タグ

ブックマーク / labs.anthill.jp (2)

  • ants Lab. | 3D | Flash | [AS3.0]Papervision3Dを試してみた

    こんにちは、はじめまして。kiyokazkです。3D関係をメインでやってます。 最近Flashを触る機会が多くなってきたので、3D野郎の端くれとして遅ればせながらPapervision3Dを試してみました。ちなみに今回使用したのはActionScript3.0 + Papervision3D 1.5です。 さて、それじゃあ何を作ろうかなと考えたんですが、最初はやっぱり目玉でしょう!ということでGIZMOにも昔から同梱されている目ん玉グルグルを3Dで表現してみることにします。それでは順番に内容を見ていきましょう。 Papervision3D 1.5を持っていない人はまずは手に入れる必要があります。 基的にはSubversionで入手しますが(リポジトリは http://svn1.cvsdude.com/osflash/papervision3d )、Subversionを使わなくても

    yuiseki
    yuiseki 2008/07/12
  • ants Lab. | その他 | JavaScriptデバッグ ツール作ってみました<第1回>

    JavaScriptは、開発するのはエディタとWebブラウザがあれば事足りるのに、デバッグが恐ろしく面倒なんです。数千行のコードを書くと、Webブラウザごとの動作の違いだとか、オブジェクトの振る舞いの違いに苦労させられます。そこで、オリジナルでデバッグ ツール「Geranium」を作ってみることにしました。 まず現物を見てもらった方が分かりやすいと思うので、こちらをご覧ください。今回は手軽なサンプルということで、カラー ピッカーを作ってみました。このページにGeraniumを組み込んであります。 ■カラー ピッカー colorPicker.html 「へ? 何も起きないじゃん……」と思った人は大正解です。このままではGeraniumは動き出しません。ブラウザの別画面で立ち上がったカラー ピッカーのURL欄の末尾に、「?debugger=true」を追加してみてください。 デバッグ出力がモリ

    yuiseki
    yuiseki 2007/05/24
  • 1