タグ

ブックマーク / www.sm.rim.or.jp/~shishido (2)

  • 数学・アルゴリズム研究室

    当コーナーでは、ゲーム制作や一般アプリケーション開発といったプログラミングの「土台」となる各種アルゴリズムや初級レベル数学の基的概念を確かめるプログラムを作って試してみます。コードの中で何をしたいのか、具体的な「手順」や数学的な背景を考え、それをプログラミング言語の変数やデータ構造、制御構造などで実現していきましょう。 ただ、私自身が数学に関しては素人なので、たいしたことはできません。内容も無保証ですので、ご注意ください。 コーナーでは、Javaアプレットを使用しているページがあります。Javaアプレットが埋め込まれているページでは、プラグインがないとプログラムが実行されません。 数式処理への第一歩>足し算(1999/10/ 6) 連結リスト(1999/10/ 6) 参照(ポインタ)の繋ぎあわせでデータを保持。 16進文字列と数値の変換(2000/ 6/20) 文字列の検索(1999/

  • スレッドの作成と終了

    Javaのスレッドは、仮想マシン上で実装されているおかげか、比較的単純な構造になっています。もちろん、構造が単純でもなかなか難しい問題もあるので「簡単」というわけではありませんが、少なくとも「わかりやすい」とは言えそうです。 スレッドにはいろいろ厄介な問題があるわけですが、そういった問題をどうすればわかりやすく解決できるのか、Javaを例に実験してみましょう。今回は、まずスレッドを作って終了させる、という基動作を確認しておきます。 スレッドを作る Javaでスレッドを作るには、以下の二つの方法があります。 スレッド(Thread)のサブクラスを作り、そのインスタンスでスレッドを作る。 Runnableインターフェースを実装したクラスを作り、そのインスタンスでスレッドを作る このうち、2の方は問題ないでしょう。ごく初期のころからアニメなどのJavaアプレットでの定型句「extends ja

    yuiseki
    yuiseki 2010/07/07
  • 1