タグ

工学に関するyuisekiのブックマーク (2)

  • ロボット基礎技術

    ここまで、ロボットの動作を検討するための、代表的な理論を扱ってきました。 しかし、ロボットを実現するためには、理論に加えて様々な技術が必要になってきます。 そこで、ここでは、ロボットを構成するための基的な技術にふれます。 ロボットを構成する要素は、大きく分けて三つです。 骨格等構造部・駆動・機構要素 センシング要素 制御・情報処理・判断要素 別の見方では、 メカ(構造、機構、駆動部品、センサ保持部など) 電子回路(駆動回路、センサ回路、マイコン、コンピュータ周辺回路) ソフトウエア(制御、情報処理、判断等) とも分けられます。 これまで扱ってきた理論は、主に三つ目のソフトウエア的な部分に組み込まれ、またロボットを設計するときに必要となるものであって、実際につくるとなると、さらに多くの知識、経験を動員する必要があります。 たとえば、車輪移動型ロボットを例にすると、作るまでには 開発目的の設

  • ちょっと不思議で面白い、工学的、数学的な“仕組み”たち:小太郎ぶろぐ

    2枚くっつけただけでタイヤのように転がるディスク。 手の離し方で倒れ方が変わる三角形。 球体じゃないのに球体と同じようにスムーズに板を支える太っちょ三角錐。 組み合わせ方で特定の図形や線を描く仕掛けなどなど。 ちょっと不思議で面白く、どうしてそうなるのかを知りたくなる。 子供たちが数学や工学を公式や原理から学ぶのではなく、こういう面白い現象から興味を抱いて原理を学ぶ、そういう流れが一番いいよね。

  • 1