タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/souryuusei0401 (10)

  • オレが SBM を躊躇(ちゅうちょ)する時を考える - 『斬(ざん)』

    ■説明セリフ在庫処分 - 一番最初にブックマークする人の心理について からの触発。オレがソーシャルブックマークをする場合(公開が前提)において、ブックマークするのをためらう時というのを考えてみた。 ・セルクマ(セルフブックマーク:自分の記事にブックマークする) ・1get (一番最初にブックマークする) ・ブックマーク常連人気ブロガー(サイト)の記事(GIGAZINE、アルファーなんちゃらと呼ばれてる方々など) ・エロ(アダルト含)系、グロ系、アイドル系のネタ ・著作権侵害ネタ(Youtubeやコラージュなど) ・電波な方の記事 ・喧嘩売ってる系の記事 ・プライベート関連モノ ・ストッパーになりそうなブックマーク ・時間帯が悪い (気が付いたら随時追加予定) 以下、それぞれ詳しく。 ◆セルクマ ・ほとんどしない。しても基的には、ブクマに対するお返事が主で、後で消すことがほとんど。理由は公

    オレが SBM を躊躇(ちゅうちょ)する時を考える - 『斬(ざん)』
    yuiseki
    yuiseki 2007/03/21
  • 時に自分の記事が必要以上に話題にされるのは恥ずかしいことなのかもしれない - 『斬(ざん)』

    たしかにブログをやっていれば、自分の記事が注目されたり、話題にされたりするのは非常に嬉しいものです。多くの人に読まれ、何かを感じてもらえたら、書き手として公開した甲斐があります。そしてさらにリアクションも頂ければ、なおさら嬉しいわけですが…… でも、ちょっと待ってくださいよ。 あの日あの時あの(自分の)記事が、Web でちょっとした注目を集めたけれど、その影であの日あの時同じように上げられた、幾千万(そんなにあるかわからないけど)の別の記事があるんだよね。その中には、自分の記事が見劣りするくらい、眩しくて輝いてるイイ記事が生まれている可能性だってあるはず。でも、それが決してその日その時に注目を浴びるとは限らない。ひっそりと陰に隠されて埋もれてしまっていることもあるだろう。 そのような「消費されない記事」は、いつか日の目を見て注目を浴びて輝くことが出来るかもしれない。けれど、ブログはやはり生

    時に自分の記事が必要以上に話題にされるのは恥ずかしいことなのかもしれない - 『斬(ざん)』
    yuiseki
    yuiseki 2007/01/02
  • 羞 恥 プ レ イ とは上手に付き合っていきたいものですね - 『斬(ざん)』

    ■歓楽叶わぬ納骨堂庭園 - 注目を浴びても浴びなくても私の書いた物には恥ずかしい物は無い 『斬(ざん)』:時に自分の記事が必要以上に話題にされるのは恥ずかしいことなのかもしれないに言及いただいたのですが、言及返しというか、想った事をあれこれと。 運が良い事も込みでその記事は注目されるに値するものなのだという考え方が私は好きだ。もっと自分の書いた物に対して堂々として欲しいものだな。自分が書いた物には恥ずかしい物は無いと言い切る誇りを私は持ちたい。 歓楽叶わぬ納骨堂庭園 - 注目を浴びても浴びなくても私の書いた物には恥ずかしい物は無い うーん、オレはそれを運とは思えないんだよね。確かに運が作用する場合も否定はしないけどさ。どちらかというと、ポジションとか立ち居地みたいなものが左右されるでしょ。大手(中堅)個人ニュースサイターやアルファクリッパーなんて呼ばれてる人達の巡回先に居るか居ないかでも変

    羞 恥 プ レ イ とは上手に付き合っていきたいものですね - 『斬(ざん)』
    yuiseki
    yuiseki 2007/01/02
  • 検索サービスに特定キーワードの順位下げ依頼ができたらいいような…… - 『斬(ざん)』

    ■他人の不幸は蜜の味: ブロガーがSEOを語る際に抜けがちな前提 からの触発。 ・あれとかこれとか (Lefty):逆SEO ・『斬(ざん)』:検索 TB 除け SEO 対策 を参考に、これらをまず読んでいただいた方が、より分り易いので、先に読んでもらえれば幸いです。 では、題。 SEO(サーチエンジン最適化) について思ったことですが、自サイト(ブログ)には、検索サービスからキーワード検索して訪れる一定のアクセスが存在します。そのアクセスには、目的が果たせる場合と果たせない場合があり、目的が果たせない場合は、訪れた人に損をさせてしまいます。 アクセス解析では、訪れた人のアクセス元となる検索サービスとキーワードが分る場合が多いのですが、この中には、ある特定のキーワードから訪れても明らかに目的を果たせないであろうことが分るキーワードもあると思います。Webサイト側が、検索上位になってしまい

    検索サービスに特定キーワードの順位下げ依頼ができたらいいような…… - 『斬(ざん)』
    yuiseki
    yuiseki 2006/09/27
  • はてブの「お気に入り」について考える 1(歴史編) - 『斬(ざん)』

    元々、機能としてなかった、はてブの「お気に入り」が追加されたのが ◆2005年04月16日:『機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - お気に入り機能の追加について』 そして、各ブックマークに数字が表示されるようになったのが ◆2005年05月06日:『機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - お気に入りに追加しているユーザー数の表示について』 ここで、はてなが、オフィシャルな立場として正式に、「お気に入りユーザー数」というブックマーカー(またはクリッパー)の人気度を数字によって表示するようになりました。いわゆるヒエラルキーが出来る土壌が生まれたのです。その時のブックマーカーの被お気に入り登録数調査記録が ◆2005年05月07日:『RERO!! - はてなブックマーク被お気に入り登録数調査05/05/07』 にあります。その後、ユーザー側から ◆2005年08

    はてブの「お気に入り」について考える 1(歴史編) - 『斬(ざん)』
    yuiseki
    yuiseki 2006/07/06
  • 「おたく」と「マニア」の違いについて調べてみた - 『斬(ざん)』

    ちょっと気になったので、ググったりしてちと調べてみた。以下そのピックアップリンク集。 ◆マニアの泉: 「オタク」と「マニア」の違いとは? ◆マニア 【mania】 - goo 辞書 ◆おたく - goo 辞書 ◆マニアとオタクの違いを語るスレ 18 21 84 90 91 辺りを注目。 ◆ヲタ マニアの線引きはどこぞや? ◆おたく - Wikipedia おたくとは、主にアニメや漫画などサブカルチャーに没頭する人間を指す言葉で、中森明夫が1983年6月から1983年12月まで『漫画ブリッコ』誌上に連載した「「おたく」の研究」の中で命名した。自分の家(お宅、おたく)にこもり、ある趣味的な分野に没頭して、それを追求し、その知識を詳細に持つ人たちの事だと考えられる傾向が強いとされる。◆マニア - Wikipedia マニア(mania, maniac)は、ある特定の分野に対して、熱狂的な情熱を注

    「おたく」と「マニア」の違いについて調べてみた - 『斬(ざん)』
    yuiseki
    yuiseki 2006/06/16
  • 文末について考える - 『斬(ざん)』

    最近、えっけんさんとこで知った一軒家@メモ帳。早速RSSリーダーに入ったのですが、そこで知った ブログ的な文章作成術 (注:2ちゃんねるです) さらにそこで知った 克元的 ライティング作法入門:文章作法編 と、読み進んだ。 そして、さっきアップした2つ ・引用は誤解を招く? と ・引用は誤解を招きやすい? ですが。どうでしょうか?同じ内容の記事ですが、受ける印象が違いますよね。 前者は、文末が「だである」調で、読ませるためにシンプルで、いらない文字を省いて伝えたい事のみを考えて作ってみました(実際、文章書くのは下手なので自分なりですが。)。 後者は、文末が「ですます」調で、親しみやすくやわらかい感じの文章になっていると思います。 どちらがいいとは一概に言えないと思うけど、コメントなどを貰いたい参加型のブログなら後者のほうがコメントを付けやすいのではないでしょうか。前者の場合は、スパッと言い

    文末について考える - 『斬(ざん)』
    yuiseki
    yuiseki 2006/06/11
  • 「詳しくは Web で!」という差別 - 『斬(ざん)』

    最近、TVや雑誌などの CM や広告でよく見聞きするコピーで 「詳しくは Web で!」 とか 「詳しくはこの URL へ」 などがあります。コレらを見聞きして、そのサイトにアクセスするって事は非常に少ないのですが、いったいどれくらいの人が観るのでしょうかね? 個人的に TV を観てて Web で調べるのは、出演者情報や単語検索などが多いのですが。 で、話を題に戻すと(って始まってもないのだから戻ってないけど)、この「詳しくは Web で!」ってのは、 ネット環境は、既にあるでしょ? という前提の下にある。知り合いから直接聞いたことなのだが、この言葉がとても気になると言うのだ。その知り合いは、PC を持っていないし、ネットも閲覧した事が無い。だから、とても悔しいのだと。折角、興味を覚えても、最後にこの言葉で突き放される。それで、気になってしょうがないのだと。でもネットへの敷居は高くて始め

    「詳しくは Web で!」という差別 - 『斬(ざん)』
    yuiseki
    yuiseki 2006/03/15
    こういうのってケータイを前提としているのかなと思っている
  • はてなブックマークはオレにとってブックマーク集ではなかった - 『斬(ざん)』

    最近、はてなブックマークによるブックマークをしなくなったのですが、なぜ使わなくなってしまったのか、その理由を考えてみました。 ◆1 ブックマーク集として使えない 1.検索がしょぼい 2.引用が出来ない 3.直ぐに欲しいブックマークに辿り着けない 1.検索がしょぼい ・各所でも、検索能力が低いとの指摘が見受けられるようですが、その通りで、キーワード、タグで検索しても、自分の欲しいブックマークが出てきません。google で探すほうが早いなら、データーベースとしてのブックマーク集として意味が無い。 2.引用が出来ない ・これは、1.検索がしょぼいにも絡むのですが、コメントが100文字までなので、ブックマークする記事からの欲しい部分の引用が全て出来ません。データーベース的なブックマークとして使う場合を考えると、印象的な文章ってのを、引用しておいて、後で使いたいときや読みたくなったときにそれで検索

    はてなブックマークはオレにとってブックマーク集ではなかった - 『斬(ざん)』
    yuiseki
    yuiseki 2006/02/13
  • はてなブックマークが嫌われる理由2.0 - 『斬(ざん)』

    ■他人の不幸は蜜の味: 「クリックされるタイトル」を作るための一つの方法 を読んで触発されて思いついたタイトルです。 ■+LOVE 2.0+ - ネガティブコメントアンケート のように、 このエントリーをブクマして頂き、ネガティブコメントだけして下さい。という趣旨の記事。 煽りタイトル、記事スカスカによって、はてなブックマーク(以下:はてブ)でどれだけネガティブなコメントが付くのかを楽しむという怖楽しい(こわたのしい)スリルを味わう。 +LOVE 2.0+ の sweetlove さんの記事では、記事内容が素晴らしかったのでネガティブコメントが付けづらかった(はてブ コメント参照)ようですが、この記事なら問題アリアリなので期待大!! って、期待するほど、スルーされるのかな? あ、もちろんこの記事タイトルはパロディーで、元は ■My Life Between Silicon Valley a

    はてなブックマークが嫌われる理由2.0 - 『斬(ざん)』
    yuiseki
    yuiseki 2006/01/01
    ちゃんと分析してくれると思ったらネタだった!ヒドス!!1
  • 1