ブックマーク / agora-web.jp (13)

  • 自分よりも他人を優先する人が仕事で評価されない理由(滝川 徹)

    いつも自分よりも他人を優先することを心がけているのに、仕事でちっとも評価されない。そんな悔しい思いをしている人も少なくないのではないだろうか。 他人を優先するやさしい心をもっているのに、評価されないのだとしたら。それはあなたの仕事が回っていないことが原因である可能性が高い。少なくとも筆者はそう考えている。 同じ職場で同程度の仕事を与えられながら、仕事が問題なく回っている人とそうでない人がいる。仕事で評価されるのは前者であることも多い。 一体何が両者に違いをもたらすのだろうか。 同じ職場にいながら働き方と仕事の評価が全く異なる二人の物語を皮切りに、現役会社員で時短コンサルタントの立場から考えてみたい。 仕事が回ってない入社6年目の佐藤の場合 入社6年目の佐藤は常に自分よりも他人を優先することを心がけていた。部下から相談を受けると、たとえ目の前の仕事に集中していても最優先で応じた。取引先から電

    自分よりも他人を優先する人が仕事で評価されない理由(滝川 徹)
  • ゾンビ企業に関わるとゾンビになる

    しばらく下火になっていた「ゾンビ企業」という言葉。また、テレビや新聞等で目にするようになりました。きっかけは、帝国データバンクの発表です。 利払いの負担を事業利益で賄えない「ゾンビ企業」の現状分析 | 株式会社 帝国データバンク[TDB] コロナ禍以降、「ゾンビ企業」は全企業の1割強、16.5万社にのぼる、とのこと。 ゾンビ企業とは、既に経営が破綻しているにもかかわらず、金融機関の融資や政府の助成金等で延命している企業をいいます。上記記事では、ゾンビ企業を以下のように定義づけています。 設立10年以上であること インタレスト・カバレッジ・レシオ(以下ICR)『1.0未満』の状態が3年以上継続していること ICRは、利益が利息の何倍あるか、つまり利払いにどれくらい余裕があるのか、を示す指標です。以下の式で算出します。 (営業利益+受取利息・配当金)÷(支払利息・割引料) ICRは、3.0以上

    ゾンビ企業に関わるとゾンビになる
  • 「閣議決定」をすると何が変わるのか – アゴラ

    最近、ニュースで「閣議決定」という言葉を耳にします。閣議決定とはどのような状態のことをさすのでしょうか。 ●閣議決定とはどのようなものか 政府の意思決定をするための会議を閣議といいます。首相及びすべての閣僚の意思決定手段のなかで最も位置づけが高いのが閣議決定です。政府としての統一見解になりますから、閣議決定は全閣僚の意思統一が原則です。反対をする閣僚がいたら閣議決定はできません。閣議決定された閣議書には花押をおし皇居・御座所に送られます。テレビなどで閣僚が一堂に会している光景が映ることがありますがそれはおもに「閣議」の光景です。 閣議決定をする際に反対をする閣僚がいたら、罷免したうえで閣議決定をおこないます。最近では、普天間基地移転の対応をめぐり当時の鳩山由紀夫首相が、福島瑞穂行革相を罷免したケースがあります。また、郵政解散の際には、島村宜伸農相が解散詔書に関する閣議決定文書への署名を拒否

    「閣議決定」をすると何が変わるのか – アゴラ
  • トランプ支持者は「白人ブルーカラー不満層」という大嘘

    <http://www.breitbart.com/から引用> ミスリードされた「トランプ支持者像」が選挙結果を見誤らせるだろう トランプ支持者像として典型的に語られるイメージは「白人ブルカラー不満層」というものです。このような誤ったイメージはヒラリー陣営による徹底したプロパガンダの結果として米国内外にまで浸透しています。 トランプ支持者を紹介する日テレビ番組でも「デトロイトまで出かけて白人労働者」をわざわざ見付けて取材しています。トランプ支持者なんてものは全米(ワシントンD.CやNYでも)に存在するのに随分と手が込んだ画作りだなと感心してしまいます。 しかし、現実にはトランプ氏とヒラリーの支持率は拮抗している(地域によってはトランプ氏が上回っている)状況です。「米国人の約半数が白人ブルカラー不満層」だというおよそ非現実な仮定を信じない限り、トランプ支持者に対する愚かな理解が通用しない

    トランプ支持者は「白人ブルーカラー不満層」という大嘘
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2016/11/08
    “今回の選挙ほど有権者にレッテルを貼る酷いメディアのキャンペーンはありません。それらの偏ったメディア情報を鵜呑みにするのではなく、実際の世論調査の数字を見ながら冷静に状況を見ていきたいものです。”
  • 日本まずいぞ…インド系インターナショナルスクールで真の教育格差を目撃

    日は江東区にあるインド系インターナショナルスクールへお伺いしました。 日お伺いした学校では今年から日人の募集は行っていませんが、インド系インターナショナルスクールは教育熱心な方の間では結構注目されていて、現代ビジネスのサイトにこんな記事もありました。 世界で勝ちたければインド人に学べ!日人枠に希望者が殺到するインド式インターナショナルスクールの魅力 特徴としては、英語がしゃべれるようになること、国際的な感覚が身につくことです。 学校内の写真は撮影できませんでしたが、壁にはインドに限らず英語で書かれたあらゆる国の掲示物がありました。 また、フランス語の教室もあり、英語以外も学ぶことができます。 そして、廊下にもたくさん大学に関する掲示物がありましたが、オックスフォード、ケンブリッジなどの海外の一流大学へで学べる環境が整っています。 短期的な留学プログラムはもちろん、なんと一流大学から

    日本まずいぞ…インド系インターナショナルスクールで真の教育格差を目撃
  • 太陽光発電による環境破壊、状況は悪化−山梨県の例

    石井孝明 ジャーナリスト 山梨県北杜市(ほくとし)における太陽光発電による景観と環境の破壊を、筆者は昨年7月にGEPR・アゴラで伝えた。閲覧数が合計で40万回以上となった。(写真1、写真2、北杜市内の様子。北杜市内のある場所の光景。突如森が切り開かれ、ソーラー発電用地になり住民説明会もなかった。反対運動が発生した。) 「太陽光発電の環境破壊を見る(上)-山梨県北杜市を例に」 「太陽光発電の環境破壊を見る(下)-無策の地方自治体」 (写真1) (写真2) 太陽光発電と環境の報道は、新聞の地方欄にはぽつりぽつりと出るものの、まとまった記事は少ない。北杜市では、規制に動かない白倉政司市長が太陽光発電の工事会社の未公開株を保有していたことが報道で伝えられた。(フライデー記事「「太陽光パネルだらけ」北杜市長が保有する業者の未公開株」)また15年9月、太陽光パネルの乱開発が、鬼怒川の水害の一因になった

    太陽光発電による環境破壊、状況は悪化−山梨県の例
  • 政治が子育て層を簡単に無視できる、投票率以外の理由

    こんにちは、12年前から子育て支援活動をし続けておっさんになってしまったため、もう誰もかつてのように青年実業家扱いしてくれない駒崎です。 数日前のこの記事(「保育園落ちた日死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由 http://bit.ly/1U62fOM)がヤフトピ砲のお陰でバズったのですが、大切なことを一つ言い忘れたな、と思って書きます。 政治は子育て層を基的に軽視しています。しかしこれは悪意ではなく、合理性からです。 【子育て層が無視されやすい要因① 投票率】 このグラフ( http://p.tl/2BNR )を見て頂くと分かる通り、60代・70代の投票率は、20代・30代の1.5倍です。 あなたがスーパーの店長で、客単価が1000円の人たちと、1500円の人たち、どっちに合わせて商品棚をつくりますか? 答えは明らかですよね。 しかし、政治への影響力って、投票率だけじゃな

    政治が子育て層を簡単に無視できる、投票率以外の理由
  • 史上最大の皮肉 - 『昭和天皇 「よもの海」の謎 』

    ブログにも書いたように、天皇は1000年以上前から名目的な君主であり、そうであるがゆえに実権が代わっても天皇家の地位は続いてきた。この意味では、天皇制は世界最古の完成された立憲君主制である。 しかし「尊王攘夷」の儒教的イデオロギーに引っ張られた明治政府は、天皇に軍を統帥する実権を与えてしまった。昭和天皇はこの矛盾に悩み、形式的には統帥できる軍が戦争に傾斜するのを防ごうとした。その平和主義のぎりぎりの表明として知られるのが、開戦を決定した1941年9月6日の御前会議で詠まれた明治天皇の御製である。 よもの海みなはらからと思ふ世に など波風のたちさわぐらむ これは今まで昭和天皇が「世界は同胞なのだから戦争はするな」という意思を間接的に表明したものと解釈されてきたが、この御製は1904年にロシアと国交断絶した御前会議のあと詠まれたものだ。それは明治天皇が「これは朕の志でないがやむをえない」ともら

    史上最大の皮肉 - 『昭和天皇 「よもの海」の謎 』
  • 国が1兆円もかけて電機メーカーの設備を買い取るらしい 〜エコポイントの斜め上を行く、呆れた仕組みについて〜 : アゴラ - ライブドアブログ

    経済 国が1兆円もかけて電機メーカーの設備を買い取るらしい 〜エコポイントの斜め上を行く、呆れた仕組みについて〜 今日は大晦日のはずがエイプリルフールだったのか?と錯覚するような記事が日経新聞に掲載されている。 公的資金で製造業支援 工場・設備買い取り1兆円超(無料登録で全文が読める) 記事によれば官民共同で電機メーカーの設備を買い取る特別目的会社を作るという。予算はなんと1兆円だ。過去の設備投資の負担を和らげるのが目的だという。 自分は過去に「高額商品は消費税増税後に買え 〜価格は市場が決める〜」という記事でエコポイントのような下らない制度は効果が無いどころかマイナスだと書いた。特需に沸いた家電メーカーは数年後に大赤字に陥った。7000億円の税金が投入され、5兆円の経済効果が生まれたといまだにエコポイントを評価する声もあるが、その後に発生した家電メーカー各社の1兆円を超える大赤字による

  • ソフトバンクにコケにされた電波部

    ソフトバンクがイーアクセスを完全子会社化すると発表した。このような形で900MHz帯と700MHz帯の両方をソフトバンクが手に入れるのは、公正なことなのだろうか。 900MHz帯免許はソフトバンクとイーアクセスの争いになったが、電波監理審議会は、電波のひっ迫を理由に、2012年2月にソフトバンクを選定した。次いで700MHzが争われたが、ソフトバンクが免許を求めないと宣言したため、電波監理審議会は無競争でドコモ、AU、イーアクセスに免許を割り当てた。2012年6月のことである。 もし、6月より前にイーアクセスが子会社化されていたら、免許の割当て方針は違っていただろう。3社に与えるために、帯域幅を無理やり10MHzに減じる(後々、通信混雑を招く)必要もなかった。プラチナバンドでの免許の割当てが済んだ今は、子会社化を発表するのに絶妙なタイミングなのである。 子会社化を実行するには株主総会と公正

    ソフトバンクにコケにされた電波部
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2012/10/02
    重要なのは追記。
  • 「プログラムは転売できる」判決の及ぼす影響

    欧州司法裁判所が興味深い判決を出した。プログラムを購入した者は、自らのPCからプログラムを消去しさえすれば、そのプログラムを他に転売できる、というものだ。これを伝えたITmediaは、記事のタイトルを『「デジタル古書」が間もなく実現か』とした。 欧州での争いはOracleとUsedSoft間でのクライアントサーバプログラムを巡るものだが、ITmediaのように電子書籍におきかえると確かにわかりやすい。紙の書籍を古書店に売ることについて何の制限もないし、古は自由に閲覧できる。電子書籍も同様に古書店に転売できるし、古電子は自由に閲覧できる、というわけだ。 電子財も有形財と同様に扱うべきというのが判決の考え方だが、今後、大きな影響を生む可能性がある。コンテンツ提供者はDRM(コピー制限技術)を用いて移動や転売などを制限してきたが、これができなくなる。電子財は複製が容易なため著作権が侵害される

    「プログラムは転売できる」判決の及ぼす影響
  • 「光の道」論争で見失われたもの – アゴラ

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2010/11/25
    孫さんの話はいろんな要素が自分に都合良く組み合わされていて、全部◯でも全部×でもない。聞く側に切り分けて整理するチカラがないと騙される。
  • 「北欧モデル」は日本に応用できるか - 『スウェーデン・パラドックス』

    スウェーデン・パラドックス―高福祉・高競争力経済の真実 著者:湯元 健治 日経済新聞出版社(2010-11-19) 販売元:Amazon.co.jp ★★★★☆ 税調の専門家委員長である神野直彦氏は、日をスウェーデンのような「高福祉・高負担」の国家にするのが理想らしい。菅首相もそれにならって「強い社会保障で強い経済を」などといっているが、それは可能なのだろうか。書は、その模範とされるスウェーデンの実態を調査したものだ。 北欧の福祉国家というと、のんびりしていても国が面倒をみてくれるというイメージがあるが、書の紹介する実態はきびしい競争社会である。企業の倒産や労働者の解雇を国が救済することはなく、体力の弱い企業は淘汰されるため生産性も高い。その結果、世界経済フォーラムの国際競争力ランキングでは第2位になった。 「北欧モデル」が注目されるようになったのは、1990年代の金融危機のあとで

    「北欧モデル」は日本に応用できるか - 『スウェーデン・パラドックス』
  • 1