タグ

2020年11月7日のブックマーク (2件)

  • ラブタイツの話をする前にアツギという会社について知っておきませう - 頭の上にミカンをのせる

    ※いちいち書かないとわからないブックマーカーさんが多いみたいなので先頭に注記しますと、別にアツギを擁護してませんし担当者を批判するなとも書いてません。批判したいなら止めはしないのでどうぞ自分でブログ書いて自分の言葉でやってください。 この件、男性と女性でアツギの認知度が全然違うと思う。その結果、おそらく男性側はこの企業が女性にとってどれだけメジャーな存在であるかを理解せずに発言する人が多くなり噛み合わない議論になるだろう。 じゃけん。まずアツギについてちゃんと理解してから議論に参加しましょうね アツギは創立から70年を超える老舗であり「インナー」の大手です。 タイツオンリーではないですが、レッグウェア全体の売り上げランキングでは業界4番~5番手です。 「スーパーソックス」などの下メイン、特に「男性向け下」の比重が高い岡を除き、女性向けインナー主体の各社は売上高が2倍の範囲に収まるレベ

    ラブタイツの話をする前にアツギという会社について知っておきませう - 頭の上にミカンをのせる
    yuimoke
    yuimoke 2020/11/07
    経済面ではアツギってこんな感じなんか。なるほど。
  • ミサンドリーとリプロライツ|斎藤環(精神科医)

    私の「炎上」を機に、Twitter上でリプロライツの議論が活性化しています。私自身の主張はかなり単純なのですが、ツイートで毎回同じことを書くのは骨が折れるので、ここにまとめてみました。ご一読くだされば幸いです。 まず大前提ですが、ジェンダーギャップが大きい現実、男性優位の社会や制度、家父長制的な慣習が遺残している現実、女性表象の「もの」的消費の現実が問題であるのは当然です。こうした状況に対する対抗運動としてフェミニズムはきわめて重要な意味を持つと考えています。ただし、私は「フェミニズムは女性の自己決定の保証を求める運動だ。自立する女性を励ます運動だ。保護という名目で女性の自由を奪うことに反対する運動だ」(@ruriko_pilltonさんのツイート)という意見に同意し、『男も女もみんなフェミニストでなきゃ』(チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ、河出書房新社)にも同意する立場なので、男性批判

    ミサンドリーとリプロライツ|斎藤環(精神科医)
    yuimoke
    yuimoke 2020/11/07
    参考文献リストを参考にする