2011年6月2日のブックマーク (4件)

  • Nature Asia-Pacific: Log in

    Login 各誌ハイライト記事を閲覧いただくためには、当社サイトへの登録が必要です。 お手続きは、無料!とても簡単です! お名前、Emailアドレス、アクセス用パスワード、主な研究分野をご記入ください。 登録する すでに、ご登録がお済みの方は、ログインをしてください。

    yuiami
    yuiami 2011/06/02
    Found that populations with more cryptic variation could adapt themselves to novel situation
  • 就職活動における「コミュニケーション能力」の中身 - 常夏島日記

    一見もっともらしいことを記者さんは書いたつもりなんでしょうけど、読んだほうにとっては疑問を感じる記事の典型を見ました。これ。 「コミュ力なし」は「内定なし」 企業と学生の間には深い溝:asahi.com いや、このタイトルそのものには全面的に賛成です。コミュニケーション力についての、学生と企業の認識には深く広い溝があります。ただ、この記事そのものにはその溝をある意味広げかねない要素があると思いましたので、ついついエントリを起こしてみます。 といっても、http://news4vip.livedoor.biz/archives/51664057.htmlや(´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証で2ちゃんねるの人たちが指摘していることでもあるんですけどね。 「手を挙げるならまっすぐ。声が聞こえない。目を見て!」 「声、出ますか。おなかから出ますか。今より5倍出ますか

    就職活動における「コミュニケーション能力」の中身 - 常夏島日記
    yuiami
    yuiami 2011/06/02
    狭義のコミュニケーション能力=、「前提の違う人と会話できるか否か」
  • CNN.co.jp:アップルがかき立てる「宗教的反応」、BBCが科学実証

    (CNN) MacやiPhoneを愛するアップルファンの脳内には、宗教信者の脳内に起きるのと似たような反応が起きていることが分かったと、英BBCのドキュメンタリー番組が伝えている。 同番組では神経学の専門家が磁気共鳴断層撮影(MRI)を使ってアップルのファンに同社の製品を見せ、脳内の反応を調べる実験を行った。その結果、脳の特定の部位が明るくなっていることが判明。これは、宗教信者に神の像を見せた時に明るくなるのと同じ部位だった。 ドキュメンタリーのシリーズ第1回では、ロンドンに最近できたアップル直営店の開店イベントで、同社社員たちが何かに熱狂的に駆り立てられたような様子を映し出している。 ファンがアップルに極端にのめり込む傾向があることについては、以前から批判的な見方があった。 中にはタトゥーを入れたり車にバンパーステッカーを張ったり、自宅に設けた祭壇に古くなったMacを飾るファンもいる。2

    yuiami
    yuiami 2011/06/02
    MacやiPhoneを愛するアップルファンの脳内には、宗教信者の脳内に起きるのと似たような反応が起きている
  • The Bilingual Advantage (Published 2011)

    A cognitive neuroscientist, Ellen Bialystok has spent almost 40 years learning about how bilingualism sharpens the mind. Her good news: Among other benefits, the regular use of two languages appears to delay the onset of Alzheimer’s disease symptoms. Dr. Bialystok, 62, a distinguished research professor of psychology at York University in Toronto, was awarded a $100,000 Killam Prize last yea

    The Bilingual Advantage (Published 2011)
    yuiami
    yuiami 2011/06/02