タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

bookとシェルスクリプトに関するyuki_2021のブックマーク (3)

  • シェルスクリプト高速開発手法入門、読書中。第2章を読んだ。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    シェルスクリプト高速開発手法入門を上田さんから貰った - 未来のいつか/hyoshiokの日記の続き。 日記を書いた時はまえがきしか読んでいなかったのだけど、第1章はじめに、第2章環境の準備を読んだ。久々の横書きのなので時間がかかる。というか、いちいちコマンドを打って確認しながら読むと亀の歩みという感じ。このペースだと、読了は三年後になりそうなので、せっかくいつもお世話になっている上田さんから貰ったなので、速攻で紹介して、少しでも売上に貢献しようと言う余計なお世話感で、(全部を)読んでもいないを紹介した。 の紹介というのは、わざわざ日記で書くという時間的コストを払う以上、読んでなにかを得たじゃないとを紹介するというインセンティブはない。読んだに難癖をつけることを芸風にしている人がいるが、読んでつまらなかったは紹介しないだけである。わざわざ時間をかけてまで日記に書くというモチ

    シェルスクリプト高速開発手法入門、読書中。第2章を読んだ。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • Talpa memorandum

    橘玲の『「読まなくてもいい」の読書案内』を読んだので、感想とメモをまとめておく。 この、タイトルは『「読まなくてもいい」の読書案内』だが、実際には「読まなくていい」はほとんど紹介されていない。紹介されているのは、当たり前の話かもしれないが読むべきだ。他の読書案内と異なっているのは、”こういうは読まなくて良い”と、ばっさり切り捨てているところ。読むべきか・読まなくてもよいかの基準は、20世紀後半に爆発的に進歩した科学研究の成果に置いている。著者は、この時期に起きた科学研究の大幅な進歩を”知のビッグバン”、”知のパラダイム転換”と呼び、これ以前に書かれたは(とりあえず)読む必要がないと言い切る。古いパラダイムで書かれたは捨てて、新しいパラダイムで書かれたを読もうという話だ。ちょっと乱暴な分け方ではあるが、1980年代に大学生だった私には案外納得できるものだった。学生時代に最

  • サイト閉鎖のお知らせ | ASCII Books

    ASCII Booksのサイトをご利用いただき、ありがとうございます。 2016年12月6日をもちまして、サイトを閉鎖させていただくことになりました。 今までサイトをご利用いただき、ありがとうございました。 アスキー・メディアワークスを引き続き、よろしくお願いいたします。

    yuki_2021
    yuki_2021 2014/06/07
    シェルスクリプトで1日でCMSを作る。トンデモ臭がしてとても良さそうw
  • 1