タグ

2009年11月15日のブックマーク (2件)

  • ウィメンズ アクション ネットワーク - なぜ女の労働は見えないんだろう?:ワーキング・ディペンデント? 伊田 久美子

    貧困と非正規が連呼される昨今、女の労働にはやはり焦点が当たらない。非正規なんて女の労働問題そのものだったはずなのに、そこに注目が集まるときには「女」は消されてしまう。男が参入すると、女は見えなくなってしまう。「女だけの問題」ではなくなったとき、はじめてそれは社会問題となり、それと同時に「女の問題」ではなくなる。今多くの女たちが、おかしいと声を挙げている。ようやく見え始めたと思ったらまた再び見えなくなるとはあんまりである。なぜ女の労働は見えないんだろうか?これは少しも新しい問いではない。女たちはずっと以前からこの問いを問うてきたのではなかったか。  「フリーター」の定義に既婚女性が入っていないことに遅ればせながら気づいたのは、2005年の研究会でのことだった。メンバーのひとりが用意した内閣府定義の概念図*を見て、目を疑った。男と女で異なる二重基準が当然のように用いられている。未婚の女が非正規

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2009/11/15
    "非正規なんて女の労働問題そのものだったはずなのに、そこに注目が集まるときには「女」は消されてしまう。男が参入すると、女は見えなくなってしまう。"
  • 【薬物問題】メディア報道に抜け落ちている視点「ハーム・リダクション」 - 緑黄色野菜

    ここ最近メディアをにぎわせている薬物についての報道。酒井法子さんの覚せい剤、押尾学さんのMDMA、有名私立大学生達の大麻、等々、何気なくテレビを見ている人にとっては大変不安を覚える出来事だろう。実際、おどろおどろしいキャッチコピーやBGMがつけられる報道は、何かのキャンペーンとも取れる盛況ぶりだ。そういう映像が流れた後で、コメンテーターが「どうしてこんなバカなことをするんでしょうかね?」「警察はさらなる徹底的な取締りに励んでいただきたい。」といった台通りのお決まりのコメント。ネットで薬物犯罪のニュースを見てもコメント欄では、厳しい言葉が飛び交っている。ノリPぐらいのアイドルともなれば同情的な書き込みも多いが、無名の一般人の場合は「一生刑務所から出すな」「死刑にしろ」といった極端な意見(脊髄反射?)もみかける。 そんな状況に違和感を覚え、思い出したネットの記事があった。 ポルトガルの薬物政

    yuhka-uno
    yuhka-uno 2009/11/15
    ハーム・リダクションという考え方