タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとtipsとwordpressに関するyuki_2021のブックマーク (2)

  • 独自のCSSやJSを読み込む

    WordPressで、プラグインではなく自作したりダウンロードしてきたCSSやJS(プラグイン)を読み込んだりするケースがあると思います。今回は、その際のCSSやJSファイルの使用方法をまとめてみました。 CSSファイルを読み込む方法 CSSを読み込むには、以下の関数を使用します。 wp_enqueue_style ★例として、子テーマフォルダ下に配置したBootstrapCSSファイルを読み込ませる functions.php(子テーマ)に追加して下さい。 // wp-config/theme/[子テーマ名]/functions.php function my_styles() { wp_enqueue_style( 'bootstrap', get_bloginfo( 'stylesheet_directory') . '/bootstrap.min.css', array(), n

    独自のCSSやJSを読み込む
  • wp_enqueue_scriptの仕様がWordPress3.3でちょこっと変わったって話

    WordPressづかいなら頻繁にお世話になっているであろう、wp_enqueue_script関数。 自作やどっかから拾ってきたjQueryプラグイン(=not WordPressプラグイン)とかを使う時に、JavaScriptライブラリを正しく、あるべき順序で読み込んでくれるというアレです。 wp_enqueue_scriptをちゃんと使えたら、初心者から中級者にランクアップって言ってもいいんじゃないかと勝手に思ったりしてます。中級者の定義って難しいですけど。 それはどうでもいいとして、このwp_enqueue_scriptの仕様が3.3から微妙に変わったのに、あまり話題に登場しないなーと思っておりまして。 そうこうしてるうちに3.3.1が出て久しくなってしまったので、誰かが書く前に自分で書いときます。

    wp_enqueue_scriptの仕様がWordPress3.3でちょこっと変わったって話
  • 1