タグ

2010年12月24日のブックマーク (8件)

  • gitのリポジトリをSubversionに変換する - ぱせらんメモ

    gitで始めたプロジェクトをSubversionのリポジトリにしたかったのだが、どうやったらいいのか調べてもよくわからない。 Subversionからgitはよくあるのにねー。 試行錯誤の結果とりあえずうまくいったっぽいので記録を残しておく。 これで大丈夫なのかどうかはよくわからない。 きっとid:bleis-tift先生がなんとかしてくれるハズ! gitからSubversionへ 移行先となる新しいSubversionリポジトリを用意する。 svnadmin create foo んで、コミットがないとうまくいかない感じだったのでtrunk,branches,tagsを作っておく。 svn checkout http://localhost/svn/foo foo cd foo mkdir {trunk,branches,tags} svn commit -m "init" なんかfil

    gitのリポジトリをSubversionに変換する - ぱせらんメモ
  • gitで始めたリポジトリをSubversionに変換する

    subversionのリポジトリをgitに変換はよくあると思うが、gitのリポジトリをSubversionに変換というのを今回やりたい。 というのも、何度もいっているが、中央には、Subversionで、各ワークをgitで私は使いたいからだ。 (これは、Tracとはviewvcとか、すでに構築してしまった環境を変えるのも面倒というのもある。) しかし、今回はとりあえず、ネットにつながっていない環境で初めてしまったgitのリポジトリをSubversionに変換して、 再度、git-svnで再開したいのだ。 こんな用途を持っている人はあまりいないのか、WEBで方法を探したがすぐには見つからなかったので、 自分なりに、次のような手順でログ情報だけでも取り込むことにした。 Subversionのリポジトリを作成 ここでは、Subversionでのリポジトリを作成する方法は述べない。 で、s

  • 最新のRuby on Railsの魅力を語る ~3.0、3.1、3.2、そして4.0へ~ - ジュンク堂書店 池袋本店トークセッション情報

    丸善&ジュンク堂ネットストア会員のお客様は簡単な手続きでhontoへの会員移行が可能です。 すでにhontoのアカウントをお持ちの方は、アカウント統合の手続きが可能です。 ※会員移行(統合)には初回ログイン時に以下の手続きが必要になります。 ・hontoの利用規約・プライバシーポリシーへの同意 ・メールサービスへの登録確認 ※退会済みの丸善&ジュンク堂ネットストア会員は会員移行が行えません。ご了承ください。 hontoへの会員移行後に一部引き継がれない会員情報があります。 【引き継がれない情報】 ショッピングカート内の商品情報 クレジットカード情報 丸善&ジュンク堂ネットストア会員アフィリエイト情報 ※過去の受注履歴の詳細表示は4月下旬を予定しています。

    最新のRuby on Railsの魅力を語る ~3.0、3.1、3.2、そして4.0へ~ - ジュンク堂書店 池袋本店トークセッション情報
    yujiorama
    yujiorama 2010/12/24
    土曜日で2nd_life さんとかも参加!! 和田さんはハイフンとアンスコどっちになるんだろう
  • 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記 » Blog Archive » 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記、書籍化します!

    22.12.10 / こあくまちゃんのこと / Author: aico こんにちは!こあくまです。 いつも小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記見に来ていただきありがとうございます! 今日はこあくまからお知らせです! 楽天ブックスさんの予約ページはこちら→http://bit.ly/epW0gR 現在がんばってをつくってます!なので最近更新が完全に止まってます。すいません… 今後、ができるまでの予定として、 「小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記のができるまで」の裏話などを描いていきたいと思ってます! みなさんぜひ見てくださいっ!・×・

    yujiorama
    yujiorama 2010/12/24
    サイン会とか開きそうだ
  • Baseunits Library - 都元ダイスケ IT-PRESS

    さて、Java Advent Calendar -ja 2010 : ATND 10日目。昨日は、id:yuroyoro でした。二日連続で真っ黒な魔術が紹介されたので、ここは真っ白で実用的な奴をひとつ。 最近Domain Driven Design(DDD)っていう設計手法が、自分の周辺一部で話題になっている。当然、賛否両論なんだけども*1、個人的には好きな考え方でして。ま、詳細は色々な方がブログに書いているので割愛します。興味あれば読んでみましょう。洋書*2だけどw Domain-Driven Design: Tackling Complexity in the Heart of Software 作者: Eric Evans出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日: 2003/08/22メディア: ハードカバー購入: 4人 クリック: 113

    Baseunits Library - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • scala extensions for emacs [emacs] [indent] [extensions] [Scala] [flymake]

    Never been to DZone Snippets before? Snippets is a public source code repository. Easily build up your personal collection of code snippets, categorize them with tags / keywords, and share them with the world // description of your code here (require 'scala-mode) (require 'compile) (require 'flymake) (require 'font-lock) (defvar scala-build-commad nil) (make-variable-buffer-local 'scala-build-co

    yujiorama
    yujiorama 2010/12/24
    scala で flymake
  • 視力0.05以下の世界を教えてやるよ:ハムスター速報

    視力0.05以下の世界を教えてやるよ カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/22(水) 16:40:14.16ID:fyLg88BN0 夜中に小便しに行くと小便がよく見えずに床にこぼしてしまう 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/22(水) 16:40:51.60ID:ASIppGOc0 おじいちゃんトイレに行く時は言ってって言ったでしょ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/22(水) 16:41:25.68ID:Cejhyl7m0 座ってしろよ 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/22(水) 16:44:13.62ID:O/g42sFzO 0.03だが、>>1は鍛練が足りてない。 俺は修行の末最悪でも便器の縁に当たる程度まで制御出来てる

    yujiorama
    yujiorama 2010/12/24
    245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/23(木) 00:34:49.37ID:wXNAfxRs0 視力0.05ぐらいの視界ってわかりやすくすると 245_1 こんな感じ。イヤまじで。
  • 高い品質のプログラムを作らなくてはならないと考えている職人PGの考えは間違っていた? - 達人プログラマーを目指して

    ソフトウェア工学の教科書やプログラミングに関する技術書は、例外なく「プログラムの品質を(制約の範囲内で)できるだけ高いものにするべき」という前提で書かれています。それがエンジニアリングの目標だし、そもそも、ものづくりの職人として、できるだけ良いものを作りたいという思いがあるのは当然だと思います。 また、よく言われることはプログラムというのは一度書いたら終わりなのではなく、長い年月をかけてメンテナンスされるものであるという考え方です。ですから、単に短い期間で作るということでなくて、長い目で見て保守性、拡張性の高いプログラムを作るということは、こういった専門書では当然良いことであるとされます。ネット上でもプログラムの品質に関するこのような特徴については、いろいろ意見が書かれていますね。 http://blog.miraclelinux.com/yume/2007/10/post_9db7.ht

    高い品質のプログラムを作らなくてはならないと考えている職人PGの考えは間違っていた? - 達人プログラマーを目指して
    yujiorama
    yujiorama 2010/12/24
    プログラムの品質より優先されるべきことがあるのは分かる