タグ

2019年3月19日のブックマーク (2件)

  • 【速報】新型iPad miniきた! 2つの新iPad、知っておくべきことすべて

    Image: Appleほんっと久しぶりのアップデートです。もうディスコンかと思いました。 iPad miniは、新型になってApple Pencil(第一世代)に対応! 価格は4万5800円(税別)から。予約受付中で、来週より発送。 iPad AirImage: AppleiPad Airが帰って来た! 2017年に消えたiPad Airが、帰ってきました。 iPadになったり、iPad Airになったりややこしいですが、こちらも前年の「iPad(第六世代)」と同様、Apple Pencil(第一世代)が使えます。 そして、何と言っても新デザイン! 今までの9.7インチから10.5インチになりました。iPad Pro 10.5インチのようなベゼルの薄さ、いで立ちです。 そしてSmart Keyboard(こちらもFolioではない古いもの)が使えるようになりました! 価格は5万4800円

    【速報】新型iPad miniきた! 2つの新iPad、知っておくべきことすべて
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/03/19
    わりと欲しいぞ
  • 社長が「日本一」を連呼する企業は危ない 社員が「空疎な目標」になれている

    伸びない企業のリーダーは、どこに問題があるのか。経営コンサルタントの小宮一慶氏は「ダメなリーダーは『業界最高水準』や『日一』と空疎な目標をぶちあげがち。社員はそれに対して『頑張ります』と不毛な言葉を口にしている」という――。 「具体的な目標を立てる」が上手な社長下手な社長 私は、現在、6社の社外役員と5社の顧問をしており、経営の意思決定にしばしば立ち会います。そうした目標設定や意思決定のプロセスでは、経営者や管理職といった「リーダー」の実力が怖いほどに浮き彫りとなるのです。どういうことか、ご説明しましょう。 会社全体の目標を立てる場合も、部門の目標を立てる場合も、そのベースになるのは「目的」です。つまり、組織の存在意義。会社によっては、「ミッション」や「ビジョン」「理念」と呼ぶ場合もあります。 「自社製品を通じて社会に貢献する」 「働く人の身心ともの幸福を実現する」 例に出した「目的」の

    社長が「日本一」を連呼する企業は危ない 社員が「空疎な目標」になれている
    yuichi0613
    yuichi0613 2019/03/19
    タイトルしか読んでなくてコメントつけてるけど、そうすると◯◯日本一を連呼する首長ばっかりだから自治体組織ヤバイのか