タグ

ディープラーニングに関するyuichi0613のブックマーク (3)

  • 「Yahoo!知恵袋」の不快な投稿、見えないところへ わずか1日で6億件を処理 ヤフー社内で何が起きたのか (1/2) - ITmedia NEWS

    老舗Q&Aサービス「Yahoo!知恵袋」は、長い間あるものに悩まされてきた。規約違反ではないため削除できないが、見る人を不快にさせる内容の“グレーな投稿”である。これまで社内でパトロールを行うなど対応してきたが、同サービスの投稿は約6億件にものぼり、全てのグレーな投稿を見つけ出すことは難しかった。スーパーコンピュータ「kukai」(クウカイ)が導入されるまでは。 グレーな投稿には、中身がなく質問への回答になっていないものや、アダルトカテゴリーではないのに年齢制限が必要そうなものなどがある。ユーザー投稿型サービスだからこそ起こる問題だが「利用者から厳しい意見をいただくことも多い。どこかで線引きをする必要があった」とヤフーの丹羽達洋さんは話す。 そこで考えたのが、グレーな投稿を検出し、トップページなど人目につきやすい場所では非表示にするという対応だった。 グレーな投稿、どうやって見つける? し

    「Yahoo!知恵袋」の不快な投稿、見えないところへ わずか1日で6億件を処理 ヤフー社内で何が起きたのか (1/2) - ITmedia NEWS
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/11/02
    ユーザが自由に投稿できるサイトは常に玉石混淆のコメントの質と向き合ってきたわけで、この問題にひとつの解決策が出てきたのは喜ばしいところ/玉とガラス玉くらいになってるか、玉なのか、石なのかもあるけど
  • 就プロ / 究極的に人間にしかできないことは何か? 元AI研究者が出した結論【川上浩司・前編】

    30年後の社会を支える「エリート」に不可欠な資質とは何か?その問いを、各界をリードする方々にぶつけていく連載。 今回は、京都大学デザイン学ユニット特定教授、川上氏にインタビュー。川上氏は、もともとはAIの研究者。AI時代が騒がれる今の時代、研究者の視点から語っていただきました。 就活生の上位5%に当たる「就プロ」読者は、現在20代前半。2050年には、まさにリーダーとして組織で活躍している人材も少なくないでしょう。 30年後の社会を支える「エリート」に不可欠な資質とは何か? その問いを、各界をリードする方々にぶつけていく「就プロ」のオリジナル連載。今回は京都大学デザイン学ユニット特定教授、川上浩司(かわかみ・ひろし)さんに聞きました。 現在ある職業のうち49%が2025〜2035年の間に人工知能AI)に置き換えられると予測されている中*、最後まで人間に残される役割とは? *野村総合研究

    就プロ / 究極的に人間にしかできないことは何か? 元AI研究者が出した結論【川上浩司・前編】
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/02/28
    "川上:なぜ、デザインが人間にはできて、AIにはできないのか?…人間は子どもの頃から「組み合わせたあとに何が起こるんだろう?」と想像…一種の妄想力だと思うんですが、組み合わせで終わらないのが人間なんです"
  • ディープラーニングで「インド人を右に」を理解する: Generative Adversarial Network による画像モーフィング - 加藤大晴のウェブサイト

    ディープラーニングで「インド人を右に」を理解する: Generative Adversarial Network による画像モーフィング 「インド人を右に」問題 インターネットを長く使っている方は、伝説の誤植「インド人を右に」 [1] についてご存知なのではないでしょうか。 「くお〜!! ぶつかる〜!! ここでアクセル全開、インド人を右に!」 この唐突に過ぎる意味不明な「インド人」は「ハンドル」の誤植であり、それはライターの手書きの文字が汚かったために発生したとされています。 …手書きの文字が汚かったとして、どうすれば「ハンドル」が「インド人」になるのか? 従来より、この問題について様々な考察がなされてきました。 ここでは、近年の技術の発展の成果を取り入れ、コンピュータに文字を書かせることによって「ハンドル」から「インド人」への変容についてアプローチしてみたいと思います。 # これは De

  • 1