タグ

wifiと通信に関するyuisekiのブックマーク (4)

  • Linux/Android/Windowsで無線LANチャンネル・信号強度を調べる | OS wheels!

    Linux/Android/Windowsで無線LANチャンネル・信号強度を調べる スマートフォンやノートPCで無線LANを使用していると どうにも不安定になったりすることがあります。 無線LANが結構な使用率になってきて、いつの間にかチャンネル干渉が 起こっていたなんて事が原因だったりするわけで、そんなことが気になって仕方がない。 という訳で、「無線LANチャンネル・信号強度をより分かりやすく調べてみよう」 と思い立ったのはWindows7を購入してしばらくした頃なので、2010年になったあたり。 チャンネル干渉とは? という場合は ここ(http://www.infraexpert.com/study/wireless3.html) で簡易に載っています。 要は、IEEE802.11b /g は2.4GHzの周波数帯域を使用し、 近くにアクセスポイントがあると 電波干渉が起こるため、干

    Linux/Android/Windowsで無線LANチャンネル・信号強度を調べる | OS wheels!
  • au Wi-Fi SPOTにLinuxから接続できるようにしてみた - このブログはURLが変更になりました

    au Wi-Fi SPOTは2012年3月1日からスマートフォンだけでなく、PCやタブレットなど2台目の端末でも利用できるようになりました。 で、WindowsOSX用の接続ツールはリリースされてるのですが、Linux用の接続ツールは当然リリースされていないため指を咥えてじっと耐えるしかありませんでした。 でもそんなのヤダヤダ、Linuxからも利用したい!のでついカッとなってLinuxから接続できるコマンドラインツールを作りました。GitHubにて公開しています。 https://github.com/matsuu/auwifispot-client 簡単な使い方はリンク先を参照してください。 内部で使用しているWISPrプロトコルについて Wireless Internet Service Provider (WISP) Roamingというプロトコルで、キャリアをまたいだホットスポッ

    au Wi-Fi SPOTにLinuxから接続できるようにしてみた - このブログはURLが変更になりました
  • ★★無線LAN奮闘記★★  「無線LANと電子レンジはなぜ干渉するの?」  ||WiFiドライバーブログ | 村田製作所

    ★★無線LAN奮闘記★★  「無線LANと電子レンジはなぜ干渉するの?」  : WiFiドライバーブログ 2010年03月18日 カテゴリー: 3月18日(木)はれのち雨 「先日無線LANの規格で周波数についてお話したんですが・・・」 はい!電子レンジの周波数と無線LANの周波数が同じって聞いてびっくりしました! 「無線LANも電子レンジもマイクロ波という電磁波を使っているんですが、 このマイクロ波は水に吸収されやすいという性質があります。」 吸収?されてどうなるんですか? 「水に吸収されると熱に変わるんです。 電子レンジはその性質を利用してものをあたためているんですよ。」 電子レンジの中で電磁波を発生させて、 その電磁波が水に吸収されて熱にかわってあたためてる・・・ってことですか? 「その通りです。だからまったく水分のないものを 電子レンジであたためようとしてもあたたまらないんですよ。」

  • 無線LAN同士の干渉を考える | 無線にゃん

    無線LANを使った負荷分散(トラフィックオフロード)が盛んに語られるようになり、携帯電話各社とも、Wi-Fi AP数を大幅に増やす方針を発表しているわけですが、一方、各社が勝手にどんどんAPを増やしていくことでいずれ起こる問題が、「Wi-Fiの干渉」の問題です。と言うことで今日はこの話。 まず、Wi-Fiの基的な話。Wi-Fiは、2.4GHzの「ISMバンド」と言う特殊な周波数を使ったシステムです。この周波数は、電力やマスクなど簡単な規定さえ守った機器であれば、どんな場所でどんな風に電波を発射してもOK、と言う、電波を使ったシステムとしては楽園のような周波数帯。なので、Wi-Fiだけでなく、Bluetoothや無線マウスや簡易トランシーバやコードレスフォンなど、ありとあらゆる「簡易的な無線システム」向けに使われています。 で、とりあえず他のシステムは無視してWi-Fiだけに限っても、どこ

  • 1