タグ

ブックマーク / www.mogami.com (2)

  • Circuit Theory

    電気回路理論の仕組み 電気回路の理論を始めて勉強すると物理学としての電磁気学と 電気工学の電気回路理論の間のギャップにより 重要な理論(アイデア)の関連を見失うといったことがあって、 このあたりの見通しをよくする解説があってもよいのではないかと思ったのが、 これを書いた理由です。 正月休みを使って年賀状がわりに書きました。 この程度の解説で電気工学がわかるわけではありませんが、 迷路に入り込んだ方のお役にたてるかもしれません。 電気工学で扱う電磁気学の世界はMaxwell方程式で把握できるわけですが、 この方程式では電場と磁場が一体化していて、 この二つが分離できるのは極めて特殊な状況に限られます。 電気回路理論では空間の電磁場を電場だけが存在する場所と 磁場だけが存在する場所に分けるというアイデアで、 来複雑な偏微分方程式の世界を極めて簡単な常微分方程式や 代数方程式の世界に変換してし

  • Fourier Transform and it's applicatiopns

    フーリエ変換と線形システムの基礎 (1) - 解説 フーリエ変換(Fourier Transform)は理工学の多くの分野で重要な役割を果たしますが、 ここでは主として工学分野で線形システムの解析に必要となる、時間領域と周波数領域 の変換を中心に、実務的かつ基 礎的事項を解説します。実例については続編を見て ください。 フーリエ変換で行き来できる時間領域と周波数領域は同じ実体の両面ですから、同じ情報 を含んでいるにもかかわらず、目に見えるものはまったく 別で、それぞれの長所があります。 つまり、トヨタ流発想から見れば、 フーリエ変換は「見える化」 の重要な手段の1つなのです。 1. (連続)フーリエ変換 まず、(連続)フーリエ変換の要点を解説しますが、 詳細は、下記の文献などを参照してください。 Athanasios Papoulis,- THE FOURIER INTEGRAL AND

  • 1