タグ

ブックマーク / xn--65q003o.xyz (1)

  • Googleカレンダーで簡単に。発達障害のためのタスク管理

    突然ですが、皆さんはこんな事がありませんか? やるべきことが積み上がって何から手を付けていいかわからなくなる。大事な予定や期限をよく忘れる。予定がないからと言ってダラっと過ごして一日が終わってしまう。その日、何をやって過ごしたのかがはっきりしなくて、もやっとする。実はこれ、Googleカレンダーに書いておくと全部解決できるのです。 ここから説明するのはひとことで言うなら、学校で言うところの「時間割」を作る方法です。 まずはスケジュール まずは現在決まっている予定を書き込む。(重要なものにはリマインダー機能を使う)最初に今わかっている予定を書き込んでいきましょう。 この日のこの時間帯は会議があるな、約束があるな、病院の予約をしていたな…など、現時点でわかるものを順番に入力していきます。 これらはこのあとの手順で重要になってくるので、丁寧にやりましょう。 また、忘れていてもスマホが通知で教えて

    Googleカレンダーで簡単に。発達障害のためのタスク管理
  • 1