タグ

ブックマーク / wnyan.jp (29)

  • 続・通信事業における障害に対する考え方について | 無線にゃん

    ドコモの障害が増えていますね。なぜ障害が増えているか、という点については、障害が表面化する仕組みを考えてみればいいと思います。要するに、前に書いた通信事業における障害に対する考え方について辺りをおさらいしてみるといい感じかもしれません。 まず、「表面化する障害」とは何か、と言うことを考えています。障害が起こったとき、仮にどんな小さな障害でも出た瞬間に公表しなければならない、なんてことにはなっていません。と言うか、もしそんなことをしてしまうと、キャリアの障害情報ページはあっという間にぎっしりと埋まってしまいます。どんなに品質の良い機器を使っても、何しろ全国区の通信キャリアの使う機器数は膨大ですから、仮に障害率(ダウン率)1ppmだったとしても、毎日何十個という機器故障情報が障害リストを埋めてしまうことになります。 そんなわけで、実際には、加入者への影響度で公表有無を決めているようです。と言っ

    yuiseki
    yuiseki 2012/08/25
  • 電波とアンテナの基礎の基礎(ねこでもわかる電波とアンテナ) | 無線にゃん

    電波とアンテナについて、少しわかりやすいかもしれない説明の仕方を思いついちゃったので、今日はこのネタで。かえってわかりにくかったらゴメン。 さて、この図をご覧ください。 ねこが魚を捕っています。このねこは賢いけどちょっと抜けてるので、トリモチで魚を捕るようです。魚は左からふよふよとまっすぐに泳いできて、トリモチに自然にくっついたものがねこさんの取り分です。さて、このねこ、もっと魚をたくさん取りたいと思ったので、こんな風にしてみました。 トリモチを魚の来る方向に垂直に広く延ばしてそれを魚の群れの中に放り込んでおくと、今までよりもたくさんの魚が捕れるわけです。賢いですね。 まず、受信アンテナの仕組みを考えた時には、この魚とりの話が最も簡単な描写になります。泳いでくる魚は、ランダムで同じ密度。おっきなトリモチを広げて捕ればたくさん捕れる、ただそれだけです。このトリモチをアンテナで置き換えれば、「

    yuiseki
    yuiseki 2012/05/13
  • Androidの制御力 | 無線にゃん

    実は結構前から、オトナの事情で、会社でスマートフォンを使わされています。業務連絡用の番号として。まぁ事情とやらはどうでもいいのですが、やっぱりこれはありえない。と思わざるを得ないのです。 まず、純粋な電話機として見て、誤タッチに対する対処が少なすぎます。電話アプリの作りこみはメーカごとに千差万別ではあるんですが、それでも、発着信履歴を閲覧中の誤発信は何度も経験しています。これは自分のスマホでも同じなので、作り云々というよりもそもそも「どこでも触れるどこでも反応しちゃう」という入力装置の根的問題と言わざるを得ません。電話とタッチパネルはとことん相性が悪い。W-ZERO3シリーズでいやという程経験しましたが、Androidだからと言ってよくなっているわけではなく、むしろタッチ感度がよくなった分恐ろしいほどに悪化しています。 これが単なるおもちゃならいいんですが、業務連絡用ですから、もちろん、

    yuiseki
    yuiseki 2012/04/14
  • 速報:通信エリアを大きく改善する新技術 | 無線にゃん

    NT&T通信研究所で、通信の体感的な満足度を大幅に向上させる新周波数技術が開発されていることがわかりました。 新しい周波数バンドといえば、いわずと知れたプラチナバンド(プラチナ周波数)が有名ですが、今回同研究所で開発されたのは、「プラセボバンド」という新技術です。 従来、2Gなどの高周波数に比べ、減衰が小さく、比較的少ない数の中継アンテナで広いエリアを構築できることから、プラチナバンドともてはやされる低周波数帯ですが、アンテナや鉄塔が大型化するため整備費用も非常に高いという問題がありました。 今回開発されたプラセボバンドは、実質の整備費用は限りなくゼロであるにもかかわらず、ユーザのエリア満足度を大きく向上させる新技術です。 この技術には、500MHzから700MHzという、従来の携帯電話用周波数よりさらに低い低周波数域を使用します。また、ユーザは新たに端末を買い換えるなどの手間や費用も必要

    yuiseki
    yuiseki 2012/04/01
  • 先日のソフトバンクへのお願いの件の補足 | 無線にゃん

    先日の、ソフトバンクWi-Fiスポット乱立のお話、思った通りというか思ってた20倍くらいの反響をいただいたので、一問一答形式で補足してみたいと思います。 Q. 通信障害は当に起こるの?どのように起こるの? A. こればかりは「わかりません」としか言いようがありません。しかし、APが密集すればするほどリスクは上がります。しかも加速的に。どのような現象が起こるのかは身を以て体験しています。とあるおっきな会議でドキュメント共有のためにWi-Fiを使っているのですが、かなりの頻度で「Wi-Fiストーム」とでもいうべき事象が発生します。ホテルの同じ階、10~30m間隔くらいで、合計10くらいの別々の分科会が一斉に行われるのですが、それぞれの分科会でWi-Fi APを設置するため、盛大に干渉します。会議開始時間帯はまずIPの割り当てがもらえないくらいの輻輳。その後、IPが運よくもらえても全く会議サー

    yuiseki
    yuiseki 2012/03/14
  • 拝啓ソフトバンク様今すぐ無用なWiFiAP設置を止め密集AP間引きをしてください敬具 | 無線にゃん

    ちょっと前に、とある近郊の小さな駅に用事があっていくことがあったんです。その駅の出口からすぐ目の前には、小さな個人商店がたくさん並んだ商店街っぽい感じの道があるんです。大体、すべてのお店が、間口3m~5m程度の。 そこで見た驚くべき光景とは。 隣り合ったお店ことごとくに、ソフトバンクのWi-Fiステッカーが貼ってあるんですよ。駅に一番近い定屋みたいなところから、その商店の並びの果てまで、全部のお店に「Wi-Fi使えます(犬)」のステッカーが貼ってあるんです。 さすがに全部のお店をチェックするわけにもいきませんが、原則として、あのステッカーって、Wi-Fi APを設置してあるお店に張るものですよね。なので、駅前から全部のお店に、まさにローラー作戦でWi-Fi APを設置して回ってるんです。だからこそ、「24万AP!圧倒的!」なんていう数を稼げるわけですけど。 さすがに背筋が凍りましたよ。無

    yuiseki
    yuiseki 2012/03/12
  • ニュースコメント[2012-03-01] | 無線にゃん

    ソフトバンク、新周波数使用の通信サービスを7月25日から開始 そうそう、ソフトバンクの900に関して面白い話を聞きました。なんか、「ドコモの鉄塔を見つけてその隣の用地を確保して同じ寸法で鉄塔を建ててる」らしいです(笑)。そんなインチキがあったか。なんというか、そのなりふり構わない行動力に脱帽です。いやはや、ソフトバンク、確かに技術もないし誠実さもないけど、こういった発想力には脱帽ですね。これで、全く同じもののない複雑な地形に合わせて細かい干渉調整をしながらコツコツとエリアを広げるというドコモのやってきた努力を一切繰り返すことなく、その結果だけを丸々得ることができるわけです。いや、これは、確かに倫理的にはズルいと評価したくなりますけど、天才的な発想です。「一番つながる」にはなれないかもしれませんが、「最低でもドコモと同等」が実現できるわけで。もちろんドコモをターゲットにしたのは、「エリア満足

    yuiseki
    yuiseki 2012/03/11
  • フィクション連載「震災の日」~ある携帯電話事業者社員のつぶやき [10] | 無線にゃん

    ついでにちょっと思いついたことを提案。他の事業者の局舎の位置を確認して、もしその局舎と他社基幹網がつながって生きているなら、長距離の線のどこが壊れたか調べてうちの基幹につなぎ直すよりまずは他社局舎につないでしばらく間借りしちゃったら速いんじゃない?と。

    yuiseki
    yuiseki 2012/02/23
  • ドコモが地下鉄駅でかなりやばい話の続き | 無線にゃん

    地下鉄でドコモがきつくなってきた話の続報なんですが。 自宅最寄りの地下鉄駅でもかなりやばくなってきました。以前は、電車の入線時にちょっとデータの落ちが悪くなるかなー、くらいだったんですが、最近はそうでない電車待ち時間中もつながりが悪くなってきました。 さらに先日なんかはひどくて、圏外表示。iモードを使っていて、例によってリンクをクリックしたら無線チャネルがスリープからアクティブになるというそのタイミングで輻輳で接続再開できない動きに陥って、あー、またかー、と思ってたら、iモードアイコンがぶつっと消えて、直後に圏外表示。 そのまま3分ほど圏外のまま。ちなみに私の前に並んでたドコモ利用っぽい人は普通に使えていたので、過負荷で基地局が落ちたとかじゃなくて、当に輻輳のために認証途中のすごくきわどいところでシーケンスが止まり、認証セッションがぶっ飛んでテンポラリキーが無効になって圏外、位置登録しな

    yuiseki
    yuiseki 2011/12/20
  • 公衆Wi-Fiサービス雑感 | 無線にゃん

    今日は、携帯電話キャリアが提供する公衆Wi-Fiについて。主にスマートフォン向けの。別に技術的に云々と言う話には踏み込まず、どっちかと言うと個人的に感じているところを羅列の巻。 EVOを使っているとついついWi-Fiの存在そのものを忘れてしまいがちで、それは、もうWiMAXが快適すぎて、ってことが元なんですが、加えて、ドコモだと散々な地下鉄ホームでの3G接続でも問題を感じたことが無い、ってこともあります。ドコモだと全く繋がらない地下鉄ホームでもサクサク繋がる。 一方、Wi-Fiを使う気になれない理由がいくつかあって。まず、Wi-Fiが(WiMAXに比べて)全然速くない。わざわざモビリティも低くて通信速度も遅いシステムを使おうと思わない。また、見つけてから認証が通るまでに時間がかかりすぎます。なので、ちょっとした待ち時間に使おうと思っても、繋がるまでに待ち時間が終わっちゃう。これじゃぁ使う気

    yuiseki
    yuiseki 2011/12/06
  • GPS測位が速くなった理由 | 無線にゃん

    GPSの感度についてご質問を頂いています。と言うのは、ウィルコムのHybrid W-ZERO3を使ったことのある方から、最近のスマホのGPSは受信までが断然早くなっているのは、受信感度の向上などがあったのか、と言う趣旨で。 というかなんというか、もういろいろと、「半端な作りのGPS」と最近のスマホみたいなGPSでは全く測位にかかる時間が違うということはよく知られた話で、これが当に「受信感度の差」と言ってしまって良いものか、と言うことになるわけですが。 結論を先に書いてしまうと、どんなに受信感度がよくても、まっさらな素のGPS受信機で測位を行うためには結構な時間がかかるものです。 と言うのは、GPSと言うのが非常に多くの衛星によって成り立っているシステムだから。そして、GPSは完成され閉じたシステムではなく、後からいくらでも追加できるシステムとして作られているから、と言う点も重要です。 簡

    yuiseki
    yuiseki 2011/11/19
  • スマホ向け速度計測サイト統計情報更新 | 無線にゃん

    yuiseki
    yuiseki 2011/11/02
  • ドコモが地下鉄でやばい話 | 無線にゃん

    先日、地下鉄構内のドコモ品質がひどいとちらっと書いたら意外と反応があったので、ちょっとだけ詳しく。 いや、どこもかしこも悪いってわけじゃないんです。大体特定の場所、ぶっちゃけちゃうと、都心の某大規模乗換駅。多数の路線が乗り入れて大量に人が乗り換える駅、私もそこで降りて、構内を歩きながらドコモ携帯電話を使うことがあるわけですが、もうこれがびっくりするほどひどくて。 1. 繋がらない 繋がりません。iモードのページ表示をしようとすると「接続中です」と言う表示になるのですが、それが1~2分そのまんま。途中であきらめて切断ボタンで待ち受けに戻っても、iモードアイコン(正確には処理中の矢印アイコン)がずーーーーーっとぴかぴかつきっぱなしで、呼処理がどっかでデッドロックしている感じです。 2. 繋がらない2 繋がった状態、iモードアイコンが点灯している状態で、ページ内のリンクをクリックすると、矢印アイ

    yuiseki
    yuiseki 2011/11/02
    ソフトバンクが週末繁華街でやばい話も書いてほしい
  • 独自速度計測サイトβリリースについて | 無線にゃん

    yuiseki
    yuiseki 2011/10/26
  • スマートフォンと快適な生活 | 無線にゃん

    メインの携帯電話をスマートフォンにする気になれない、ってのは何度も書いた話なんですが、私の周囲って、どうも私と同じように考えている人が多いんですよね。この間そんな中の一人とケータイ売り場で話していて。 「何でみんなスマホばっかなんだろうね、普通の電話がほしいだけなのに。普通の電話もスマホがあるからって甘えて図体のでかいのばっかになってる。こんなデブケータイいらないんだけど。」 うんうん。 「っていうか、スマホって、終わってるよね。終わったネタ。10年ぐらい前にソニーのCLIE買って遊んで、終わったネタ。いまさら『なんでもできるぞー』は無いよ」 え、あ、そう? 「『なんでもできるぞー』なんてのは遊びじゃん。電話とメールしたくて携帯電話契約してるのにそれ以外のことできる必要なくね?」 ごもっとも。 「余計なこと出来なくて良いから、電話とメールが何も気にせずに片手親指だけでしっかり出来て、アップ

    yuiseki
    yuiseki 2011/10/18
  • プラチナバンドは万能か | 無線にゃん

    最近、いろいろなところで目にするのが、次の700/900MHz帯を誰が取るのか、と言うこと、それに付随して、これらの帯域を「プラチナバンド」と呼んで万能視する流れなのですが、これに関してはちょっと言いたいところがありまして、簡単にまとめて見ます。 700/900MHz帯の割当が近い今日この頃ですが、特にソフトバンクについて、「900MHzさえ手に入れば繋がらない問題などが全て解決する」と言う論調があまりに幅を利かせていて、これはもう完全に某氏の過剰宣伝に洗脳されているところが無くもないわけで、その辺の現実をある程度分析させていただきます。 と言うのも、900MHzを手に入れれば全てが解決する、と言うのはまず基的には「嘘」です。確かに900MHz帯のほうが、2GHz帯よりも、電波の減衰が小さいのは事実です。しかし、過去に何度か書いたかもしれませんが、電波に関しては「飛ばす技術」よりも「飛ば

    yuiseki
    yuiseki 2011/10/16
  • CDMA2000で音声とパケット同時接続できない? | 無線にゃん

    またご質問より。「iPhoneの話題で、au版は音声とパケットが同時に出来ないといわれていますが、そもそもなぜ出来ないのでしょうか」と言うご質問を頂いています。 そもそもなぜ出来ないか。これは、CDMA2000の標準仕様の問題である、と誤解されている方が大半だと思うのですが、実は、CDMA2000標準仕様では、音声パケットの同時接続は禁止されていません。ではなぜなんでしょうか、と言うと、前にちらりと書いた、「音声とパケットが別の搬送波である」と言うことが関係しています。 別の搬送波、と言うより、全く別のシステムなんですね。だから、同時接続には全く縛りはありません。ただ一方、普通は携帯電話の無線機は1個しか積んでいません。なので、音声の搬送波に無線機をチューンすれば音声しか使えなくなり、パケットの搬送波に無線機をチューンすればパケットしか使えなくなる、と言うこと。 ここまで書けばなんとなく想

    yuiseki
    yuiseki 2011/10/13
  • Skype auとSkypeの違い | 無線にゃん

    先日、Skypeが全Androidで利用できるようになったという件で、auの優位性は一気になくなった、と言うような発言も目立ったため、一言コメントした話、もう少ししっかりと解説してみます。 おさらいしておくと、Skype auの仕組みは、Skype音声通話に、携帯電話網の回線交換音声通話チャネルを使うというところが特徴的。携帯電話網を通った音声は(おそらく)インターネットを介してSkypeサーバとつながっているであろう変換装置でレガシー音声からSkype音声パケットに変換されていると思われます。 また、ステータス管理とかチャットやメッセージなど他のサービスは通常通りパケット通信によってインターネット上のサーバに直接接続されています。そして、SkypeサーバとSkype変換装置が何らかの連携をして、ユーザの状態をアップデートしているようです。 ↑これが全体イメージ。音声は回線交換網を通してつ

    yuiseki
    yuiseki 2011/10/09
  • 回線パンクとはどういう状態? | 無線にゃん

    スマートフォンの普及であちこちで指摘され始めているのが、「3G回線のパンク」。しかし、このパンクと言う事態を正確に描写している例はあまり見ないような気がするので、私的に、3G回線のパンクとはどういう状況かを、いくつかの想定で紹介したいと思います。の話。 パンクと言っても、実際にネットワークが爆発するなんてことは無くて、「お腹がパンクしそう」と言うような比喩表現の借り物的表現としての「パンク」なわけですから、実際に起こることはもう少し緩やかな現象になります。もちろん、データをべ過ぎてリバースしちゃうなんてこともありません。 英語的表現だと、ネットワークがパンクしそう、と言うような言い方はなく、もっとダイレクトに「ネットワークの処理能力を超えそうだ」と言うような言い方をすることが多いようです。要するに処理能力(キャパシティ)に対して、処理すべき対象の量が100%に近いことが、3G回線のパンク

    yuiseki
    yuiseki 2011/10/04
  • ニュースコメント[2011-09-15] | 無線にゃん

    yuiseki
    yuiseki 2011/09/16