タグ

ブックマーク / xucker.hatenadiary.org (2)

  • 2009-07-11

    宿ろいどというソースコードが公開されているアプリをEXPresso Co,.Ltd.として登録していたようだ。 http://blog.ngsdev.org/archives/android/oyadonavi/ 私の場合も オープンソースとして公開する場合、他者の勉強に役立てばという気持ちはあるが、 他社が丸パクリで利益を上げることに貢献したいとはまったく思わない。 かといって、GPLライセンスとか使いたいとは思わないし、 ソースコードを公開しているアプリを有料アプリとして自分で登録したいとは思わない 自由に登録できるAndroid Marketの大きな課題ですね。 最近ではオープンソースの言葉の使い方が話題に上がっていますが、 これも非常に重要課題だと思いますので、 もろもろまとめていこうと思う。 http://android.akjava.com/cms/docs//protecto

    2009-07-11
    yuiseki
    yuiseki 2009/07/15
  • 2008-09-24

    Google App Engine・ローカルサーバーだと、キャッシュしないが、サーバーだと、生成したHTMLをキャッシュしている気がする。 普通は問題ないが、ModelデーターをTemplateエンジンでHTML化したときなど、問題になる。 ブラウザーによっても動きは異なると思うが 以下追加するだけでいいはずだ。(ソースはGoogle Group) self.response.addHeader("Cache-Control","no-cache") self.response.addHeader("Pragma","no-cache") self.response.addHeader("Expires","0") T-Mobile G1はドラゴンボールで例えると、悟空の兄のラディッツ ベージータが登場するまでAndroidの評価は待ってくれ! 2つの気になる記事があった どちらも、掲示板

    2008-09-24
    yuiseki
    yuiseki 2008/09/25
  • 1