タグ

日本と若者に関するyuichi0613のブックマーク (3)

  • 特集1 日本の若者意識の現状~国際比較からみえてくるもの~|令和元年版子供・若者白書(全体版) - 内閣府

    はじめに 内閣府では、我が国と諸外国の若者の意識を比較することにより、我が国の若者の意識の特徴及び問題等を把握し、子供・若者の育成支援に関する施策の参考とするため、平成30(2018)年度に「我が国と諸外国の若者の意識に関する調査」1(平成30年11月及び12月に日を含めた7か国の満13歳から満29歳までの男女を対象に実施したインターネット調査。図表1)を実施した。 今回の特集では、この調査の結果から見えてくる日の若者の意識を、人生観関係、国家・社会関係、職業関係、学校関係の4つの項目について、諸外国の若者の意識と比較し、日の若者の意識の特徴等について紹介する。 1 人生観関係 (1)自己認識 日の若者で、自分自身のイメージについて、「そう思う」又は「どちらかといえばそう思う」と回答した者の割合は、「自分の親から愛されている(大切にされている)と思う」の79.0%が最も高かった。次

    特集1 日本の若者意識の現状~国際比較からみえてくるもの~|令和元年版子供・若者白書(全体版) - 内閣府
  • 「食費 月5万円で高い」という感覚に、日本の貧しさを感じる - 銀行員のための教科書

    NHKのニュースで取り上げられた20歳代の女性の毎月の費について、ネット上で議論が巻き起こっているようです。 NHKニュースで報道された25歳の女性の家計簿は、月の費を「5万円」としていましたが、これに対し「高すぎる」「全然高くない」と様々な意見が飛び交っているようです。 今回は、「費月額5万円」について、少し考察してみましょう。 NHKニュースの内容 平均的な費とは コロナによる影響 2019年7~9月の家計調査比較 所見 NHKニュースの内容 NHKニュースの内容はボーナスカットがテーマだったようです。 600万円の奨学金を毎月3万円返済している25歳の都内会社員の女性が、コロナの影響でボーナスカットをくらい、不安を訴えているという内容のニュースですが、そこで映し出された当人の毎月の収入と支出が議論の発端です。 当人の毎月の収入と支出は以下の通りのようでした(筆者がTwitte

    「食費 月5万円で高い」という感覚に、日本の貧しさを感じる - 銀行員のための教科書
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/11/30
    月五万の食費はまあそんなものではと言うのと、もう少し俯瞰して生きるのにお金がかかりすぎる社会があって、それによって給料の低い若い世代が割くってるという全体の印象があるのだよ
  • 本田圭佑「ご冥福お祈りしますいらんねん」自殺言及 - 海外サッカー : 日刊スポーツ

    ブラジルの古豪ボタフォゴのMF田圭佑(34)が18日、リオデジャネイロからツイッターで「自殺」について、次のようにつぶやいた。 「死ぬなよってこれまでは自殺する人を責めてきた。今も死ぬなよって気持ちは変わらんけど、それ以上に20年以上も若者の自殺者の数が世界で1番多い日が、社会が、そして変えるための行動をしない僕らが何よりも罪深いよな?」「可哀想とかご冥福をお祈りしますもいらんねん。もっと大事な行動が抜けてんねん。って自問」とした。 田はたびたび「自殺」について、考えを述べるつぶやきを投稿してきた。 この日、日では、俳優の三浦春馬さんが30歳で死去した。一連のツイートが三浦さんを意識したものかどうかは分からないが、強く訴えかけるようなツイートだった。

    本田圭佑「ご冥福お祈りしますいらんねん」自殺言及 - 海外サッカー : 日刊スポーツ
    yuichi0613
    yuichi0613 2020/07/19
    デュルケムひくまでもなく、社会が若者に強いているものが問われてると思うよ “「20年以上も若者の自殺者の数が世界で1番多い日本が、社会が、そして変えるための行動をしない僕らが何よりも罪深いよな?」”
  • 1