タグ

2019年12月24日のブックマーク (11件)

  • さよならテレビ 社内は抵抗、でも撮った報道の「恥部」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    さよならテレビ 社内は抵抗、でも撮った報道の「恥部」:朝日新聞デジタル
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2019/12/24
    面白そうですね。/普段からマスコミ同士が、第四の権力である自らを厳しく監視していれば、わざわざドキュメンタリーを撮る必要はないのですが。
  • 公立小学教員の採用2.8倍で過去最低 「危険水域」割る(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    公立小学校教員の2019年度採用の試験の倍率が全国で2・8倍(前年度比0・4ポイント減)と、1991年度と並んで過去最低だったことが23日、文部科学省が発表した調査結果で明らかになった。組織で人材の質を維持するのに必要とされる倍率は3倍とされ、「危険水域」を割った。70年代前半に生まれた団塊ジュニア世代の小学校入学に備えて80年代に大量採用した教員が退職を迎えて採用数が増えたことに加え、多忙な職場環境が敬遠され志望者が減少傾向にあることが要因とみられる。 文科省によると、小学校教員の採用試験の倍率が過去最高だったのは公務員が人気だった就職氷河期の00年度で12・5倍。このときの採用者数は過去最低の3683人で、受験者は4万6156人だった。その後、団塊の世代の大量退職に伴って採用者数は増加傾向となった。19年度の採用者数は1万7029人と00年度の5倍に膨らんだが、受験者数は4万7661人

    公立小学教員の採用2.8倍で過去最低 「危険水域」割る(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2019/12/24
    仕方ない。明らかにブラックな職場環境だもの。/まずは部活の顧問を教師が担当することからやめてはどうか。部活の指導で毎週末出勤。かつ残業手当も休日出勤手当ても無しは冷静に考えてあり得ない。
  • 痴漢冤罪の責任は、女性にあるのか? まず目を向けるべきは「ずさんな捜査」の問題だ - 弁護士ドットコムニュース

    痴漢冤罪の責任は、女性にあるのか? まず目を向けるべきは「ずさんな捜査」の問題だ - 弁護士ドットコムニュース
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2019/12/24
    いや違う。/公園にいただけの落合氏を糾弾した人は、警察だ何だの前に、まず自らの誤認を謝罪すべきなんです。警察に全てを押し付けて知らぬふりをするのは明白な誤り。/痴漢も同じ。警察だけの責任ではない。
  • この手の「日常に潜む差別語」の議論、英語のhusbandの語源が「家長」だと知..

    この手の「日常に潜む差別語」の議論、英語のhusbandの語源が「家長」だと知ってから一気にバカバカしくなったな。 wiktionary先生によれば「古英語:hūsbonda(家長)<古ノルド語:húsbóndi(hús(家)+bóndi(家主))」らしい。バリバリ家父長制の名残で草。 一時期自分の旦那を「ハズ」と呼ぶのが流行ってて進歩的だと思われてた時期があったけど、あれみんなこぞって「家長」「家長」って言ってたんだな。くっそウケる。 「ご主人」も「奥さん」も、別に当に男は女を支配すべきだと思っているわけでも女は奥に引っ込んでろと思ってるわけでもなく、単に「男である配偶者」「女である配偶者」って意味で使ってる場合が大半なんだから、別にいいんじゃねえのって感じ。 「ご主人」に文句つけてる人が英語でhusbandって言ってたら「そんな言葉を使うとは家父長制主義者だな!」って言ってやればいい

    この手の「日常に潜む差別語」の議論、英語のhusbandの語源が「家長」だと知..
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2019/12/24
    別のところにも書きましたけど、手を焼く、手に負えない、足並みを揃えるといった表現が不快だと我々に言われたらどうする?と乙武さんは問題提起していますね。/差別語を自分に都合よい範囲に限定してませんか?
  • トロッコ問題のバカらしさを、頭の悪いひとにもわかるように解説します反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。『教職研修』1月号掲載の連載記事で、トロッコ問題の問題点を指摘しました。ことの経緯は、ある小中学校で、授業を担当したスクールカウンセラーがいわゆるトロッコ問題を取りあげたところ、親から苦情が来て、学校側が謝罪したというもの。 ネットを見ますと、トロッコ問題そのもののバカバカしさに気づかない論理思考力欠乏症のひとたちが、苦情をいった親をモンペと決めつけたり、謝罪した学校の態度を批判したりと、お粗末な感情論ばかり。そんなひとたちのために、トロッコ問題のどこがヘンなのか、解説します。 まずは、トロッコ問題をご存じないかたのために説明を。手書きのきたない絵ですいません。ブレーキが壊れたトロッコが暴走し、こちらに向かってきます。線路の先には5人の作業員がいて、このままだと轢かれて死にます。あなたが手動でポイントを切り替えればトロッコの進路を変えられますが、そち

    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2019/12/24
    ディテールの話じゃん。という反論も分かりますが、実はこの批判は結構射程が長い。/超限定的な設定の経済モデルから導かれる経済学の理論に、理屈は分かるけどそれって意味あるの?という感想抱いた人は多いはず。
  • 家事育児をやる男との結婚

    夫は子供が生まれた時から、働きながら育児も家事も手伝ってくれた、というより授乳以外は私よりも夫の方が負担が大きかったような気がする。 産休育休中は私の方が子供いる時間が長いけど、買い物はまとめ買いしてくれるし、離乳を作りだめしてくれるし、仕事を早めに切り上げて夕を作ってれたりもした。 育休が終わって仕事に復帰してからも、子供の世話や保育所への送り迎えとか積極的にやってくれて、負担も半々だ。 こう言うと、いい旦那さんだね、と思われそうだけど、正直かなり辛い。 何故なら育児家事の愚痴が言えないから。 どんなに疲れていても、相手も仕事しながら同じくらい家事育児してくれてるから気が休まらない。むしろ夫の方が仕事は大変で疲れているはず。 友達は旦那が家事育児を全然手伝ってれないらしく、お願いしてやっと土日に手伝ってくれるらしい。それでも大したことをしてくれなくて不満なのだとか。それでよく喧嘩をす

    家事育児をやる男との結婚
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2019/12/24
    そうではなく、全体のタスク量がオーバーしてるんだよ。少なくとも増田の体力ではキツい程度には。/炊事や掃除の合格レベルを下げるなどして家事全体の負荷を下げたらどうかな。掃除は一週間に一度でも死なないよ。
  • ブラック企業大賞に「三菱電機」新入社員ら自死で2年連続「異常なことが起こっている」

    「誰もが安心して働ける環境をつくることをめざして」開催しており、今年で8回目。 実行委員会には、労働問題に関わるNPOや弁護士、ジャーナリストらが参加している。ブラック企業の基準は、この2点だ。 労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いている企業 パワーハラスメントなどの暴力的強制を常套手段として従業員に強いる体質を持つ企業や法人(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む) 見極める指標には「長時間労働」や「セクハラ・パワハラ」「いじめ」「低賃金」「育休・産休制度の不備」などが挙げられている。過去の大賞には引越社、ヤマダ電機、ワタミ、東京電力などが選ばれている。 「日の状況は変わっていない」 今年は計9社がノミネートされており、過去にも大賞を受賞した経験のあるセブン-イレブン・ジャパンと電通、そして

    ブラック企業大賞に「三菱電機」新入社員ら自死で2年連続「異常なことが起こっている」
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2019/12/24
    個人的に、社会的地位が高く、20代、30代でそれなりの資産が築ける代わりに激務の職場は世の中にあっても良いと思っていて、その話と薄給激務のブラック労働とは分けて論じるべきだと思う。
  • 男性と二人で会う場合の注意を書くよ

    おばさんだけど、知らない人もいるかもしれないから書くよ。 基的には男性と『二人だけ』で会うことさえなければ、「おじさんからホテルに誘われる」こともなければ「睡眠薬を飲まされてレイプされる」こともない。 自分は可愛くないし美人でもないから関係ないって思っている人もいるかもしれないけど、お父さんぐらいの歳の優しそうなおじさんでも、娘ぐらいの歳の女の子をホテルに誘いたいと思ってる人が多いよ。 だから絶対に体を許したくない男性から「夜二人だけで会おう」って言われたら、大事な仕事の話だろうが、気の置ける友達だろうが、性欲がなさそうなぬいぐるみみたいなおじさんだろうが、絶対にOKしない。そんなに大した内容じゃなければ断ればいいし、大事な人や話ならもう一人誰かを誘う。これだけで、自分から危険に飛び込むことによる被害は防げる。 カッコいいとかお金持ってそうとか楽しいところ連れて行ってくれそうとか仕事くれ

    男性と二人で会う場合の注意を書くよ
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2019/12/24
    落ち度を指摘する=被害者が悪いではありませんからね。/酔い潰れたおっさんの懐から財布を抜くのは、抜いた方が悪いに決まってるよ。でも、おっさんも酔い潰れるまで飲むべきではなかったという指摘は妥当です。
  • 正論だけ言ってればいいと思っているようじゃ、POISON|りょかち

    「君は、物怖じせずに意見を言えるところが素晴らしいよね」 インターンしていた職場で言われたことがある。当時にしてはTwitterのフォロワーが多く、取材もしてもらったりしていた学生の私は、だれかに対して意見を述べることに人よりも慣れていた。 それからも、フラットで自由な会社に入り、1年目から自分の意見を求められる環境に身を置いていた。「ただの『決めてください』というレポートはナンセンス。自分は沢山調べてこういう選択肢があると発見し、その中でコレが良いと思いますがどうですか?と聞いてほしい」という上司の発言をどこかの記事で見かけたことがある。若いからという理由だけで誰かに黙らされた記憶も勿論ない。 "若いうちから、発言を許される"こと自体が羨ましがられるどこか奇妙な世の中で、「自分の意見がないと、仕事は進まない」と学べる会社にいることは私の幸運だと今も思う。 ただ最近思うのが「"はっきり意見

    正論だけ言ってればいいと思っているようじゃ、POISON|りょかち
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2019/12/24
    ん。これは違うんじゃないか。/問題は心理的安全性が職場に不足していることだと思う。正論で指摘された側が、出来ない理由を言い出せない。周囲に助力を求められないことが問題なのでしょう?
  • 「男性向けコンテンツを好む女性向けのコンテンツ」の流行は今に始まった..

    「男性向けコンテンツを好む女性向けのコンテンツ」の流行は今に始まったわけじゃないし、 少女漫画を伝統的女性向けとするのは微妙に違和感があるが…… 今でも女子にはプリキュアやちゃお等の漫画雑誌がウケてはいるわけで、 「大人が」というところに着目するべきなのではないかと思うのだが

    「男性向けコンテンツを好む女性向けのコンテンツ」の流行は今に始まった..
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2019/12/24
    話が雑で無駄に反発くらってる感。/少女漫画に関しては割と分かる。/例えば、男性向けでいうと山口貴之や木多康昭のような少女漫画家は、年齢層高めのクラスタ向けに、マニアックな作品書いてる印象。
  • 水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中 on Twitter: "フェミニストなんて名乗ってたって所詮は女、幾つになっても『女の子』は『無条件に守ってもらうお姫様』でいたいものでしょ?正論や正解ではなくお父さんお母さんみたいに優しくしてあげないとダメ!みたいなの、どうなんすかね。社会とか他人は『… https://t.co/s3Ugt0MTXb"

    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 2019/12/24
    そうね。相手は女だから優しくしてやれなんて発想自体が家父長性オヤジそのもの。/男と同じことは女でもできる,。男女は対等だと闘ってきたのがフェミニズムです。フェミニストを馬鹿にしてはいけない。