タグ

2018年11月21日のブックマーク (4件)

  • 取り出せ内臓!サケの解剖グルメ

    今年もサケの遡上に合わせて標津へ向かった。 サーモン科学館館長によるサケの解剖講座を聴いたそばからってしまうという「おいしくてためになる」サケの町標津の良さを凝縮した宴がとり行われた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:小説家の「ねたのたね」売ります > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 標津番屋に集まる人達 9月とはいえ18時近くになるとあたりは真っ暗になってしまう。北海道の東の端なので当然といえば当然だ。そんな標津町の海沿いにあるキャンプ施設になにやら大人達が参集していた。 「番屋」とは漁師が泊まり込む小屋の事。 標津サーモン科学館の市村館長を囲んで、東京海

    取り出せ内臓!サケの解剖グルメ
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/11/21
    へーボラとか肩いかってるよね “「魚は進化にしたがって胸ビレが上のほうに、腹ビレが前のほうにずれていく傾向があります。サケとサバを見比べてみましょう」”
  • 「日産・ルノー経営統合説」浮上で問われる重大疑問

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    「日産・ルノー経営統合説」浮上で問われる重大疑問
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/11/21
    このストーリーは腑に落ちる
  • Urban Data Challengeアーバンデータチャレンジ

    賞金総額200万円!* ※賞金総額は、応募状況等により変更の可能性があります。 アーバンデータチャレンジ2018は、地方自治体をはじめとする各機関が保有する社会基盤情報の公開・流通・利用の促進に向けた取組として、オープンデータ等を積極的に活用して、地域課題の解決に効果的なアプリケーションや活動等をコンテスト形式で募集するものです。今年は日全国の拠点の皆さんと連携して、各地でワークショップやまち歩きなどを行いながら、チャレンジに向けた土壌を育てています。 地域課題に取り組みたい方・オープンデータの利活用アイデアをお持ちの方、ぜひご応募ください! 作品概要:平成30年12月22日(土)まで 作品締切:平成31年1月26日(土)まで 作品概要エントリー応募フォーム 最終審査会:平成31年3月16日(土)東京大学駒場リサーチキャンパスを予定 募集要領:

    Urban Data Challengeアーバンデータチャレンジ
  • 月給数万円、借金100万円…失踪した技能実習生の実態:朝日新聞デジタル

    外国人労働者の受け入れ拡大のための出入国管理法の改正案に関連し、法務省は19日、受け入れ先の企業などから逃げ出した外国人技能実習生2870人への聞き取り調査の詳細を衆院法務委員会の理事らに示した。実習生の多くが月給を「10万円以下」、母国の送り出し機関に支払った額は「100万円以上」と回答しており、「国際貢献」をうたいながら「安価な労働力」として酷使されている実態の一端が浮かんだ。 調査は、昨年12月までに受け入れ先から失踪した後、不法滞在容疑で摘発され、強制退去手続きがされた実習生や元実習生を対象に行われた。失踪の理由(複数回答)は、「低賃金」が1929人と約67%を占めた。このうち、法令違反に当たる「低賃金(契約賃金以下)」は144人、「低賃金(最低賃金以下)」は22人だった。失踪理由では他に「実習終了後も稼働したい」が510人、「指導が厳しい」が362人、「労働時間が長い」が203人

    月給数万円、借金100万円…失踪した技能実習生の実態:朝日新聞デジタル
    yuichi0613
    yuichi0613 2018/11/21
    “実習生の多くが月給を「10万円以下」、母国の送り出し機関に支払った額は「100万円以上」と回答しており、「国際貢献」をうたいながら「安価な労働力」として酷使されている実態の一端が浮かんだ”