タグ

ブックマーク / zonia.hatenadiary.org (7)

  • 議論と対話なんて、興味ないね - 好奇心と怠惰の間

    という人が大半なのではないか、という仮説を考えました。何をいまさら感たっぷり。 歯に衣着せぬ物言い、罵倒する発言がもてはやされること それは何でかなー、と考えると、たぶん少なからずの人がそれを求めてネットをしているんだろうなあ、ということです。見下す相手を見つけ、同じ意見の人たちと一緒にわいわいがやがややるのが楽しい、という人たち。そしてそういう発言はたいていわかりやすいものなので、ちょっとした時間でも見ることができる、というのがあるからかなあと思いました。 webが普及して、議論や対話ができる場面も増えましたが、週刊誌やスポーツ新聞が担ってたであろう上記の部分も簡単にできるようになりました。そういう意味で敷居も下がったし、上記のように楽しんでいる人は多いんじゃないかなあと。 議論と対話で知りたい考え 何でこんなことを考えたのかというと、すぐそばに議論する相手、対話する相手がいるのに、はて

    議論と対話なんて、興味ないね - 好奇心と怠惰の間
    yuiseki
    yuiseki 2006/12/01
  • これはspamですか? - 好奇心と怠惰の間

    とりあえず想いは通じたようです[18:43] 【ICHINOHE Blog: はてなブックマークユーザの皆さん申し訳ないです】ということで、事態を了解いただけたようです。 まーまずは見てみてください。 【hidfoiの日記 - 統合メディア論】 【はてなブックマーク - hidfoiの日記 - 統合メディア論】 【ciscosystemsの日記 - 統合メディア論】 【はてなブックマーク - ciscosystemsの日記 - 統合メディア論】 【izumi701wakhokの日記 - 統合メディア論】 【はてなブックマーク - izumi701wakhokの日記 - 統合メディア論】 【syunkasyutouの日記 - 統合メディア論】 【はてなブックマーク - syunkasyutouの日記 - 統合メディア論】 【miffuy - きょうのひとこと】 【はてなブックマーク - mi

    これはspamですか? - 好奇心と怠惰の間
    yuiseki
    yuiseki 2006/11/12
  • なぜ元ネタにブクマしないのか、1つの理由 - 好奇心と怠惰の間

    【caramel*vanilla » SBMは人と繋がれるから楽しい!】より。 ブックマークするなら元ネタなり、紹介しているサイトにすればいいと思うのだけど群れるのが好きなのか流されやすいのか??紹介記事の方がブックマーク数多かったりするんですよね。 詳しいレビューや日語解説があったりしたら別ですがそうじゃない場合も多いように思うのですが… 自分は、詳しいレビューがなくても、単純に「○○に使えるサイト」と日語で書かれているだけでも十分役に立つので、その紹介ページをブクマしますね。英語でも読めなきゃいけないのはわかってるんだけど、どうしても横着してしまうのでした。 それから、「群れるのが好き」とか「流されやすい」とかもあるんでしょうけど、元ネタのサイトまで行くのが面倒とか、そういう理由もありそうだと思いました。

    なぜ元ネタにブクマしないのか、1つの理由 - 好奇心と怠惰の間
  • はてブの「お気に入り」とは何なのか? - 好奇心と怠惰の間

    まとめ 「お気に入り」は「気になるブックマーカー」と見るのがよい 「被お気に入り数」は「どれだけ注目されているか」の指標 「被お気に入り数」からはてブユーザーの興味の傾向はわかるけど、その人のブックマークが自分にあったものであるかどうかはわからない 「お気に入り」に関する論にはたくさんの先達がいる 「お気に入り」という言葉の印象と誤解 普通「お気に入り」というと「好き」という意味合いが含まれることが多いのですが、実はそこに落とし穴があります。お気に入りに入れた人が、お気に入りにされたブックマーカーを好きかどうかは関係ありません。もちろんその人が好きでお気に入りに加える人はいるでしょうが、お気に入りにした人全部を“好き”だとは限りませんよね。 「お気に入り」の選定基準は人それぞれです。その人それぞれの選定基準の中に、共通するものを見出すならば、「気になる」「注目している」ことでしょう。この人

    はてブの「お気に入り」とは何なのか? - 好奇心と怠惰の間
    yuiseki
    yuiseki 2006/06/16
  • 無意味化していく「注目エントリ」 - 好奇心と怠惰の間

    jnaoyaやjmalaに引き続き、はてブクラッシャーがまた登場したようです。その名もb:id:ossputaut。ブクマするエントリに法則性はなく、ひたすら[hatena]タグをつけていっています。 そしてこのおかげで、いよいよ注目エントリにはより多くのノイズが混入されるようになってしまいました。たとえば、以下のブクマを見てください。 【はてなブックマーク - Tender Apricot in Hatena - 天国はいくつあるのだろう?】 【はてなブックマーク - REVの日記 @Hatena::Diary - res】→おまけ【はてなブックマーク - はてなブックマーク - REVの日記 @Hatena::Diary - res】 どうもb:id:jmalaはタイトルに「hatena」や「rss」が含まれるエントリを取得する傾向があるみたいで、そこにb:id:ossputautが加

    無意味化していく「注目エントリ」 - 好奇心と怠惰の間
    yuiseki
    yuiseki 2006/05/07
  • はてブクラッシャー登場 - 好奇心と怠惰の間

    b:id:folksonomyですよ。【はてなブックマーク - はてなブックマーク - folksonomyのブックマーク】を参照。ご丁寧にメタブクマまでしてくれてます。ただ時々プライベートモードになってるので消えたり現れたり。ちなみに使われてるタグは[hatena][google][javascript][ajax][web2.0][rss]に、ときどき[これはひどい]。 見つけ次第[id_folksonomy]というタグを付けて応戦中。でもプライベートモードにされると手も足も出ない…。 【00:45追記】サブアカとって応戦しようと思ったけど、下手してブックマーク数を増やしてしまいそうなので、自分がブックマークした中で見つけたものだけにb:id:zonia:t:id_folksonomyをつけてます。

    はてブクラッシャー登場 - 好奇心と怠惰の間
    yuiseki
    yuiseki 2006/02/07
  • トラックバック、実際の落としどころ - 好奇心と怠惰の間

    昨日の話の続き。 がんばって既存の感想系システムを擁護しようとしてみたんだけど、やっぱりいろいろと無理があったみたい。そもそも問題の設定が甘いわけで、にっちもさっちもどうにも*1。 何が問題になっているのか トラックバックの義から外れた利用法 「言及リンク文化圏」の人たちが一方的に手を煩わされる状況 blog検索で当たったところに手当たり次第無差別に無言及トラックバックを打つ人たち*2 きちんと読んでからトラックバックする(文化圏の衝突…?) 読まずにトラックバックを投げる(ほぼスパマー) 偶然見つけて/精選して無言及トラックバックを打つ人たち きちんと読んでからトラックバックする(文化圏の衝突) 読まずにトラックバックを投げる(ほぼスパマー) 昨日の記事は性善説的な考えで書いた(2-1-1,2や2-3-2みたいな人は感想系にはいない/spam文化圏としてみなすという前提だった)から、上

    トラックバック、実際の落としどころ - 好奇心と怠惰の間
    yuiseki
    yuiseki 2006/01/09
  • 1