タグ

2016年2月29日のブックマーク (4件)

  • 3年間ありがとう、水温6度の川で机と椅子ゴシゴシ:朝日新聞デジタル

    愛知県犬山市の木曽川で22日、卒業式を控えた犬山中学校の3年生が、自分たちが使った机と椅子を洗う「机・腰掛け洗い」があった。 今年で63回目を迎える伝統行事。生徒約200人が水温6度の川に入り、「痛い」「やばい」と体を震わせながらたわしやブラシを使って机の表面や椅子のパイプを磨いていった。先週末の雨で増水した川では、足を滑らせて全身びしょぬれになる生徒の姿もあった。 越野莉咲(りと)さん(15)は、「3年間の感謝の気持ちを込めて洗いました。こけたけど、それもいい思い出です」と話した。(細川卓)

    3年間ありがとう、水温6度の川で机と椅子ゴシゴシ:朝日新聞デジタル
    yuhi_as
    yuhi_as 2016/02/29
    学校伝統行事、成り立ちと内容は祭と大差ないけど、祭と違って参加強制されるのが微妙かな(参加強制される祭もありそうだけど)
  • スケールアウト再考

    DevLOVE X Day1 C-5のセッションです。 ITの活用範囲の広がりとともに、費用・品質よりもデリバリを優先するプロジェクトも増えてきました。しかし「しっかり考えるよりも、作ってリリースしちゃおうぜ、正解なんて誰にも分からないんだから」というマントラを唱えながら、返済見込みの立たない大量の技術的負債を抱える。それが最善の選択なのか、もう少しだけ立ち止まって考えてみませんか? YAGNIという言葉を便利に使いすぎてはいませんか? コードを書きなぐるのと、ちょっと考えて設計して作るのとで、そんなに開発スピードに違いがありますか? 考えてみたいと思います。

    スケールアウト再考
    yuhi_as
    yuhi_as 2016/02/29
  • Electron で Markdownプレゼン作成ツールを作って公開するまで - Qiita

    Markdown でスライドを作るためのツールを漁っていたのですが、なかなか自分好みのものが無く、Electron の勉強を兼ねて作ってみた話です。 追記 (2018/12/10): その後の進捗はこちら Puppeteer & Carlo を Markdown スライド作成 CLI ツール (Marp CLI) で活用する - Qiita 成果物 今回作ったプレゼンツールは、以下にてプレリリース版を公開しています。 Marp - Markdown presentation writer https://yhatt.github.io/marp/ (旧称 mdSlide) 追記 (2016/07/13 19:42) _人人人人人人人人人人人人人人_ > 突然のGithubトレンド入り <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ Markdown スライドツール比較表 私の欲

    Electron で Markdownプレゼン作成ツールを作って公開するまで - Qiita
    yuhi_as
    yuhi_as 2016/02/29
    クロスプラットフォーム(含Web)でMarkDownプレゼン作成,実行,配布ができるスタンダードができるといいな
  • 勉強会・ハッカソン運営者の皆様、参加には料金とるか審査制にしてください - ボクココ

    私は勉強会に参加するのが好きだ。色んなその分野を極めた方と情報交換して、考え方や行動に得られるものがある。いろいろ話を聞いて感銘を受け、実際に行動に移したこともある。 しかし、現在の勉強会やハッカソンが誰でも無料で参加できることで、私はそれらの会に行くことが厳しくなっている。誰でも参加できることが生まれる悲劇である。以下、私が遭遇した問題について記す。 別の目的で勉強会に来る人がいる 勉強会ってのは情報交換が目的であるのに、その技術に意欲や興味すらないし、そもそもエンジニアでない人が勉強会に来ることがある。そうした人の目的は、"タダでべられる懇親会"と、"タダで働いてくれるハッカソン用 労働力の確保"である。 ハッカソンでエンジニアに働かせ、企画とプレゼン以外は何もしない。それでイベントに勝って自分の成果とし、いかに自分がすごいかを周りに伝え、次なるハッカソン用エンジニアの獲得に向け日々

    勉強会・ハッカソン運営者の皆様、参加には料金とるか審査制にしてください - ボクココ
    yuhi_as
    yuhi_as 2016/02/29
    にんげんを入力として受け付けるサービスのにんげんインジェクション脆弱性