タグ

ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (8)

  • 人と気持ちよく話す10のポイント『挫折を愛する』(松岡修造)から - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    コミュニケーション、得意な人は得意なのだと思います。 一方で、苦手な人は苦手ですよね。 しかし、技術というかスキルの部分あると思います。 松岡修造さんの『挫折を愛する』で、松岡さんが心がけている、人と気持ちよく話す10のポイントが紹介されていました。 挫折を愛する (角川oneテーマ21) 作者: 松岡修造 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング) 発売日: 2012/12/10 メディア: 新書 この商品を含むブログ (5件) を見る 人と気持ちよく話す10のポイント 1 どんなときでも、笑顔になれば自分も周りも楽しくなれる 2 合いの手やオウム返しで相手に安心感を与える 3 同じことを言われても毎回新鮮な気持ちで聞く 4 会議では頷いてくれる人に向かって話す 5 イヤなことを言われても「はい」と返事をする 6 感情的になりそうなときは深く息を吐く 7 イライラしたとき

    人と気持ちよく話す10のポイント『挫折を愛する』(松岡修造)から - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    yuicuts
    yuicuts 2016/04/10
  • 人生を変えたいなら【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、なんとなく気になったを読んでみました。 とくに読む理由は考えていなかったのですが、参考になることが見つかったのが良かったです。 『挫折を愛する』 うまくいっていないときに、どうするか?『挫折を愛する』松岡修造 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 挫折を愛する (角川oneテーマ21) 作者: 松岡修造 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング) 発売日: 2012/12/10 メディア: 新書 この商品を含むブログ (5件) を見る 挫折したとき、うまくいっていないとき、どうするか? これを、松岡修造さんが書かれています。 挫折についても書かれていますが、その他のことも書かれていました。 参考になることもいろいろあったので、読んで良かったです。 これは読んでみると良いと思います。 『一流の人に学ぶ自分の磨き方』 『一流の人に学ぶ自分の磨き方』目標を常に念頭に

    人生を変えたいなら【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    yuicuts
    yuicuts 2016/04/10
    “この本で言っていることを簡単に言うと、人の役に立つことをする、ということです。 そうやって、自分の価値を高める。”
  • 『一流の人に学ぶ自分の磨き方』目標を常に念頭に置く - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    一流の人は、どんな人なのか。 どんな自分の磨き方をしているのか。 『一流の人に学ぶ自分の磨き方』には、そんなことが書かれています。 一流の人に学ぶ自分の磨き方 作者: スティーブ・シーボルド 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2012/03/23 メディア: 単行 購入: 3人 クリック: 49回 この商品を含むブログ (6件) を見る 目次 献辞 推薦の言葉 はじめに 第1章 信念 第2章 勇気 第3章 努力 第4章 情熱 第5章 成長 第6章 規律 第7章 学習 第8章 感謝 第9章 謙虚 第10章 正義 第11章 忍耐 第12章 寛容 おわりに 謝辞 このは、12章からなっています。 それぞれ、1流と2流の違いが比較されていて、わかりやすいです。 とくに、章のはじめにある比較は、印象的です。 逆境 二流の人は逆境を苦にして挫折し、 一流の人は逆境を糧にして成長する ちょう

    『一流の人に学ぶ自分の磨き方』目標を常に念頭に置く - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 人の心を文章で操るには?『心を操る文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章で人の心を動かしたい。 そんなことを考えている人もいるかもしれません。 こちらの『心を操る文章術』を読みました。 心を操る文章術 (新潮新書) 作者: 清水義範 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2014/01/17 メディア: 単行 この商品を含むブログ (5件) を見る 目次 第1章 文章で笑わせる(人はどんな時に笑うか パロディーという笑わせかた ほか) 第2章 文章で泣かせる(泣くのは楽しいのか 泣ける文章にも品の良し悪しがある ほか) 第3章 文章で怖がらせる(なぜ怖がりたいのか 恐怖は生理的なものである ほか) 第4章 文章で怒らせる(なぜ怒らせなければならないのか プロレタリア文学も新聞の社説も ほか) 第5章 文章で和ませる(いい気持ちの文章は人を和ませる 人間へのほっこりとした愛 ほか) 笑わせる、泣かせる、怖がらせる、怒らせる、和ませる、といった感情を起こさせ

    人の心を文章で操るには?『心を操る文章術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 部下が上司を生かすための4つのこと『働く君に贈る25の言葉』【書評・感想】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    働くということ。 そんなことを考えたいと思い、今日は、こちらのを読みました。 働く君に贈る25の言葉 作者: 佐々木常夫 出版社/メーカー: WAVE出版 発売日: 2010/10/21 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 11人 クリック: 239回 この商品を含むブログ (34件) を見る (株)東レ経営研究所の元代表取締役社長の佐々木常夫氏が、働く甥に向けてという形で25のことが書かれています。 印象に残ったことを紹介します。 上司の強みを知って、それを生かしなさい 部下が上司を生かすための4つのこと 1.上司の注文を聴く 2.上司の強みを知って、それを生かす 3.上司への報告やコミュニケーションの仕方は、その人にもっともふさわしい方法を選択する 4.上司を驚かせてはならない こういった上司を生かすために必要なことがあるということです。 「上司の強みを知って、それを生かす」

    部下が上司を生かすための4つのこと『働く君に贈る25の言葉』【書評・感想】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    yuicuts
    yuicuts 2015/01/19
  • 時間力を高める10のちょっとしたコツ『どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座』を読みました。 どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座 (ディスカヴァー携書) 作者: 小宮一慶 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2009/11/19 メディア: 新書 購入: 4人 クリック: 186回 この商品を含むブログ (36件) を見る おもしろく読むことができました。 参考にしたいことも見つかりました。 いろいろ紹介したところがあるのですが、「時間力を高める10のちょっとしたコツ」を紹介します。 時間力を高める10のちょっとしたコツ コツ1 ・やるべきことを時間軸とともに正確に把握する ・空き時間を知る ・朝一番、週一番、月一番にTO DOを書き込む コツ2 ・自分の事務処理能力を知る コツ3 ・自分の調子のよい時間帯をもっとも創造的な仕事にあてる ・いつも体調を高めて

    時間力を高める10のちょっとしたコツ『どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    yuicuts
    yuicuts 2015/01/15
    朝一番にゆとりを持てる人になりたい
  • 読書メモを書くか、書かないか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    読書メモを書くと良いという話があります。 実は、あまりわたしは、読書でメモを取らなかったりします。 でも、書いたほうが良いかなと、このブログを始めてから思います。 ノートか何かに書いてみる。 そういうウェブのサービスもありますし、スマホやパソコンでも良いと思います。 ブログでも良いですよね。 気になったところを、メモしておく。 そうしておくと、振り返りに良いなと、ブログを書くようになって思いました。 復習は大切ですし。 復習の大切さ。復習したら、反省することが減った - 読書から学ぶブログ 専用のノートなどを作って、そこに考えたことを書いておく。 たまに、そのノートを見返す。そうすると、インプットが刺激になって、考えが広がったり、深まったりする。 そういうことがあると思います。 読書は1冊のノートにまとめなさい[完全版] 作者: 奥野宣之 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日:

    読書メモを書くか、書かないか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    yuicuts
    yuicuts 2014/06/22
  • 『できる大人のモノの言い方大全』は、ちょっと品のいいフレーズ集 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらのを読み返しました。というか、パラパラと見ていました。 できる大人のモノの言い方大全 作者: 話題の達人倶楽部 出版社/メーカー: 青春出版社 発売日: 2012/09/25 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 18人 クリック: 237回 この商品を含むブログ (35件) を見る 約380ページぐらいなので、分厚いです。 大全ということで、たくさんフレーズが紹介されています。これでもかというくらいあります。 ちょっと品のいいフレーズがいろいろ ちょっと品のいいフレーズがいろいろと載っています。 例えば、 「次も会いたいと思わせる別れのひと言」では ごめんくださいませ お風邪など召しませんように いずれ、あらためまして 皆さんにもよろしくおっしゃってください また、お目にかかれますのを楽しみにしています といったフレーズが紹介されています。 年相応の言葉遣い 「大

    『できる大人のモノの言い方大全』は、ちょっと品のいいフレーズ集 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    yuicuts
    yuicuts 2014/05/02
  • 1