タグ

ブックマーク / nonono7.blog12.fc2.com (1)

  • アスペルガーのヒトリゴト ソーシャルブレインズ入門

    読んだの感想。 藤井直敬著。 第1章 ソーシャルブレインズとは何なのか? ソーシャルブレインズ=人間が社会で生きるために必須な脳の働き。 社会脳。 研究として、多くの人間=脳が形成する社会を前提として、社会に組み込まれた状態の脳を調べる。 大脳皮質は、脳表面に皺を作る事で表面積を広げる。脳はカラム構造によって、毛足の長い絨毯を横から見たような構造になっている。カラムを増やす=人間を増やす、カラムの性能を上げる=人間の性能を上げる。脳の戦略としてカラムを増やす事で性能を上げる。 カラム構造:脳の機能単位。円柱状のカラムには神経細胞が 6層になって詰まっている。 モジュール仮説に対する批判=脳の特定部位に特定機能を当て嵌める ため、階層構造を意識し難い。 神経科学においては、人と人の「つながり」を研究する事は、予測困難、主観を導入してしまう、再現性が無い等の理由で困難だった。現在では、脳活動

    yuiseki
    yuiseki 2011/08/31
  • 1