タグ

2017年12月15日のブックマーク (3件)

  • モンスター社員チェックリスト2018 - Everything you've ever Dreamed

    僕の20年以上のサラリーマン人生でもっとも苦労したのが人の使い方で、なかでもメンドクサイ若者の取り扱いには当に苦労した。しょうもないことで消耗させられた。かつて、僕の部下に「必要悪君」という名のゆとり世代の若者がいた。「必要悪」などという不穏なニックネームをつけるのはパワハラではないかと仰ることなかれ、彼の場合は自ら必要悪を自称したのである。今も夢でうなされる彼の至言。「いいんですか?俺、必要悪ですよ?」。おかげさまで今働いている職場に必要悪君はいないが、油断は禁物、いつ、ネクスト必要悪君があらわれるかわからないので、自分に対しては戒めのため、皆様の安全のため、必要悪君をはじめとした数名の部下の発言をもとに、このチェックリストを作成した。よりよい社会の形成のために役立ててもらいたい。 ※課長=数年前の僕です。 ・悪天候に見舞われたのを理由に夏休みの取り直しを主張する。例)「夏を満喫できな

    モンスター社員チェックリスト2018 - Everything you've ever Dreamed
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/12/15
    たいへんさんこうになる “「退職」「退社」「帰社」「帰宅」の区別がついていない。例)「フミコは退職しました」「えっ」”
  • 実際数学って一度躓いたら自力で這い上がれないのが問題だよなぁ

    中学校の時に一度躓いて、中学2年生の時には数学大っ嫌いで後期期末テストで18点とかいう壊滅的な点数を取ったわけよ。 心配した親が「なんでわからんの?授業聞いてたの?」と言うから「わからないところがわからない。なにを言ってるかわからない話を聞いてる感じ。」と言ったらビンタされた。 親は心配したのか、春休みの間だけ帰ってきている京大に行ってる隣の兄ちゃんを連れてきて勉強見てやってくれとお願いしてきた。 隣の兄ちゃんとは昔からものすごい仲良しだったので、すごく質問がしやすかったのを覚えている。 そこで、そもそも1年生の時から関数で躓いていたのを兄ちゃんが見破って、「そりゃ二次関数とか入っても無理だよ」と笑ってたのを覚えている。 もう勉強を見てもらうどころじゃなくて、授業。1年生の数学の教科書を引っ張り出してきて「わからないと思ったらわからなくても手を上げること」「俺は笑わないから恥ずかしがらない

    実際数学って一度躓いたら自力で這い上がれないのが問題だよなぁ
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/12/15
    自分は小6で算数につまづいて、そのあと苦手意識をもちつづけて這い上がれなかったなあ
  • はてなスター配りたいんだけどいい方法ないか

    緑3000個 赤2000個 くらいある

    はてなスター配りたいんだけどいい方法ないか
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/12/15
    ブコメの人気コメントみると青スター1個>黄色スター458個(10:30時点)なのね/ id:AQM さん、感謝です!なるほど、そういうカウントですね。たしかに今見たら逆転してました。