タグ

デモに関するyuichi0613のブックマーク (6)

  • 「日本が最も親中」と肩を落とす香港デモ抗議者 「日本に片思いをしているようです」

    2019年3月から続いている香港のデモ。6月9日には主催者発表で約100万人が参加した大規模デモへと発展した。その勢いは衰えておらず、12月のデモには約80万人が参加した。抗議者たちはいま何を考えているのか。このデモは今後どこに向かうのか。写真家の初沢亜利氏が現地で声を聞いた――。 デモの資金はどこから出ているのか 12月19日、香港警察はデモ活動を支援するため、クラウドファンディングで資金を募っていた非営利組織「星火同盟」の4人を逮捕し、集められた約10億円を凍結した。 香港の知人によると、星火だけでなく他の小規模な抗議者支援グループも12月に入り次々と運営休止になっているようだ。香港理工大学で多数の抗議者が逮捕され、抗議活動が弱体化した、と言われる中、彼らへの資金を遮断することで、抗議デモを根絶する狙いがうかがえる。 半年以上続く香港デモのニュースを見る度に、「活動を支える資金はどこか

    「日本が最も親中」と肩を落とす香港デモ抗議者 「日本に片思いをしているようです」
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/12/29
    “欧米メディアは、民主化を暴力で押さえ付ける政府、警察を絶対悪とし、軸がブレない。日本では抗議者と警察の暴力を併記した上で、市民は抗議者の暴力に批判的だ、と結論付ける報道が目立つ/中国メディアに近い“
  • 香港 あすの大規模デモ中止に「安全確保できない」 | NHKニュース

    抗議活動が続く香港で31日、大規模なデモ行進を計画していた民主派の団体が記者会見し、「参加者の安全が確保できない」として中止することを明らかにしました。一方で、参加を予定していた人たちがどのような対応を取るのかについては予断を許さない状況が続いています。 31日は民主派の団体が香港政府の建物や、中国政府の出先機関がある周辺でデモ行進を呼びかけましたが、警察は29日「一部のデモ参加者の暴力行為がエスカレートしている」として集会とデモ行進を認めない決定を団体側に通知していました。 これについて団体の代表を務める岑子杰さんが30日記者会見し、警察に対し、異議を申し立てたものの認められなかったと明らかにしたうえで「違法な集会となり、参加者の安全を確保することができないと判断し、やむをえずあすのデモと集会は中止することにした」と述べました。 ただ団体の決定を受けて、参加を予定していた人たちが今後どの

    香港 あすの大規模デモ中止に「安全確保できない」 | NHKニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/08/31
    穏健で平和的なデモをしたいひとたちにとっては、ここで開催すると体制側の思惑にのりかねないという判断なのかも
  • 香港 デモ呼びかけた人への襲撃相次ぐ | NHKニュース

    抗議活動が続く香港で、デモの呼びかけを行った団体の代表などがバットや鉄パイプで襲撃される事件が相次ぎ、市民の間で不安が広がっています。 男らは、バットで殴るなどし、岑さんと一緒にいた男性が腕などにけがをしたということです。 岑さんは29日夜、記者会見し「どんなに怖い目にあっても気になるのは香港の未来だ。私たちは引き続き、未来のために努力していく」と述べました。 この団体はたびたび大規模な抗議活動を主催し、31日には中国政府の出先機関の周辺でデモ行進を計画していて、岑さんは襲撃される前、団体の活動に反発する市民数人と言い争いになっていたということです。 また、郊外の新界地区でも29日午後、先月27日に行われたデモを呼びかけた男性が4人の男たちに鉄パイプや雨傘でいきなり殴られ、背中などにけがをしました。 地元メディアによりますと、今月18日の夜にも、先月行われたデモを呼びかけた男性が数人の男た

    香港 デモ呼びかけた人への襲撃相次ぐ | NHKニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/08/30
    辛いし怖いけど頑張ってほしい。 "岑さんは29日夜、記者会見し「どんなに怖い目にあっても気になるのは香港の未来だ。私たちは引き続き、未来のために努力していく」と述べました。"
  • 香港大規模デモについて: 極東ブログ

    現下の香港の大規模デモについては、日のメディアでもけっこう報道されていることと、このブログでは香港の民主化についてこれまでも扱ってきたので、ごく簡単に言及しておきたい。 まず、なぜデモなのか?という原点を確認したい。これがもっとも重要な点だとも言える。理由は、議会が普通選挙による民主的な議会ではないためだ。日のように普通選挙が実施されている民主主義国なら、市民はデモを行っても当然よいが、政治参加としては投票に次ぐものになる。ところが、香港には、市民の普通選挙がない。市民の意思表示は、デモ以外にはないのである。 この原点が意味するところは、2つに分けて考えてもいい。①議会が市民の代表ではないということ、②普通選挙が実施されていないこと。前回の雨傘運動は、この普通選挙を求めるものだった。そして、その意味での、普通選挙を求める香港市民の意思は変わりない。そこが目標でもある。 次に、現下のデモ

    yuichi0613
    yuichi0613 2019/06/14
    “国際市場だったのが非国際市場と見なされるようになるということだ。香港は今後国際ビジネスの場ではなくなるかもしれない"
  • CNN.co.jp:リビア反政府勢力がベンガジ占拠か 死者200人超の情報も

    (CNN) カダフィ大佐の強権支配への抗議デモが続くリビアからの情報によると、デモ隊は20日までに、同国第2の都市ベンガジを占拠した。同市内の病院の医師は、一連の暴力による死者が209人に上ったと述べた。 複数の目撃者によると、ベンガジでは軍兵士らの一部がカダフィ大佐への忠誠を捨て、デモ隊側に加わっている。 市内の医師によれば、同日新たに発生したデモ隊と治安部隊との衝突で、25人が死亡した。デモ隊は19日に死亡した参加者らを弔うため、ひつぎを掲げるなどして行進していた。軍基地付近を通過した行列に向けて兵士らが発砲し、これが衝突につながったとされる。デモ隊が爆発物を仕掛けた車や戦車などで、基地の外壁を破壊しようとしたとの情報もある。デモ隊メンバーによれば、この基地にはカダフィ大佐の宮殿があり、大佐による支配の「最後のシンボル」とみなされている。 また、同市内の裁判所前広場では数千人が集会を続

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/02/21
    ”デモ隊が爆発物を仕掛けた車や戦車などで、基地の外壁を破壊しようとしたとの情報も/デモ隊メンバーによれば、この基地にはカダフィ大佐の宮殿があり、大佐による支配の「最後のシンボル」”
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/11/25
    いいと思う。
  • 1