タグ

2013年5月9日のブックマーク (2件)

  • YAPC::Asia 2013 協賛スポンサー絶賛大募集のお知らせ | YAPC::Asia Tokyo 2013

    YAPC::Asia Tokyo 2013 Sep. 19, 20, 21 at Keio Univ. Hiyoshi Campus 7月31日 追記 今年も沢山のスポンサーの皆様にご協力いただけることとなりました! ありがとうございます!制作物の都合もありますので締め切らせていただきます。 -- こんにちは、櫛井です。 過去にスポンサードをいただいた企業の方々には個別に案内をさせて いただいておりますが、今年もYAPC::Asia 協賛スポンサーを募集しております! 今年からは、昨年まで募集しておりました「一口5万円からのYAPCスポンサー」 の内容を見直し、イベントに沿ったメニュー構成としてみました。 すでに枠が埋まってしまっているものもありますが、メニューを 少しご紹介させていただきますと... ・同時通訳スポンサー ・Tシャツスポンサー ・幕間のCM ・バックパネル広告 ・パンフレ

    yujiorama
    yujiorama 2013/05/09
    "予算が今のところ7桁単位で不足しております!" 個人のやつを集めても足りないかな
  • 「自動受け入れテスト」を考えてみる - 日々常々

    きっかけは XP祭り関西2013 の @StoneGuitar777 さんのLTからです。 LTスライド: XP祭り2013-LT-Codeer @ITの記事: 特集:受け入れ検査の自動化手法の考察:Windowsアプリの受け入れテストを自動化しよう (1/5) - @IT 「継続的デリバリー」に貼付けた付箋を抜き出してみる 【大阪】継続的デリバリー読書会(8回目) - connpassの範囲でもありました。 受け入れ=ビジネス的な受け入れ基準=ユーザーの価値 ユニットテストとの色分け ユニットテスト: 作り手の意図 受け入れテスト: 顧客の意図 うまくやらないとコストが高すぎる 適切に作成して保守すれば自動のほうがはるかに安上がりになる ユニットテストやコンポーネントテストではどれほど包括的にやっても検出出来ない問題がある 手動テストはアプリケーションの複雑さに関わらずきわめて高くつく

    「自動受け入れテスト」を考えてみる - 日々常々
    yujiorama
    yujiorama 2013/05/09
    テスト自動化のことを考えてると投資対効果が幅を効かせるようになる境界があるような気がしてる。根本的なこと?