タグ

位置情報に関するyuichi0613のブックマーク (3)

  • IoTで子ども見守り 藤枝市、新年度実証実験へ|静岡新聞アットエス

    藤枝市はあらゆるものがインターネットでつながる「モノのインターネット」と呼ばれるIoTを活用した事業として、2017年度に子ども見守りサービス実証実験を始める。市内の新入学児童約1350人にセンサーを持たせ、位置情報を保護者に配信する。当初予算案に関連経費1550万円を盛り込む。IoT通信網を使って見守りをするのは全国で初めて。6日、関係者への取材で分かった。 市は包括連携協定を結ぶソフトバンクと連携しIoTプラットフォームの基盤整備を進めている。3450万円を計上し、7月ごろまでに基盤整備の完成を見込む。見守り事業は3年間行う予定。 サービスは7~8月ごろから開始する見通し。センサーの情報はまとめて管理され、保護者はスマートフォンやパソコンなどで位置情報が見られる仕組みだ。 市はこのほか、IoT活用推進事業として駐車場管理や農場管理、健康増進など、公共サービスへの活用ができる民間の

    IoTで子ども見守り 藤枝市、新年度実証実験へ|静岡新聞アットエス
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/02/10
    藤枝市。IoT用の低速帯域をつかってるとか
  • 位置ゲーの位置詐称対策で検討すべき事

    OHTSUKA Ko-hei @kokogiko @niryuu 後者の前提で一般的な話をすると、結局ケータイでの位置取得はGET/POSTでの経緯度通知にすぎないので、ユーザが嘘情報を流し込むと詐称されてしまいます。なので、確実に自分達のリンクから来たと検証する手段か、GET/POSTの送付先を知られないための隠蔽手段が必要。 2010-06-09 23:49:30 OHTSUKA Ko-hei @kokogiko 前者の場合、Cookieに1回限りの使い捨てセッション埋め込んだり、Refererをチェックしたりで防げます。最近はCookieやRefererに対応したケータイが主流になってきたので、古い(と言っても意外と最近までですが)DoCoMoケータイを無視するならこれが一番簡単かと。 2010-06-09 23:52:27

    位置ゲーの位置詐称対策で検討すべき事
  • 位置ゲーの「コロプラ」、iPhone版をサービス開始

    コロプラは3月31日、位置情報ゲーム「コロニーな生活☆PLUS」(コロプラ)のiPhone版サービスを開始した。iPhoneのウェブブラウザ「Safari」から利用する。 iPhone版コロプラはiPhoneに最適化された操作感が特徴。メインページやメニュー一覧をタッチ操作で表示したり、施設建造の画面でドラッグして範囲を選択したりできる。 コロプラは携帯電話の位置情報送信機能を利用したシミュレーションゲーム。ユーザー自身の移動距離に応じてゲーム内通貨「プラ」を獲得でき、そのプラを使って自分のコロニーを育てていく。ユーザー数は3月30日時点で98万人、2月の月間ページビューは10億7200万だった。20〜40代のユーザーが8割以上を占めるという。

    位置ゲーの「コロプラ」、iPhone版をサービス開始
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/03/31
    おお、iphoneでは出たのね。これで引き継ぎできそう。
  • 1