タグ

ブックマーク / takumi296.hatenablog.com (2)

  • 19年前に起きたカナダの原子力発電所の事故、冷却水185トンが建物内にあふれた - takumi296's diary

    1994年(平成6年)12月10日、カナダ、トロント郊外にある原子力発電所 Pickering 2において、冷却器からの逃し管に亀裂が入り、冷却水が原子炉の建物内に漏れ出しました。経緯を簡単に説明します。 リアクター(原子炉)の炉心にある冷却システムの排水弁が開かれ、冷却水がコンデンサー (冷却システムの排水タンク) に移されました。 次に、原子炉の自動遮断後に冷却システム内の圧力が増加したため、コンデンサーの排水圧力弁が開きました。 逃し管が激しく振動したため、圧力弁への逃し管の 1 つに亀裂が入り、リアクターのある建物内に 185 トンの冷却水が流れ出しました。 原因は、排水弁遮水壁の設計上の欠陥。加えて、コンデンサーの逃し弁およびパイプの材質 (銅) などの設計上の欠陥です。 //// 以下は、失敗知識データベースから転載します。 知識化 25 年間に渡って 1000 トン以上の重金

    19年前に起きたカナダの原子力発電所の事故、冷却水185トンが建物内にあふれた - takumi296's diary
    yuiseki
    yuiseki 2016/09/25
  • 一般向けの科学の本、最良の本はこれです。 - takumi296's diary

    10年前の2004年12月31日に初版が発行されたですが、『ガリレオの指』-(ピーター アトキンス著:斉藤隆央訳-早川書房)と言うがあります。サブタイトルは「現代科学を動かす10大理論」、3,456円で今でも購入できるです。原題も『GALILEO'S FINGER』(The Ten Great Ideas of Science)ですから、ほぼそのままと言ってよいでしょう。 私は、を読むと最初のページの空き部分に数行の感想と点数を付けます。100点満点で5点刻み、最低は30点ぐらいです。現在PDF化しているは30年間で購入したですがおよそ3,000冊あります。その3,000冊の中で100点満点を付けたはこの『ガリレオの指』だけです。ただし、点数付けを始めたのは、30歳ぐらいからですので、その前20代の時に読んだには点数が付いていません。また、今から点数を付ける気にもなりません

    一般向けの科学の本、最良の本はこれです。 - takumi296's diary
    yuiseki
    yuiseki 2014/05/19
  • 1