私が英語学習を通じて学んだ論理的な文章の書き方で、 酒井さんから指摘があったように、私は文章の書き方は英語で学びました。ですので「文章を構造化(主張+証拠+結論)すること」はいつも意識しています。私は大学受験時代に英文読解を効率的に行う「パラグラフリーディング 段落読み」という手法を通じて、この「文章を構造化(主張+証拠+結論)すること」を学びました。 と述べられているけれども、論理的文章の書き方だけを学びたい場合には、英文読解をしたり、英語で文章を書かなくても学べる。ただし、日本語文章の特徴や日本のこれまでの国語教育の特徴を知った上で、論理的文章がかけるように練習したほうが効率的なのは確か(スポーツで自分のフォームをビデオでとり、客観的にみるのと一緒。ネイティブな日本語話者は日本語になれすぎていて何が問題なのかもわからない)。 私が読んだ本の中では、以下の本がとても参考になった。 外国語