タグ

diyに関するyuimokeのブックマーク (12)

  • 電話兼FAX台の奥の板に穴を開ける方法 - OKWAVE

    自宅にある電話兼FAX台のことです。 奥の板にコードを通すための穴(直径3-4cmくらい?)を開けたいのですが、女性でも簡単にできる方法はありませんか? 電話台は後ろ側が一枚板になっており、前から見ると上から(1)電話兼FAX (2)スペース (3)引き出し  の順に並んでいます。 (2)のスペースにルーターやモデムを置こうと考えているのですが、古い電話台のため奥の板に穴が開いておらず、コードを通す場所に困っています。 私事ですが、ご回答をお願い致します。

    電話兼FAX台の奥の板に穴を開ける方法 - OKWAVE
    yuimoke
    yuimoke 2011/04/03
    普通の方法からアイディアが光る方法までそろってる。
  • 仕事場探訪:イヤーブックでスタンディングデスクをDIY | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    仕事場探訪:イヤーブックでスタンディングデスクをDIY | ライフハッカー・ジャパン
    yuimoke
    yuimoke 2011/02/04
    本を重ねて、板を乗っけて机にする。いろいろ応用が利きそう
  • takabo.net - このウェブサイトは販売用です! - takabo リソースおよび情報

    yuimoke
    yuimoke 2011/01/23
    スチールラックを利用したDTM用デスク。ハーフラックをスピーカースタンドに。
  • 『DTM机 Ver. 3.0 解説』

    ***現在、DTMデスクはVer 5.0になっています。最新フォトギャラリーはこちら*** さてさて、DTM机、さらにアップデートを加えました。 Ver. 3.0ということで、もはや思いつく改良はすべて盛り込んだ感じ。 まずは全体像。 。。。ぱっと見、何が変わったかよく分からないと思う。というわけで、改良ポイントをご紹介。 ポイント1:スライド天板に合皮貼付け タイピングを快適にするため、大胆にもスライド天板に合皮(いわゆるソフトレザー)を貼ってみた。 ちなみにコレ↓が合皮を貼付ける前の木目天板。 合皮だけど、触り心地にはしっとりした上質感?がある。レザー調ということで、おっさん臭くなるのが心配だったけど、手前の作業空間がブラックで引き締まって、全体的に精悍な印象に。 表面の質感、写真でうまく伝わるかな?? 素材は新宿ユザ○ヤで購入。最初はこんな姿。 裏地はジーンズ地っぽくて、かなり丈夫。

    『DTM机 Ver. 3.0 解説』
    yuimoke
    yuimoke 2011/01/23
    DTM用デスクの参考に。スピーカースタンド部分にオーディオI/Fを乗せるための棚が追加された。その作りが参考になる。
  • 『DTM机 Ver. 2.0 完成』

    ***現在、DTMデスクはVer 5.0になっています。最新フォトギャラリーはこちら*** ほぼ1ヶ月かかってようやくDTMデスクの強化工事が完了。。。 全体像から。 - Before - これが今までの状態。今見るとすんげーシンプル。 ↓ - After - そんでこれが今回のVer.2.0(仮称) 強化ポイントはいろいろあるよ。 1.スピーカー台+iMacスタンド スピーカーに高さをつけるべく、台を設置。製作経過はこちらで紹介しましたが、なんというか、音響うんぬんはあんま考えてない(汗) むしろ完全に見映え重視。 スピーカーの電源を入れるとLEDが点灯してアクリル板を光らす仕組み。 ちなみに製作中の後ろ側はこんなんだった。 iMacにくっついてるのは自作したスタンド。詳しくはこちらで。机側に金具をつけて、脚が落っこちないようにしてる。 こうやってみると後ろ側はそれなりにごちゃごちゃして

    『DTM机 Ver. 2.0 完成』
    yuimoke
    yuimoke 2011/01/23
    DTM用デスク自作。スピーカースタンドを参考にしたい
  • 『アルミフレーム(1)』

    最初のエントリで紹介した自作デスクですが、「どうやって作るの?」という声をいただいてるので、数回に分けて作り方を説明するよー。 今回は、骨格となるアルミフレームのご紹介。。。 てかこれ、かなりおすすめです。正確には「標準アルミフレーム」とか「アルミ構造材」というらしい。もともと産業用なんだけど、むしろ産業用だけあって、剛性感もあるし、設計の自由度も高いし、オプション品も豊富だし、スライドレールなんかの汎用部品との組み合わせもすごく柔軟。 とりあえず調べた中で一番ラインアップが豊富なのがここ。 http://www.sus.co.jp/ その中でも一番パーツが充実してるのがこれ。 http://fa.sus.co.jp/products/sf/ まあ基構造はとてもシンプルなので、こちらをごらんあれ。。。 これが素のフレーム。あまりパーツなので30cm弱の短いやつです。 フレームのそれぞれの

    『アルミフレーム(1)』
    yuimoke
    yuimoke 2011/01/23
    アルミフレームを使って、自分の好きなようにDTM用デスクを作ってしまう
  • サービス提供終了のお知らせ

    yuimoke
    yuimoke 2010/11/28
    PS/2分岐コネクタを手作り
  • ねじねじ棒でケータイスタンド自作:gomagoma PC/自転車ブログ:So-net blog

    ◆100円ショップの記事をまとめページはこちら ダイソーで売ってるねじねじ棒でPSPスタンドを自作するというページだかニコニコ動画だかを見て、さっそく買ってきたはいいけれど PSPを持ってないじゃんということでリモコン置きになっていましたが、ワンセグケータイになったことだし ようやく視聴用スタンドにしてみることに。 こんな感じの、結束用?多用途のクッション付き針金。 これをこねると・・・ こんなんできました。 ケンコー ワンセグ携帯・デジカメ対応!ケータイ&デジカメ三脚スタンド(シルバー)KST-S 参考動画: 3ペインじゃ狭すぎて切れてまう;; 100416追記: どうやら現在ダイソーでねじねじ棒の在庫がないとの噂が。 そういう話を目にしてからよく探してみるんですが確かに売ってないところばかり。 先週1店舗だけ売ってるのを見ましたが、在庫限りでしょうかね~ 一時全くなくなったハンダゴテも

    yuimoke
    yuimoke 2010/11/28
    100円ショップグッズでケータイスタンド自作。これはスゴイ。見た目も結構いいし。
  • 【楽天市場】キャスター(DIY・工具|花・ガーデン・DIY)の通販

    送料無料ラインを3,980円以下に設定したショップで3,980円以上購入すると、送料無料になります。特定商品・一部地域が対象外になる場合があります。

    yuimoke
    yuimoke 2009/05/24
    MIDIキーボ台用のキャスター
  • 引出し付き収納BOX

    2004/03/12 「引出し付き収納BOX」 我が家はツインベッドを利用していてその間の枕元に既製品の小型の引出し付き ボックスを置いておりますが、このボックスの存在のため困ったことがあります。 それはベッド自身に引き出しが付いていてベッド下を収納スペースとして使えるよ うになっていますが、このボックスがあるためそれぞれのベッドの外側に引出しが 出るように置かれています。 しかし片側だけで46cmのスペースがないと引出し が外せないのですが、合計92cmのスペースが残らず、ベッドを動かさない限り 引出しが外せない!という問題があります。 2つのベッドの引出しをそれぞれ中側に持ってくれば解決するのですが、そうする ためにはベッドに挟まれた収納ボックスを抜かなければなりません。 それではそ こにおいてある電気スタンドや目覚ましの置く場所がなくなってしまい不便です。 そこで2つのベッド端に載せ

    yuimoke
    yuimoke 2009/05/24
    スライドレールの取り付け方
  • スライド蝶番/スライドレール

    2008/08/22 大型収納家具を作るに際して単純な棚を作るのであれば別ですが、収納物を隠したければ扉が必要ですし、収納物によっては引出しを付けたいこともあります。  そのような際に使う金物としてスライド蝶番とスライドレールは絶対にお奨めの金物ですが、それらの使い方については別項で詳しく解説していますので、ここでは何故それらがお奨めかについて触れておきます。 尚スライド蝶番の詳しい使い方についてはこちらで、スライドレールの詳しい使い方についてはこちらで紹介していますので、そちらも併せてお読みください。 スライド蝶番について 蝶番というと誰でも知っているのは2枚の羽を回転軸に取り付けたスタイルのもので、入手性が良く 価格も安く手軽に使えます。 但しこのタイプの蝶番には2つの泣き所があります。 その第一が被 せタイプの扉を作りにくいことです。 スライド蝶番の例 左の図をクリックしていた だく

    yuimoke
    yuimoke 2009/05/24
    スライドレール取り付けの方法、計算など。
  • 【楽天市場】DIY・日曜大工で「便利・安心・快適」生活♪ >スライドレールのコーナー >横付け式スライドレール:ノナカ金物店

    お陰様でノナカ金物店は23周年を迎えました。 3980円以上のご注文で送料無料!(大型便・長物は、29800円で送料無料) あと少しで送料無料の方へのオススメ商品 レビューの投稿ありがとうございます! 2024年2月度/2023年11月度/6月度/3月度/2020年11月度/9月度/7月度 楽天市場では、ユーザから高い評価を得た上位1%の店舗を月間優良ショップとして毎月選出しております。 当店は、楽天・ヤフー・アマゾンのモール販売のみを行っております。自社サイト・海外サイトでの販売は行っておりません。 また、販売は金物のみ(主に建築金物)となります。 pick up item! 新色ブラック ホスクリーン室内用 バッグインケース型の宅配ボックス オシャレでシンプルな可動棚、作れます 黒い棚受けレール、新登場!

    yuimoke
    yuimoke 2009/05/24
    MIDIキーボを乗っけるスライド式の台を作りたい。
  • 1