タグ

ブックマーク / memorva.jp (5)

  • 検索エンジンのロボットとユーザーエージェント

    GoogleMicrosoft など検索エンジンを運営している会社は、インターネット上のウェブサイトの情報を収集してサーバーに保存している。 これはプログラムを使って自動的に行っている。 そのようなプログラムはロボットのほか、ボット、クローラー、スパイダーなどと呼ばれている。 ボットは定期的にサイトを巡回して情報を更新している。 巡回頻度はサイトの更新頻度などにより異なる。 ボットがサイトにアクセスすると、そのユーザーエージェントがアクセス解析や Apache などウェブサーバーのログに残る。 昔のボットは基的にJavaScriptを無視するため、それを使ったアクセス解析はボットのユーザーエージェントを取得できない場合があったが、のちにJavaScriptを実行するボットも増えてきた。 ボットのユーザーエージェントは変更される場合がある。 2018年7月現在、私が運営しているサイト

    yuki_2021
    yuki_2021 2009/06/26
    Botのユーザエージェント各種
  • 着うたの仕様・容量 - 着うたのダウンロード方法

    詳細な情報は、各キャリア公式サイトを参照してください。 またサーバによっては、Content-typeの設定が必要です。 ドコモ 着うたファイルにリンクを張るだけでダウンロードできます。 リンクを張る場合 <a href="sample.3gp">着うた</a> プログラムでデータを出力する場合 プログラムは自分で用意します。 <a href="download.cgi?id=cylas">着うた</a> 再生回数の制限を行う場合 <object declare id="test.declaration" data="sample.3gp" type="video/3gpp"> <param name="count" value="3" valuetype="data"> </object> <a href="#test.declaration">着うた</a> OBJECTタグ id:任

    yuki_2021
    yuki_2021 2009/04/01
    各社のフォーマットやダウンロード時の指定方法など
  • 着メロの仕様・容量 - 着メロのダウンロード方法

    auとソフトバンクはSMAFが主流。 SMAFとは、ヤマハが開発した音源向けのデータ。 ヤマハのSMAFサイトからMIDI/SMAFコンバータをダウンロードして、自分で着メロを作ることができる。 ドコモ用の公式ツールは一般には公開されていない。 ただし、NECの携帯電話(機種名にNが付くもの)はヤマハの音源を使っているので、ヤマハのサイトからソフトをダウンロードして着メロを作ることができる。 ヤマハのツールの使い方は 着メロ作成方法、MMF・MLDファイルコンバータ をご覧ください。 ダウンロード可能なデータにするための方法は ドコモの着メロMFi(拡張子.mld)をダウンロード可能にする をご覧ください。 まず、サーバにContent-typeの設定が必要。 レンタルサーバによっては、予め設定されている場合がある。 各キャリアのダウンロード方法は以下の通り。 ドコモ 着メロファイルにリン

    yuki_2021
    yuki_2021 2008/11/30
    各キャリアの着うたのフォーマット情報
  • 携帯電話・個体識別情報(番号)の取得方法、uid、iモードID(guid)、EZ番号、端末シリアル番号

    携帯電話・個体識別情報(番号)の取得方法、uid、iモードID(guid)、EZ番号、端末シリアル番号 個体識別情報とは 各携帯電話には1台1台、個体識別情報(個体識別番号)というユニーク(唯一)な番号が付いている。 携帯電話の製造番号のようなもの。 主に非公式サイト(勝手サイト)にて会員を識別するために利用されている。 一方公式サイトでは、一般的にユーザID(uid)と呼ばれる端末のIDを取得して会員を識別している。 現在、ドコモ以外は公式サイトで使われているuidを取得することができ、非公式サイトでも利用されている。 個体識別情報を取得できる機種は、ドコモは503以降・FOMA以降、auは全機種、ソフトバンクはパケット通信対応機種以降。 古い機種は個体識別情報を取得できない。 また個体識別情報は、使用する携帯電話にて端末ID(製造番号)を通知する設定にしていないとサイトにてIDを取得で

    yuki_2021
    yuki_2021 2008/01/16
    携帯の固体識別番号のフォーマット
  • 携帯サイト作成の便利なタグ〜入力モード、アクセスキー、キャッシュ、ブックマーク [ドコモ(iモード),au(EZweb),ボーダフォン(Vodafone)]

    入力フォームの入力モードの指定 携帯サイトの入力フォームで文字を入力するときの入力モード(英字、数字、漢字、カタカナなど)を指定できます。 数字を入力させたい場所で文字を入力するときに、最初に漢字モードが表示されると、わざわざ携帯のボタンで数字モードに直してから入力しますが、予めページ側で数字モードにしてあげると、入力する人の手を煩わせることがありません。 ドコモ istyle:「1」全角かな、「2」半角カナ、「3」英字、「4」数字。 例 <input type="text" name="test" istyle="3"> au format: 「A」英大文字のみ(句読点も可)、 「a」英小文字のみ(句読点も可)、 「N」数字のみ、 「X」大文字と数字記号(句読点・記号も可)、 「x」英小文字と数字記号 (句読点・記号も可)、 「M」全角漢字 (携帯のボタンですべての文字も可)、 「m」英

    yuki_2021
    yuki_2021 2007/10/18
    携帯サイト作成で便利なタグのまとめ
  • 1