握して、既存のコードへの影響調査をして、コードを開発することをやっていきますが…そもそも環境構築をしないといけない…しかも複雑な手順で…やっと環境構築ができたと思ったら、アプリがエラーを吐きまくる…調査…開発できるようになったら、コードはグローバル変数を多用してたり、条件分岐が多い if のネストが 5 段階…コードで SQL を作成してるが、条件分岐が多く…SQL の全容わからない。 このような時、このアプリってクソだな…コードもクソだな…と思うかもしれないです。 ただ、クソだなで片付けてしまうと、今後の改善など

    認知負荷について -少し解像度を上げてみた-
  • 情報過多にご用心!生産性の低下を招く「認知的過負荷」への対処法 ── 海の向こうからオピニオン その70 - チームの教科書|アトラシアン株式会社

    認知的負荷(認知負荷)とは「認知的負荷(認知負荷)」の理論は、オーストラリアの教育心理学者、ジョン・スウェラー(John Sweller)氏によって1980年代に開発・確立された理論だ。この論でいう認知負荷とは、脳のワーキングメモリが常に処理している「情報量」を指し、脳への情報のインプットが私たちの認知能力にどのような負担をかけるかを表している。 スウェラー氏の研究は、教育設計の手法として知られることが多く、何かを学ぼうとする人間に対し、情報をどう伝達するのが最善かを判断する材料として用いられている。 言うまでもなく、脳のワーキングメモリは有限であり、それを使い果たしてしまうと新しい知識の定着(学習)やタスクの完了が困難になる。ゆえに、インプットされる情報の量や種類が人の学習能力に影響を与えそうな場合には、認知負荷理論を活用するのが適切とされている。 認知的負荷の3つのタイプ認知負荷理論で

    情報過多にご用心!生産性の低下を招く「認知的過負荷」への対処法 ── 海の向こうからオピニオン その70 - チームの教科書|アトラシアン株式会社
  • いつもありがとう作文コンクール「てんしのいもうと」が最優秀賞

    家族への感謝の気持ちをつづる第10回「いつもありがとう作文コンクール」(朝日学生新聞社主催、シナネングループ共催)の入賞作品が決まりました。最優秀賞には、「天使になった妹」への思いを書いた新潟県柏崎市の小学1年生、松橋一太(まつはし・いった)くんが選ばれ、表彰式が11月26日に行われました。 朝日小学生新聞を発行する朝日学生新聞社では、全国の小学生を対象に、「いつもありがとう」作文コンクールを主催しています(シナネングループ共催、文部科学省、朝日新聞社後援)。このコンクールは、日ごろはなかなか面と向かって言えない家族への感謝の気持ちや、家族への思いを綴ってもらうことで、子どもたちの優しい気持ちを育み、健やかな成長を促すことを目的としています。 応募総数3万9938点の中から最優秀賞、シナネン賞、ミライフ賞、朝日小学生新聞賞の特選4点をはじめ、優秀賞6点、入選14点、佳作20点、団体賞9校が

    いつもありがとう作文コンクール「てんしのいもうと」が最優秀賞
  • SmartHRにおけるBiTemporal Data Modelの実践のその後 / After the practice of BiTemporal Data Model in SmartHR

    SmartHRにおけるBiTemporal Data Modelの実践のその後 / After the practice of BiTemporal Data Model in SmartHR

    SmartHRにおけるBiTemporal Data Modelの実践のその後 / After the practice of BiTemporal Data Model in SmartHR
  • 業務から見たテンポラルデータモデルの解釈と利用方法の紹介

    FOLIO Advent Calendar 2020の25日目の記事です。 これはなに 金融機関は業として金融商品や為替の取引を行ないますので、それに付随してお客様のお金や証券といった保有資産を管理が必要となります。 お客様の資産ですので1円でもズレることがないよう、厳密な管理が求められます。 特に顧客資産を含むようなデータの履歴管理は、(意識的, 無意識を問わず)不正な操作が行なわれていないことを担保するために重要です。 一方でデータの履歴管理を実現するデータモデルとして、テンポラルデータモデルが存在します。 テンポラルデータモデルは履歴管理が可能ではあるのですが、寡聞にしてどのような業務にどのテンポラルデータモデルを適用するべきかについて述べられた日語記事はないように思われます。 実際に私が関わったシステムでテンポラルデータモデルを採用したのですが、どの業務でどのテンポラルデータモデ

    業務から見たテンポラルデータモデルの解釈と利用方法の紹介
  • 村上春樹のエルサレム賞受賞スピーチ「壁と卵 – Of Walls and Eggs」

    私は一人の小説家として、ここエルサレム市にやって参りました。言い換えるなら、上手な嘘をつくことを職業とするものとして、ということであります。 もちろん嘘をつくのは小説家ばかりではありません。ご存知のように政治家もしばしば嘘をつきます。外交官も軍人も嘘をつきます。中古自動車のセールスマンも肉屋も建築業者も嘘をつきます。しかし小説家のつく嘘が、彼らのつく嘘と違う点は、嘘をつくことが道義的に非難されないところにあります。むしろ巧妙な大きな嘘をつけばつくほど、小説家は人々から賛辞を送られ、高い評価を受けることになります。なぜか? 小説家はうまい嘘をつくことによって、当のように見える虚構を創り出すことによって、真実を別の場所に引っ張り出し、その姿に別の光をあてることができるからです。真実をそのままのかたちで捉え、正確に描写することは多くの場合ほとんど不可能です。だからこそ我々は、真実をおびき出して

  • PHPUnit 10 概論 / Introduction of PHPUnit 10

    2023/03/23 PHPerKaigi 2023のトークで使用したスライドです。 https://fortee.jp/phperkaigi-2023/proposal/4379c965-b88d-49c8-b316-e27e2e6b4db1

    PHPUnit 10 概論 / Introduction of PHPUnit 10
  • Nested Sets Model(入れ子集合モデル)でツリー構造を扱う

    企業向けのシステムで階層的な部署やグループを扱いたいときや、掲示板のスレッドを階層的に表現したい場合など、RDBでツリー構造を扱いたいことってけっこうありますよね。こういうときって、まず最初に思いつくのが、親のレコードIDを子レコードの外部キーとして保持する方法ではないかと思います。この方法を隣接リストモデルといいます。 Ruby on RailsのActiveRecordでいうと、こんな感じです。 class Department < ApplicationRecord belongs_to :parent, class_name: 'Department', inverse_of: :children, optional: true has_many :children, class_name: 'Department', foreign_key: :parent_id, invers

  • 35年と3ヶ月間働いて、とうとう定年になりました。 区切りとして、定年エントリーを書きました。お楽しみください。 - Vengineerの妄想

    はじめに 今日、勤務先の制度上、定年を迎えました。大昔は、誕生日をもって定年でしたが、最近は定年を迎える月の末日ということのようです。 早いもので、35年と3か月(423か月)、雇われる身として、働いてきました。ちなみに、国民年金の満額は、480か月ですので、満額は貰えません。 今月末に定年エントリーを各予定です。 若い頃の働き方が定年までできるのはほぼ無理です。 家族が増えたり、家の購入、子供教育、親の介護などいろいろな事が起こります。 起こる前提にしておかないと、辛いだけです それから勤務先からの要求も変わっていきます。 という内容を残したいと思います。— Vengineerの妄想 (@Vengineer) 2024年6月9日 定年を意識したのは、パンデミックの2年目です。おこちゃまが大学進学のためにお家から出て行ってからです。 最初に定年について書いたのが下記のブログです。 veng

    35年と3ヶ月間働いて、とうとう定年になりました。 区切りとして、定年エントリーを書きました。お楽しみください。 - Vengineerの妄想
  • “タッチ決済”乗車の広がりでこれから日本に起こること【鈴木淳也のPay Attention】

    “タッチ決済”乗車の広がりでこれから日本に起こること【鈴木淳也のPay Attention】
  • 東京都デジタル人材確保・育成基本方針 ver.2.0

    『術中にはめられた!』と嬉しそうにふりかえるチーム 「みんなで協力できるようになることでフロー効率を高める」術のかけ方

    東京都デジタル人材確保・育成基本方針 ver.2.0
  • 株式会社LayerX に行ってきた! - 941::blog

    まいどどうも!くしいです。 ここ最近、技術系のイベントに行くとLayerXの人にめちゃくちゃ会う機会が増えていて「私もしかしてLayerXのこと好きなのかも…」と単純接触効果の影響で気になっている今日このごろ。そんな最中に 「オフィス引っ越したわ〜」なんて言われたら行っちゃうじゃないですか! というわけで、IT系を中心に色々なオフィスにお邪魔しては紹介しまくっている当ブログの行ってきたシリーズは177記事目となりました。えー、すごい!10年以上前からやっているので過去ログも是非どうぞ。 そんなワーキャーいってるLayerXさんは!すべての経済活動を、デジタル化する。 をミッションに、最近だと法人の支出管理をなめらかに一化するサービスバクラクや、AI・LLM(大規模言語モデル)事業に力を入れてらっしゃいます。バクラクまじ便利です。最高。 じゃあ引っ越しの背景や説明なんかはおいおいやるとして

    株式会社LayerX に行ってきた! - 941::blog
  • 『リアーキテクチャをお手伝いするDryRunというツールを作りました - BASEプロダクトチームブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『リアーキテクチャをお手伝いするDryRunというツールを作りました - BASEプロダクトチームブログ』へのコメント
  • DevOps の能力  |  Cloud アーキテクチャ センター  |  Google Cloud

    デジタル トランスフォーメーションを加速 お客様がデジタル トランスフォーメーションに乗り出したばかりでも、あるいはすでに進めている場合でも、Google Cloud は困難な課題の解決を支援します。

    DevOps の能力  |  Cloud アーキテクチャ センター  |  Google Cloud
  • インターネットの人の終わり: pha『パーティーが終わって、中年が始まる』 - laiso

    phaさん(id:pha)が新刊を出したのをたまたま観測したので読んだ。 パーティーが終わって、中年が始まる (幻冬舎単行) 作者:pha幻冬舎Amazon 個人的には2013年の最初のニートの歩き方』以来だったので10年分のphaさん情報を一気に知れてよかった。僕の認識している最後のphaさんは確か練馬のシェアハウスで相変わらず熊野寮にいる大学生のような生活をしていたと思うが、10年もあればあれから色々あってザ・ノンフィクションに出たりバンドを始めたりして四十代の中年にもなって流石の最強ニートもクライシスの最中にある、というのがこののテーマのようだ。 phaさんとは旧知の仲であるがあまり接点はない。会ったことが数えるぐらいしかないのだけどなぜか会話量に対して関係性が深く、恩人のようなポジションにいる。葬式とかあったら行けたら行くレベル 当ブログの以下の過去記事に練馬のシェアハウス

    インターネットの人の終わり: pha『パーティーが終わって、中年が始まる』 - laiso
    yuhei_kagaya
    yuhei_kagaya 2024/06/06
    “現在からみたら「水道が好き」のような違和感のある言葉だとしばしば言われているが、この言葉の中にもWeb 2.0当時の時代感やその場を過ごしてきた自分たちを懐かしむような喪失感を覚えるような感覚”