タグ

shellとlinuxに関するyuisekiのブックマーク (32)

  • Advanced Bash Scripting Guide - eggtoothcrocの日記

    Advanced Bash Scripting Guideというものを見つけました。manには書かれていない関数などがたくさん書かれています。 例えば、文字列検索(照合;match)などを、BASH_REMATCH を利用してちまちま作ってましたが、ものによっては、「expr match」、「expr index」という書式で、かなり簡潔に記述できるようです。 コマンドリファレンスに一覧があります。便利な関数がこれ程たくさんあるとは知らなかった・・・ 興味深い関数の抜粋(Table B-5. String Operations) expr match "$string" '$substr' Length of matching $substr at beginning of $string expr "$string" : '$substr' Length of matching $sub

    Advanced Bash Scripting Guide - eggtoothcrocの日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 文字列から正規表現に一致する部分を抜き出す(expr) - あんみのの備忘録

    抜き出したい部分に相当する正規表現を、\(\)でグループ化する グループ内の正規表現にマッチした文字列が表示される #!/bin/sh #str_match_expr.sh text="<a target=WINDOW href=URL>ANCHOR</a>" expr "$text" : '.* \(target=[^ >]*\)' expr "$text" : '.* href=\([^ >]*\)' expr "$text" : '.*>\(.*\)<' $ ./str_match_expr.sh target=WINDOW URL ANCHOR

    文字列から正規表現に一致する部分を抜き出す(expr) - あんみのの備忘録
  • exprコマンドについてメモ – OpenGroove

    exprコマンドはシェルビルトインではなく外部コマンドであるが、シェルスクリプトで使用されることも多いと思われるので、メモしておく。 exprコマンドは与えられた文学列の中に、与えられた正規表現にマッチする部分があるかどうか」をチェックする。基的な書式は、「expr 文学列 : 文学列(または正規表現の条件)」となる。 exprコマンドでは文学列と正規表現の比較は常に文学列の先頭からしか行われないことに注意。 以下は、文字列の比較でマッチした文学数を返している。 文字列から正規表現にマッチした部分を抜き出す、という使い方もある。取り出したい部分を以下のようにバックスラッシュとカッコで指定する。 上のうち2つ目の結果で「bc」が抜き出されていないのは、比較の評価が文字列の先頭からしか行われないため。文学列の途中から評価させたい時は、3つ目の例のように任意の文字列を表す「.*」を指定するとよ

  • grep-2.5.3

    MAINS main 985 lib/getopt.c main (argc, argv) main 101 lib/getopt1.c main (argc, argv) main 73 lib/strtoumax.c main () main 258 lib/xstrtol.c main (int argc, char** argv) main 207 src/ansi2knr.c main(argc, argv) main 1818 src/grep.c main (int argc, char **argv) DEFINITIONS FILES intl/ lib/ po/ src/ vms/

  • coreutils-6.9

  • GNU catとかGNU grepを読んでみた - longicornの日記

    最近少し理由があって、GNU catとGNU grepのソースを読んだので少しメモ ソースコード入手 GNU catですが、catのような基コマンドはcoreutilsというパッケージになっていますのでこれをダウンロードします。 http://www.gnu.org/software/coreutils/ gitはこちら git clone git://git.sv.gnu.org/coreutils GNU grepはここから。grepはcoreutilsとは別で存在します。 http://www.gnu.org/software/grep/ gitはこちら git clone git://git.savannah.gnu.org/grep.git 今回はgit版を使いました。両方共gnulibというsubmoduleがあるので注意。 最近はgit必須になってるなぁ。便利だけどコマンド

    GNU catとかGNU grepを読んでみた - longicornの日記
  • あなたの知らない>|と<>の使い方

    >や>>、>&といったひんぱんに使われるリダイレクトに対し、ほとんど使われることのないリダイレクトが>|と<>だ。実際には興味深い機能である、これら「知られざる」リダイレクトについて説明しよう。(編集部) あなたの知らないリダイレクト、>|と<> シェルが提供する機能はカーネルが提供している機能をダイレクトに利用するものが多い。つまり、シェルの記述がダイレクトにシステムコールに結び付くような機能が多いということだ。コマンドの実行、パイプ、リダイレクトなどは、そっくりそのままシステムコールに置き換わる。 リダイレクトであれば、ほとんどのケースで>ないしは>>で事足りるはずだ。2>&1という記述はこれで1つの機能に思えるが、これは>&というリダイレクトの典型的な使い方の1つであり、つまりはリダイレクトだ。 >、>>、>&はよく使われるリダイレクトといえる。しかし、sh(1)のマニュアルには次の

    あなたの知らない>|と<>の使い方
  • GitHub - micha/jsawk: Like awk, but for JSON.

    If you use Jsawk and want to help maintain it, please let me know and I'll add you to the repo. Updated underscore.js to v1.8.2. Jsawk is like awk, but for JSON. You work with an array of JSON objects read from stdin, filter them using JavaScript to produce a results array that is printed to stdout. You can use this as a filter to manipulate data from a REST JSON web service, for example, in a she

    GitHub - micha/jsawk: Like awk, but for JSON.
  • シェルプログラミングTips - UEC - usp engineers' community

    UEC - UNIXを深く理解し、シェルプログラミングを極めるコミュニティサイト Info インフォメーション イベント情報 / ニュース・プレスリリース ユニケージについて ユニケージ開発手法とは / ユニケージエンジニアとは ユニケージ開発手法 技能検定 / 試験日程 ユニケージ開発手法 教育講座 / 開講日程 ユニケージ開発手法 教育講座レポート 出版物 シェルスクリプトマガジン / 注文 / 取扱書店 / 問合せ USP出版書籍 / 注文 / 取扱書店 / 問合せ Software Design / FreeBSD Expert FreeBSD Weekly Topics / 日経Linux 推薦図書 オススメの定番書 / より上級者を目指す UNIXビギナー向け教 / UNIXの文化を知る AWK/SEDを習得する / 手元に置きたい実用書 古典を楽しむ UECサイトについて

  • GNU Core Utilities - Wikipedia

    GNU Core UtilitiesまたはCoreutilsはUnix系のOSで中核をなすcat、ls、rmなどのユーティリティのプログラム群、ないし、その開発とメンテナンスを行うGNUプロジェクトのサブプロジェクトである。以前はfileutils、textutils、shellutilsに分かれていた。 特徴[編集] Coreutilsのプログラムはシェルに入力する事で利用できる。一例としてrmコマンドは引数で与えられたファイルを削除する。これらプログラムは単一でも動作可能だが、パイプで複数組み合わせる事で、複雑な処理も可能である。 オプション[編集] Coreutilsに含まれるコマンドに共通のオプションとして、以下のものがある。 --help そのコマンドのヘルプを表示する --version バージョンを出力する -- これ以降の引数をオペランドとして扱う。 Coreutilsコマ

    GNU Core Utilities - Wikipedia
    yuiseki
    yuiseki 2010/08/31
    コアなコマンドのパッケージ
  • シェルスクリプト(Bash)

    シェルスクリプトとはコマンドやシェルの組み込みコマンドなどをファイルに記述し、実行できるようにしたものである。 またプログラムの制御構造なども使用でき、柔軟な処理が可能であり、/etc/rc.d/initd/ディレクトリ内の起動スクリプトなどはシェルスクリプトである。 シェルスクリプトを実行するには実行権限および読み込み権限が必要です。 またシェルスクリプトファイルの1行目にはシェルスクリプトを実行するシェルのパスを記述します。 スクリプトファイル内でも、シェル変数を定義することができる。またその変数を参照する場合は変数名の前に" $ "を 付けることで参照できる。変数名に使用できる文字は英数字および" _ "(アンダーバー)であり先頭は英字を使用しなくてはならない。