2021年2月19日のブックマーク (6件)

  • 無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶

    一度使ったときの感想は、大して感動もせず「ふーん… まあでも、普通に鍋でもできるよね?」という感じだった。しまうのも面倒でなんとなくキッチンに出しっぱなしだったから、翌日も使ってみた。すると「あー たしかにこれは便利かも」とじわじわ思い、そして三度、四度と使ううちに「もうコレなしでは無理!!!」となる。 それが、台湾では電子レンジよりも普及していると言われてるけど、日では知っている人があまりいない調理家電。その名も「大同電鍋(だいどうでんなべ)」だ。 そのレトロな見た目が可愛くて、台湾好きの間ではポピュラーな電鍋くん。コンビニにも置いてあるし(熱々の煮卵が電鍋に入って売られている)、堂やレストランには業務用の超ビッグサイズがあるし、ゲストハウスの共有スペースや朝バイキングなんかにもたいてい置いてある。 台湾での電鍋所持率は、一家に1.7台(!)とも言われていて、つまりこれは一家に一台

    無人島に持っていくべき調理家電ナンバーワン 『大同電鍋』|田中 伶
    yuki-ss
    yuki-ss 2021/02/19
  • 2019年 買ってよかったワイン4選|JUNERAY|note

    去年の『買ってよかったクラフトジン』から1年が経ちました。いやそれは嘘。絶対嘘。 時間の流れは嘘みたいですが、買ってよかったお酒シリーズ、今年もまとめてみました。 3記事連続ワインのはなしでごめんね。 仕事で年間数百単位のテイスティング(試飲してコメントを書いていくやつ)をするのですが、今回は ・テイスティングしたらあまりにも好みだったため、探して自分用に買ったもの ・店頭で試しに買ってみたら美味しかったもの の中から、 ・2,000~5,000円台で買える ・現在も流通している(オンラインで買えるショップが2軒以上ある)、または、最新ヴィンテージが入手可能である を条件としています。 いいワイン、すぐに売り切れるから楽天amazonで買える銘柄を探すのがマジで大変でした。 (ヴィンテージって何?という方は、こちらの記事を読んでみてね) 記事を書いているJUNERAYはソムリエ協会員で

    2019年 買ってよかったワイン4選|JUNERAY|note
    yuki-ss
    yuki-ss 2021/02/19
  • スーパーの食材でオシャレっぽい酒をつくる|JUNERAY

    一人暮らしをはじめた若者が、なんとなくイケてる趣味を作ろうとして手を出すものの一つに「カクテル」がある。 (なんか、友達とか家に呼んだときに、出せたらいいかなあって) そしてAmazonでカクテルレシピ集的なを探し、ハンズで器具を買い集めはじめる。こういった若者はだいたい形から入る。 わたしがそんな若者だったときに買っただ。 ロマンチックな名前、オアシスに棲む鳥のように美しい色彩、ミステリーを呼ぶエピソード。 まるで読めるディズニーランドだった。 アンビリーバブルなワールドがそこには拓けていて、毎ページごとにインディスクライバブルなフィーリングにされる。 これをつくれたらすごいだろう。 こんな素敵っぽいものが。 その後、若者がぶつかる壁がこれだ。 誰? 架空の妖精の名前? 待って待って 何???????????? 異世界の材出してくるのやめてよ。 アンゴスチュラビターズって何?ハリー

    スーパーの食材でオシャレっぽい酒をつくる|JUNERAY
    yuki-ss
    yuki-ss 2021/02/19
  • 手強いイヤイヤ期、日々の疲れで限界の体……。子育てに悩む私を救ってくれた5冊【1〜3歳を育児中の方へ】 #ソレドコ - ソレドコ

    東大卒ママの会/小学館、青月社/斎藤充博 ヨシタケシンスケ/赤ちゃんとママ社 かこさとし/偕成社、大竹文雄/岩波書店 はじめまして、おたまと申します。 普段は2人の男の子を育てながらフルタイムで働いており、育児を通して考えたことなどをブログやTwitterで発信しています。 現在、うちの子は3歳と2歳。もちろん楽しいこともたくさんありますが、息子たちのイヤイヤ期にともなう自己主張やこだわりに振り回されることも多く、仕事や家事に追われながらの育児は、それはもう、悩みが尽きません……。 「はい、歯磨きするよー」「しない!」 「はい、保育園行くよー」「だっこじゃないといかない!」 「はい、お風呂入るよー」「はいらない!」 「はい、お風呂出るよー」「まだでない!」 「はい、寝るよー」「ねむくない!」 これが我が家の日常です。 もちろん0歳児のころもたくさん悩みはありましたが、子どもが「自分の意思」

    手強いイヤイヤ期、日々の疲れで限界の体……。子育てに悩む私を救ってくれた5冊【1〜3歳を育児中の方へ】 #ソレドコ - ソレドコ
    yuki-ss
    yuki-ss 2021/02/19
    私自身はまだだけど、奮闘中の友達に届けーと心から思った
  • 森氏辞任に考える 日本社会に残る無意味な風習 ドーム社長 安田秀一 - 日本経済新聞

    今夏に迫った東京五輪・パラリンピック。その組織委員会の会長辞任劇は国内だけでなく世界からも注目されました。低迷する開催機運のさらなる逆風にもなっています。この騒動にスポーツアパレルを扱うドームで社長を務める安田秀一氏は大会組織委の問題から、日社会に残る無意味な風習にまで考察を広げています。◇   ◇   ◇東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が辞任しました。森氏の女性蔑視発言につ

    森氏辞任に考える 日本社会に残る無意味な風習 ドーム社長 安田秀一 - 日本経済新聞
    yuki-ss
    yuki-ss 2021/02/19
  • mikazukiheim online store

    yuki-ss
    yuki-ss 2021/02/19