タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (47)

  • Debianを使ってシンクライアントっぽいものを作ってみました

    この間、開発に使用していたWindows機(Thinkpad T23)のHDDが異音を発してお亡くなりになりました。 カッコン・・・カッコン・・・カッ・・カッ・・・カツン。 となって、何かアクセスしようとするとブルーバックになってしまいました。 こうなれば当然再起動しても無駄、HDD交換しか直す方法はありませんが、当然IDE2.5inなんて予備があるわけもなく、新品HDDを買って復活させるほど価値があるわけでも無いので、机の上に放置していました。 先日、プロジェクトの表示テストのため、リモートデスクトップでWindowsにつないでIEのテストをしていましたが、 ひたすら、IE開く->確認->手直し->確認->ローカルのFireFox開く->確認・・・ 仮想デスクトップ使っても切り替えが面倒なので、もう一つ画面がほしい。 リモートデスクトップが動く程度のマシンを探してまわりを見渡すと、壊れた

    Debianを使ってシンクライアントっぽいものを作ってみました
    yuiseki
    yuiseki 2009/09/10
  • DRBD+heartbeat+LVM(on Fedora Core10)によるクラスタリング

    こんにちは、亀です。 今回は、PHPとかから少し離れて、サーバのクラスタリングのお話です。 ちょっと仕事で冗長化システムを組む必要があったので、せっかくなので記事にまとめました。 さて、ここで目指すのは、DRBDを使ったデータレプリケーションサーバ( Master / Slave 構成 )の自動フェイルオーバークラスタ( 非フェイルバック構成 )です。 ネットワーク構成としては、ルータから結ばれるLAN(eth0に接続)とは別に、eth1で1対1のLAN接続を行います。 また、heartbeatでのクラスタ構成後は、eth0に仮想IPとして192.168.1.100を割り振るようにします。 eth1の設定は、 # vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 DEVICE=eth1 HWADDR=00:00:00:00:00:00 ONBOOT

    DRBD+heartbeat+LVM(on Fedora Core10)によるクラスタリング
    yuiseki
    yuiseki 2009/08/14
  • cactiを使ったサーバ監視

    view行最後の番号はMIBのオブジェクトIDで、この番号で機器の情報を指定できるようになっています。 http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/snmp03/01.html に分かりやすい説明があります。 snmpdを起動したら、ちゃんと動くか確認します。監視対象サーバで /usr/bin/snmpwalk -v 1 -c local localhost .1.3.6.1.2.1 のようなコマンドを実行して、いろんな情報が出てくれば成功です。 -vはsnmpのバージョンで1なら1、2なら2c、3なら3を、-cはコミュニティ名を指定します。 cactiサーバからも監視対象サーバを指定して実行しておくといいと思います。 2.cactiで監視対象サーバを追加 consoleメニューのDevicesで、右上のAddから追加します。 Host Templa

    cactiを使ったサーバ監視
    yuiseki
    yuiseki 2009/03/03
  • 座標から地名を取得する逆GeocodingAPIのまとめ + サンプル

    こんちは。松田です。 トレイン・トレインで使用しているGoogleMapをいじっている時に座標(緯度・経度)から地名を取得する必要が出てきたので、その際に調べた逆Geocoding機能を実装したAPIをまとめてみました。 GoogleMapsAPIなど地図を使ったシステムを使用していると、住所から緯度経度などの情報を取得する方法が必要になります。これはGeocodingと呼ばれる技術で、GoogleMapsAPIではすでに公式なAPIが存在しています。 これとは逆に、ユーザーに登録させたスポットの地名を自動入力させたりする場合など、座標から地名情報を取得したい場合があります。これらは「逆Geocoding」や、「Reverse Geocoding」などと呼ばれていますが、現在のところGoogleMapsのAPIは提供されていません。 この逆Geocoding機能が使えるサービスをいくつか紹

    座標から地名を取得する逆GeocodingAPIのまとめ + サンプル
    yuiseki
    yuiseki 2008/11/01
  • 絵文字ライブラリをPEARパッケージ化&sfPictogramMobilePluginをバージョンアップしました。

    絵文字ライブラリをPEARパッケージ化&sfPictogramMobilePluginをバージョンアップしました。 こんにちは。相変わらず携帯ネタで引っ張る亀です。 先日、第32回PHP勉強会へ参加してきました。 詳細はid:maru_ccさん、id:sotarokさんなどなど大勢の方がブログに書いてくださっているので割愛しますが、なんだかEthnaの話とPHP以外の話が非常に多い会でした。 そのなかでid:maru_ccさんがEthnaでの携帯サイト構築の話をしてくださったのですが、結構いろいろな質問が飛び交っていて、やっぱりもっと携帯周りの情報共有が進むといいのにね、もったいないよね、という話を何名かの方としていました。 そんな話に少しばかり触発されて、絵文字プラグインを公開していた自分としても、もっといろんな人の役に立ててもらいたいと思って、syfmony用のプラグインだったものを

    絵文字ライブラリをPEARパッケージ化&sfPictogramMobilePluginをバージョンアップしました。
    yuiseki
    yuiseki 2008/05/01
  • 携帯でGoogleMapを手軽に表示するPHPクラス : アシアルブログ

    <?php //携帯でGoogleMapの画像をプリントするクラス class GoogleMobileMapView{ //取得URLとクエリを保持する変数 private $geturl = 'http://maps.google.com/mapprint?tstyp=4'; private $query = ""; private $image_format = "1"; private $type = array("1"=>"gif","2"=>"png","3"=>"jpeg"); //画像を取得するためのURLをセットするメソッド public function setUrl($latitude,$longitude,$settings,$points = null) { //中心の位置がない場合はfalseを返す if( $latitude == "" || $longitu

    携帯でGoogleMapを手軽に表示するPHPクラス : アシアルブログ
    yuiseki
    yuiseki 2008/01/22
  • symfonyの携帯開発プラグイン作成

    <?php class sfMobileView extends sfPHPView { private $mobileTypeMode = false; private $mobileView = false; private $php_tmpfile = false; protected static $log; public function initialize($context, $moduleName, $actionName, $viewName) { self::$log = sfConfig::get('sf_logging_enabled')? $context->getLogger() : false; $this->mobileTypeMode = sfConfig::get('app_sfMobileView_typemode',false); $this->mo

    symfonyの携帯開発プラグイン作成
    yuiseki
    yuiseki 2007/11/06