2018年6月9日のブックマーク (8件)

  • 教師や先生から嫌な理不尽なことをされた場合の対処法(小中高校・専門・短大・大学)

    小学校・中学校・高校・専門学校・短期大学・大学などで、先生や教師や教授から理不尽な目にあったらまずやるべきことがあります。 それは「訴える場所を知る」ということです。まずはそれだけで心理的にも楽になります。 そしてできれば、親などの第三者ではなく、小学生だろうと大学生だろうと、やられた学生人が勇気を出して訴えて(告訴して)欲しいです。 小学生の子を持つ親であっても、親なら人に告発していいかの意思の確認は取りましょう。 ※人が言うのを告訴、人以外の第三者が言うのを告発といいます。来は警察・検察に対して使う言葉ですが分かりやすく用います。 「教師は何でもやっていい神様なんかではない。」 「先生より上の人はいる。一番上にいるのは法律である。」 「他人に理不尽なことを行い、法を犯せば、肩書き以前に人として法で裁かれる。」 このことを念頭に置いて、 ・教師のミスを生徒(学生)のせいにした、

    教師や先生から嫌な理不尽なことをされた場合の対処法(小中高校・専門・短大・大学)
  • 進駐軍専用バヤリースの空き瓶、京都で出土 古墳からは国内用も : 京都新聞

    長岡京市内の発掘調査で見つかった進駐軍用のバヤリースの瓶(左)と国内販売用の瓶。一見すると同じに見えるが、陽刻された英字表記が少し違う=長岡京市奥海印寺・市埋蔵文化財センター 京都府長岡京市の長岡第六小プール跡地の発掘調査で、進駐軍向けに戦後一時期出荷されていた珍しいバヤリースジュースの瓶が見つかった。現場は昔、ため池があり、近くに研究農場があったという。進駐軍は料増産を図るため都市周辺の農村部を視察することがあり、関係者は「視察中の兵士が飲み干して池に投げ込んだかも…」と推測。市埋蔵文化財センター(同市奥海印寺)で、地元古墳から出た国内販売用の瓶とセットで展示している。 【魅惑のくびれ“国宝級”】 進駐軍用の瓶は同センター職員が4月の現地調査で発見。バヤリースのジュース瓶は恵解山(いげのやま)古墳の発掘調査(2009~10年)でも見つかっている。長さ約21センチで形状、ロゴは同じだが、

    進駐軍専用バヤリースの空き瓶、京都で出土 古墳からは国内用も : 京都新聞
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2018/06/09
    “地元古墳から出た国内販売用の瓶とセットで展示”…古墳からも出るのかw
  • 経費削減で近鉄が夜間「無人駅」 防犯面で同志社が抗議 : 京都新聞

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2018/06/09
    「路線に沿って同志社があるのでなく、同志社に沿って路線があるのだ」と誰かが言っていた。
  • 経費削減で近鉄が夜間「無人駅」 防犯面で同志社が抗議 (京都新聞) - LINEアカウントメディア

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2018/06/09
    「路線に沿って同志社があるのでなく、同志社に沿って路線があるのだ」と誰かが言っていた。
  • Ooshikuare -82番 おおしくあれ

  • 首相だけど、産休とります!|NHK NEWS WEB

    は144か国中、114位(2017年)。これは、男女の格差を指数化した「ジェンダーギャップ指数」のランキングです。女性国会議員の割合は、193か国中、160位(2018年)。男女の格差についての各種の調査をみると、日は先進国最低どころか世界最低レベル。 「男女平等」「女性の社会進出」「女性が輝く社会」女性の活躍を期待することばが取り上げられる機会は増えてきていますが、いまだに、女性が力を発揮しづらい日。では、女性が活躍している国々は、何が違うのでしょうか?2回にわたって考えます。 1回目は、「首相だけど、産休とります!」 南半球の島国・ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相。彼女に今、世界中のメディアが注目しています。まもなく、第1子の出産を予定していて、これにあわせて産休をとるためです。1国のリーダーが産休をとるのは世界初。 「首相でも産休をとれるの?」 「首相がいなくても

    首相だけど、産休とります!|NHK NEWS WEB
  • 教養のない実務家が跋扈する時代を終わらせるべき時 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■ 暴力志向は日人の国民性? 前回、日大アメフト事件に言及するにあたり、これが主として今だに残存する『昭和的価値/意識』に起因する問題であることを指摘しておいた。ここでは、昭和といっても、戦後の高度成長期以降の後期~末期の昭和を想定していた。では、その『昭和的価値/意識』は一過性で、ある時期に特徴的なものなのなのかと言えば、そうではない。少なくとも、先の戦争(太平洋戦争/日中戦争)における帝國陸海軍には、いたるところに同様の類型を見つけることができる。そのあたりの事情は、経営学者の野中郁次郎氏らの共著である『失敗の質―日軍の組織論的研究』*1 や評論家の山七平氏の一連の著作に非常にわかりやすくまとめてあるので、是非ご自分であたってみていただきたいし、私のブログでも何度となく取り上げてきたトピックでもあるから興味があれば読んでみて欲しい。 実のところこれは今では比較的よく知られた論点

    教養のない実務家が跋扈する時代を終わらせるべき時 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • 京大立て看板:4回目の撤去に抗議の人間立て看 | 毎日新聞

    京都大吉田キャンパス部敷地の南側で、立て看板撤去に抗議し、座り込みをする卒業生=京都市左京区で2018年6月7日、菅沼舞撮影 京都大は7日、吉田キャンパス(京都市左京区)の部敷地南側正門付近と、北西の百万遍交差点に面した石垣に設置されていた立て看板などを撤去した。規制に基づく強制撤去は4回目。京大は撤去枚数を明らかにしていない。 京大は先月31日、百万遍交差点に面した北西角にあった立て看板を撤去したが、すぐに大学当局を批判する貼り紙が貼られ、さらに6日まで…

    京大立て看板:4回目の撤去に抗議の人間立て看 | 毎日新聞
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2018/06/09
    いい加減マンネリの折田先生像や卒業式仮装に比べ、新ネタが多く 毎回の撤去を楽しみにしています。