タグ

ブックマーク / www.techdoll.jp (5)

  • InstagramのPivot(方向転換)や成功要因を共同創設者が明かす – TechDoll.

    2010年10月のローンチからわずか3ヶ月で100万ユーザを獲得したInstagram。 現在の登録ユーザ数は900万人、1,000万人にも遠くない。そんなレジェンドアプリのInstagram共同創設者Kevin Systromが Future of Mobile Conferenceで話した内容。TheNextWebの記事。 -最初のアプリ“Burbn”から学んだこと Instagramの前、現在地や写真を共有できるソーシャルチェックインアプリをつくった。小規模なユーザベースにそこそこウケていたものの、複雑で特徴もなく、遅かった。アプリそのものは悪いアイディアじゃなかったけど、その分野に何も新しさをもたらしてなかった。結局BurbnがInstagramを成功させる前のテストアプリのような役割を果たした。 鍵は、‘unexpected behaviors’ (予想されない行動)を特定し、作

    InstagramのPivot(方向転換)や成功要因を共同創設者が明かす – TechDoll.
  • リアルタイムのQ&Aを実現したロケーションアプリ”Loqly” – TechDoll.

    ロケーションベースだけど、一味違うiPhoneアプリ”Loqly“。FoursquareやGowallaなどがチェックインを機能の主軸においているのに対し、LoqlyはリアルタイムのQ&A機能が主役。ローカルのレストランやお店について質問をすると、地元について詳しいユーザが回答してくれる。 検索にはグーグルを採用。アイテムやサービス(花屋、クリーニングなど)で検索すると、検索結果の一覧が表示される。それぞれの結果には、他のユーザが聞いた質問、Yelpのレビュー、その場所をSMSかEメールで共有する機能、地図、質問するといった機能が用意されてる。 ユーザ登録はなく、ツイッターやFacebookのアカウントと連携できる。Foursquareなどのチェックイン系の位置情報サービスとの連携は今のところない。今後アメリカ以外の国での展開も考えていて、またウェブサイトも数週間以内にローンチする。現在は

    リアルタイムのQ&Aを実現したロケーションアプリ”Loqly” – TechDoll.
  • ツイッターがMySpaceを抜いて世界3位のソーシャルネットワークに – TechDoll.

    先月、4歳になったツイッターはユニークビジター数でMySpaceを抜き、ソーシャルネットワークで世界3位の座についた。(comScore調べ)ツイッターの2010年8月のユニークビジター数は約9600万人、前年度比76%増。一方、MySpaceは同期間に17%減少しており、先月のユニーク ビジター数は9500万だった。 ツイッターは最近次々に反映されているウェブサイトのリニューアルでも更なるトラフィック増を狙っているそう。ウェブサイトはどちらかというと Facebookに近づき、TweetDeckのようなサードパーティのアプリからツイッターにアクセスするユーザも連れ込むことができる。7歳のMySpaceは、新しい音楽やエンターテイメントを試したり、ミュージシャンがファンと交流する場を狙っている。 ツイッターとMySpace共に、Facebookにはまだまだ及ばない。Facebookの201

    ツイッターがMySpaceを抜いて世界3位のソーシャルネットワークに – TechDoll.
  • グルーポンがグーグルアドセンスに大量に広告出稿中 – TechDoll.

    2010年4月にFacebookもバックアップする”Digital Sky Technologies”から1億3500万ドルの出資をうけたグルーポン。そのグルーポンがグーグルのアドセンスに大量にお金をつぎ込んでいるそう。大きなコンテンツサイトやGmailなどに表示されるGrouponの広告はすべてアドセンス。なんでGrouponはここまでアドセンスにお金をかけているのか? まずひとつは位置情報。ご存知の通り、日でも次々と増えているフラッシュマーケティングのサービスは位置情報が肝。グーグルのアドセンスは、特定の場所への広告提供を可能にしているため、グルーポンのようなサービスに最適。東京にいるユーザには、そのとき展開されている東京の取引の広告を表示することができるし、大阪なら大阪の取引に関する広告を表示できる。当然自分に関連性の高い広告のクリック率は高まる。またグルーポンがコマースであること

    グルーポンがグーグルアドセンスに大量に広告出稿中 – TechDoll.
  • Ustreamなどのライブ配信サイトの滞在時間は前年度比648% – TechDoll.

    ツイッターのタイムラインでライブ配信中の言葉をみない日はないから、ライブストリーミングの人気はみんな実感値として持っているはず。ComScoreの調査によると、Utream、Justin.TV、Livestreamといったライブ配信サイトにおけるユーザの滞在時間は前年度比648%だそう。同時期に比較すると、動画共有サイトのYouTubeやHuluの滞在時間はそれぞれ68%増と75%増。 2010年7月、ライブ配信のサイトでユーザが動画をみて過ごした時間は14億分。YouTube単体でみても400億分の動画が視聴されているので、まだまだライブ配信は及ばないものの、Youtubeの滞在時間は68%増なので、ライブ配信の勢いはわかるはず。ライブ配信サイトの視聴者の30%は、18歳から34歳の男性。 ライブ配信サイトのなかでも特に調子がいいのが、Justin.tvとUSTREAM。7月、USTRE

    Ustreamなどのライブ配信サイトの滞在時間は前年度比648% – TechDoll.
  • 1