タグ

2014年2月27日のブックマーク (3件)

  • 東京)市議全員にタブレット端末貸与へ 立川市:朝日新聞デジタル

    立川市は、2014年度から全ての市議会議員にタブレット端末を貸与する。議会で配る紙の資料を電子データ化して一括管理し、ペーパーレス化を図る。19日開会の市議会に提出した新年度予算案へ事業費374万5千円を盛り込んだ。 市は市議28人分と議会事務局用として計33台のタブレット端末を配備。インターネット上の共有スペース(クラウド)を導入し、市議は電子化された議案資料などをサーバーからタブレット端末にダウンロードする。電子化によって紙や印刷などのコスト削減や、環境負荷軽減を見込む。都内では、中野区が試行的にタブレット端末を一部の区議に貸与している。 立川市は、市議へiPadの貸与を今年度から始めた神奈川県逗子市のケースを参考にしており、ほぼ同様の形で6月の市議選後から運用開始する予定だ。タブレット端末は無線LANと携帯電話網を使った通信の双方に対応したタイプを想定。議場では携帯電話網での通信とな

    yuichi0613
    yuichi0613 2014/02/27
    立川市議選、6月にあるのにいいのかなと思ったら貸与ですね。失礼しました。逗子市のケースを参考と。
  • 神戸新聞NEXT|明石|オープンデータ活用で最優秀賞 明石高専の松田さん

    政府や自治体などが保有し、市民が自由に使えるよう許可している情報「オープンデータ」を活用するコンテストで、明石高専(魚住町西岡)の学生が最優秀賞に輝いた。街灯の設置情報を基に、夜道の明るさを地図上に反映させてルート検索できるアプリを作成。着眼点や実用性が評価された。(金山成美) 同高専専攻科機械・電子システム工学専攻1年の松田裕貴さん(21)=加古川市別府町新野辺。経済産業省と総務省が主催する「オープンデータユースケースコンテスト」のうち、自治体などのデータを活用してアプリを作る「アプリケーション作成部門」に応募した。 情報関連会社やクリエーターなどの専門家から30件の応募があり、入賞した8チーム・個人のうち、学生は1人だけだった。 受賞作は「NGY Night Street Advisor~明るい夜道を案内する安心・安全な歩行者ナビゲーションシステム」。名古屋市に協力を依頼し、約10万カ

    神戸新聞NEXT|明石|オープンデータ活用で最優秀賞 明石高専の松田さん
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/02/27
    “名古屋市に協力を依頼し、約10万カ所ある街灯のデータを入手…地図上に道の明るさを色で表示するアプリ/道案内機能もあり、出発地と目的地を入力すると、より明るい道を選んで…”
  • 業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる?

    日、メルマガの発行日のため、せこせこ書いていたらLINEが物凄い発表していた。もたもたしていたら先にホリエモンにブログ書かれた。www さすが。 2日続いてLINEネタ!緊急投稿!LINEの新サービス発表がヤバすぎる! ホリエモンが言うように・・・ めちゃくちゃヤバイ!! でもどんなことがヤバいのか、さっばりわかんないという人のため、簡単に解説してみたい。自分もまだ完全に理解しているわけでは無いので間違っていたら突っ込んでください。修正します。 メールマーケティングの終焉 いままでもメールマーケティングは終わったと言われていたが、これでほぼ終了である。日で最もメルマガを配信しまくっていたあそこらへんのコマースも終わコンである。仮にSoftBankがLINEを買収して(出澤さんは完全否定)、Yahoo!ショッピングやオークションがこの機能を搭載したら太刀打ちできない。モールでは無いZOZ

    業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる?
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/02/27
    なるほど。プッシュ型メッセージとAPIでDB連携→メールマーケの終わり、低価格な音声電話サービス、スタンプ販売などなど。