タグ

ブックマーク / cpplover.blogspot.com (105)

  • マルチスレッドとデータ競合をまともに規定するとユークリッドの原論になる

    C++0x Memory Model 第0回 - メモリモデルとは何か C++0x Memory Model 第1回 - 1.9 Program execution だいたい2300年ぐらい前に、ユークリッドという原理主義者が、原論というを書いた。原論では、実に当たり前で、わざわざ言うまでもないことを説明している。例えば、「点とは大きさのない位置のことである」とか、「線とは幅のない長さのことである」などといったどうでもいい定義や、「任意の点から任意の点に、直線を引くことができる」などといった当たり前すぎる公理の類である。原論が日に入ってきたのは、1730年代のことであったが、このような当然の事柄を延々と羅列しただけのを見た当時の日の和算学者は、一笑して無視したという。 しかし、このような定義と公理の羅列は、やはり重要なのだ。しかし、それを真面目にやると、プログラミングの参考書ではな

    yuiseki
    yuiseki 2010/12/30
  • AdobeとMcAfeeはクソだ

    今日、突然、画面上に不思議なウインドウがでた。何事かと思ってよく見ると、何とMcAfeeであった。おかしい。私はMcAfeeをインストールした覚えなどない。それに、このウインドウは、ブラウザのポップアップでもない。明らかに独自のウインドウである。南無三、やられたか。これはMcAfeeのフリをしたmalwareに違いない。しかし何故だ。そもそも最近は、ネット上から実行ファイルをダウンロードして実行ということすらしていないはずだ。 ともかく、どのようなプロセスなのか調べることにした。すると、なぜかファイルパスがProgram Files下にある。よく作ったものだ。まるで物のMcAfeeのようだ。いや、まてよ、Program Files下だと? Program Files下に書き込むためには、Administrator権限が必要である。どうやってUACを突破したのだ。いや、仮にUACを突破した

    yuiseki
    yuiseki 2010/11/02
    l
  • プログラマーが読んで楽しめる本

    プログラマーが読んで楽しめるとは何か。最良のということになれば、これは、そのプログラマーの信仰する言語によって、異なるであろう。 例えば、C言語厨はK&Rとか言う古書を聖書と定めている。LISP信者は全員、SICPという魔法の経文を所有しており、毎日欠かさずに読経するそうである。また、各人が確実にSICPを読んだことを確認しあう意図なのであろう。LISP信者同士の挨拶は、"Have you read your SICP today?"である。C++信者にとっては、ISOの規格書が最良のだろう。コンパイラ屋は、銘の刻まれた剣と盾と鎧を装備した騎士が、ドラゴンと向かうあうを、座右に置いているらしい。これにはどういう言われがあるのか分からないが、たぶんゲームの攻略か何かであろう。 話がそれた。ここでは、プログラマーの宗教、もとい言語や専門分野に関わらず、一般に楽しめるを紹介する。

    yuiseki
    yuiseki 2010/10/01
  • 本の虫: lambda 完全解説

    目的 この記事は、C++0xのlambdaを完全に解説せんとする目的を以て書かれた。サンプルコードは最小に留め、エラー処理等は省いた。この記事さえ読めば、今日からlambdaを恐れることなく使う物のC++0xプログラマになれるだろう。 lambdaとは何ぞや lambdaである。あるものは、lambda関数、あるいは無名関数という名称を使っている。いったいlambdaとは何なのか。 lambdaは関数である。また、特に名前はない。したがって、lambda関数、無名関数と呼ぶのは、間違ってはいない。しかしここでは、単にlambdaと呼ぶことにする。 lambdaを定義しよう lambdaは関数オブジェクトである。lambdaは関数オブジェクトである。これはとても大事なので二度書いた。lambdaは関数オブジェクト以外の何物でもない。ところが不思議なことに、皆lambdaが単なる関数オブジェ

  • Chrome 2.0.170.0が興味深い変更をした

    Visited links from normal browsing are no longer being displayed as visited (i.e. purple) in incognito mode. シークレットウインドウでは、閲覧済みのリンクは、閲覧済みと表示されないようにした。 なかなか面白い。この問題は、もちろん、現在のブラウザの欠陥でもある。というのも、あるURLを閲覧済みかどうかを、CSSなどを使えば簡単に判断できてしまう。これは個人情報保護の観点からみて好ましくない。たとえば、2ch.netのリンクが閲覧済みであれば、にちゃんねらーであると分かるし、それに合わせた広告を表示できる。ユーザーには、自分の閲覧履歴が盗み見られていることが、そう簡単には分からない。 参考: 行動ターゲティング広告の暴走を止められるか http://it.nikkei.co.jp/in

    yuiseki
    yuiseki 2009/03/26