タグ

ブックマーク / matimura.cocolog-nifty.com (7)

  • trial:公判中に被告人が被害者に暴行 - Matimulog

    ひどい事件だが、日の法廷の構造はこういう可能性について甘すぎることが露呈したというべきだ。 asahi:公判中の被告、証言女性に詰め寄る 山形地裁鶴岡支部(11/12) この記事では、遮へい措置を施して証言していた監禁被害者の女性に、被告人が近寄ったという内容であった。ところが、昨日からの報道では、もっとひどかった。 asahi:被害女性を法廷で襲った疑い、被告の男逮捕 山形(11/18) 酒田署によると、容疑者は11日午後4時15分ごろ、自らの裁判中、証人の女性の背後から右腕を回して首付近を絞めたり、左手で女性の髪をわしづかみにしたりして、首の捻挫や背中の打撲など約2週間のけがを負わせた疑いがある。 上記12日付けの記事が裁判所への取材で明らかになったことだとすると、裁判所は全く正確な説明をしなかった、はっきり言って嘘付いたというべき内容だ。事態を軽く見せないと責任問題になるとでも思っ

    trial:公判中に被告人が被害者に暴行 - Matimulog
  • jugement:AV出演を強要、断ったら違約金を請求された訴訟のその後 - Matimulog

    東京地判平成27年9月9日 伊藤和子弁護士のFB書き込みに以下のように書かれていた。 2014年、アダルトビデオの出演を拒絶した女性が、所属プロダクションから金2400万円以上の違約金を請求される事件(原告・プロダクション、被告・女性) が東京地方裁判所に提訴され、今月9日に:原告の請求を棄却する判決が出されました。 判決は、アダルトビデオの出演は、出演者人の意思に反して従事させることが許されない性質の業務であるとしています。人の意思に反してアダルトビデオに出演することは許されない、としています。 近年、アダルトビデオ出演強要に関わる被害相談が増え、多額の違約金に怯えて法的知識に乏しい若年女性が出演を余儀なくされる事例が他にも多く見られるなか、件はリーディングケースと言えます。件は、日25日が控訴期限であり、会見の際には、確定か、控訴かのお知らせができると存じます。 契約をタテに

    jugement:AV出演を強要、断ったら違約金を請求された訴訟のその後 - Matimulog
  • 痴漢冤罪に巻き込まれた時の対処法by最高検元検事 - Matimulog

    痴漢冤罪に巻き込まれたら、つまり電車内などで女性から手を掴まれたりして「この人痴漢です」と言われたら、自分から証拠を集めて名誉毀損を主張しようということらしい。 もちろん痴漢をやってない人の話だが、下手に逃げれば罪を認めたようなものだし、場合によっては電車を止めたりして余計な責任を背負い込むことになる。 名刺を渡して静かに立ち去るというのも不十分だそうだ。 現場で、痴漢などしていなことをはっきり主張し、なお痴漢呼ばわりされたらその根拠を尋ね、根拠なく痴漢呼ばわりされたら名誉毀損で告訴するつもりであることを告げるというのだ。 そのやりとりや、現場の状況などはその場で写真・動画・録音で保全することとされている。 痴漢冤罪「名誉棄損で告訴すると伝えることが有効」と弁護士 名誉毀損もだが、虚偽告訴の罪というのもあって、結構重い。 (虚偽告訴等) 第百七十二条  人に刑事又は懲戒の処分を受けさせる目

    痴漢冤罪に巻き込まれた時の対処法by最高検元検事 - Matimulog
    yuiseki
    yuiseki 2014/10/12
  • China:ネット人権宣言 - Matimulog

    懐かしい響きさえするが、中国で人権活動家たちがネット人権宣言というのを発表し、早速当局に潰されたそうである。 サーチナ:ネットの向こうの中国(19)「ネット人権宣言」が出現 1.ネットの自由は市民の言論の自由の一部であり、人類の基的人権かつ最も素晴らしい価値の一つであり、追求し保護する価値がある。 2.憲法の原則や法律に則ったネット上での発言、文字や音声、図画、映像などを使った意見の発表は、保護され、奨励しなければならない。 3.発表する権利はネット市民の最も基的な権利であり、具体的にはブログ、動画サイト、論壇などで実現される。発表する権利は法律の範囲を超えた審査や干渉を受けてはならない。 4.編集権は尊重されるべきであり、法律の範囲を超えた他の権力による干渉を受けてはならない。 5.取材、報道の権利はネット市民が持つ権利の一つであり、憲法の言論の自由の原則により守られねばならない。(

    China:ネット人権宣言 - Matimulog
    yuiseki
    yuiseki 2010/12/22
  • death_penalty:鳩山内閣は死刑を廃止するか? - Matimulog

    千葉景子議員が法務大臣となったわけだが、これで法務行政はどうなるであろうか? とりわけ注目されるのは、死刑制度の存廃である。 千葉景子議員は、なんといってもアムネスティ議員連盟の事務局長まで務めている方であり、アムネスティといえば死刑と代用監獄にことのほか熱心に廃止を求めてきた団体である。 ちなみにアムネスティ議員連盟に属している閣僚は、鳩山首相、管直人大臣、福島瑞穂大臣がいる。その上、あの死刑廃止運動の先頭に立つ亀井静香大臣(死刑廃止を推進する議員連盟会長)もいる。 これで法務大臣の最初の仕事が死刑廃止検討でなければシンジラレナーイというところだが、ところがどっこい、アムネスティ議員連盟には小泉元首相も森元首相も名前を連ねており、ただの格好つけで名前を入れているかもしれないわけだ。 もちろん千葉景子さんはそうではないと思うので、とりあえず死刑の処刑が行われるのかどうかに注目である。 その

    death_penalty:鳩山内閣は死刑を廃止するか? - Matimulog
    yuiseki
    yuiseki 2009/09/17
  • memo:共通ID制関連議論のまとめページ紹介 - Matimulog

    このまとめを見ても、いつも思うのだが、いくつかの要素が混乱しているようだ。 例えば、誹謗中傷・プライバシー侵害対策と自分のサイトへの嫌がらせ・粘着対策とが時として混乱してやりとりされているように感じる。 企業告発とか掲示板での誹謗中傷などは、他人の管理するサイトで書き込みがなされるので、そのサイト管理者が書き込み者の身元を掴んでいないとIPアドレスなどのログからたどらざるを得ず、大変で限界があるから、身元確認手段を作ろうというのが、もともとの共通ID制の出発点だったはずだ。 ところがいわゆる炎上ケースのように、自分のサイトに攻撃を仕掛けたり嫌がらせをしたりする人への対策が、小倉さん自身の経験も、また谷ブログなど多くの類例にも関連して、共通ID制のメリットのように語られてしまった。たとえばTypeKeyの認証は限界があるから、共通IDが必要という場合である。現実社会生活とリンクしたウェブ表現

    memo:共通ID制関連議論のまとめページ紹介 - Matimulog
  • ウィルスによる情報流出はWinnyを使ってなくても発生する - Matimulog

    昨日の某会議でも、秘密にしなければならない情報をファイルでやりとりしているときに、ウィニーはお使いにならないように、とのご注意があった。 私自身は人ごとだと思っていたので何も言わなかったが、ハードディスク内のファイルをランダムに、ウィルス付きファイルにして、メーラーのアドレスデータからランダムに送信してしまうウィルスが一時期は流行ったものである。 私もとある弁護士さんの具体的事件に関わるファイルを受け取ったことがある。 今、ウィニーの愛用者が警察官や自衛隊員にいっぱいいるらしいが、メーラーはもっと普及しているのだろう。そしてたいていはMS社の標準メーラをデフォルト設定のまま使っているのだろう。 そちらの方の新種ウィルス(ワーム)が出てくれば、どうやらウィルス対策をしない人もいっぱいいるらしいので、たちどころに秘密情報漏出事件が発生することだろう。 そうなったとき、果たしてウィニーに対するの

    ウィルスによる情報流出はWinnyを使ってなくても発生する - Matimulog
    yuiseki
    yuiseki 2006/03/12
  • 1