タグ

yukichankoのブックマーク (390)

  • gitoriousをMacにインストールする - XANADU - the infinity code...

    gitoriousは、githubクローンでなかなかよくできているのですが、いかんせんインストールがなかなか大変。 Macへのインストールにいたっては、ほとんど情報もなくそれなりに苦労したのでメモ。 この記事自体や設定ファイルなどを https://github.com/kmr/gitorious_mac_install にも置いてます。 ユーザの作成 gitユーザを作ります。 一般ユーザで普通にユーザ追加してください。 gitユーザでssh接続できるように、共有設定なども確認します。 gitユーザ環境周りの設定として以下のファイルを作成、記述します。 ~/.bashrc export PATH=/opt/local/bin:/opt/local/sbin:$PATH ~/.bash_profile if [ -f ~/.bashrc ] ; then . ~/.bashrc fi.pro

    gitoriousをMacにインストールする - XANADU - the infinity code...
  • JIEP 2011サマーセミナー - siblog

  • GoogleTest + Hudson (Jenkins) な環境作り | ASR's hive

    この週末は、splintpmccabeとは別に、C++環境の調査もしていました。 ユニットテストフレームワークとして、5年前にはCppUnitを使っていましたが、今なら何が良いのでしょうね。 1. GoogleTest導入 使ってみないとわかりませんので、試しにGoogleTestを入れてみました。 v1.5.0です。 インストール時に困るところは特にありませんでした。 解凍 → ./configure → make → make check → sudo make install 1.1. お試し まずはmainを用意します。 testmain.cpp [cpp]#include int main(int argc, char** argv) { testing::InitGoogleTest(&argc, argv); return RUN_ALL_TESTS()

  • http://unicus.jp/skmk/archives/41

  • 継続開発のススメ - Twisted Mind

    概要 開発をすればリリースがあり、リリースが終われば開発があります。継続開発をする以上はリリースと開発の繰り返しです。 開発手法やリリース手段は沢山あるのですが、あまりしっくりくるものが無かったので自分でまとめてみました。 これで完璧というものは残念ながらこの世にないと思うので、これからも臨機応変に良い流れを作って行ければと思います。 この文章は以下のような構成になってます。書き殴りですみません。 バージョンの付け方 ソースコード管理とリリース タスク駆動 環境方針 定義 いくつか事前に定義しておかないと話しが訳わからなくなりそうなので。 バージョン管理には git を採用しています。 開発というのはコードを書く事だけを指してはいません。 ここでいうフレームワークは「自身で開発している」として扱います。そうしないとちょっと難しいので。 ライブラリは自身の開発とそれ以外があると思いますので、

    継続開発のススメ - Twisted Mind
    yukichanko
    yukichanko 2011/08/23
    開発体制、方針など参考になる。
  • CUDA 4.0でマルチGPU化が限りなく簡単になっているという話

    以前、複数のGPUでマンデルブロ集合を並列計算というブログ記事を書いた。このときはTeslaが1枚で7.45秒、Teslaが2枚で4.26秒で計算できたと報告したが、マルチGPU化は多少面倒だったし、ある程度のオーバーヘッドが掛かっていた。 しかし、CUDA 4.0がリリースされてから状況が一変した。自由にcudaSetDeviceが呼び出せるようになり、またUVA (Unified Virtual Addressing)を利用することにより、それはそれは簡単にマルチGPU化や、ホスト・複数GPU間での一元的なメモリの参照を実現できることになった。 というわけで、CUDA 4.0を使ったマンデルブロ集合のプログラムを以下に示す。シングルGPUからマルチGPUへ変更した部分については赤字で示してある。ただし、簡便のために、GPUデバイスは2枚で決め打ちとし、マンデルブロ集合の幅は2の倍数のピ

  • Tips Labo Windows:ネットワークのログイン情報を削除する方法

    Windows Network で共有フォルダにログイン。 でも目的のフォルダへのアクセス権限がない。 管理者に権限を追加してもらったけれど、前回ログインした情報が残っていてアクセスできない。 ログアウト機能はないし・・・再起動するしか手はないの? というときのコマンド。 ネットワークログイン情報を削除します。 コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行。 # net use 下記のように、ログインしているネットワークの一覧が出ます。 # 新しい接続は記憶されます。 # # # ステータス ローカル名 リモート名 ネットワーク名 # # --------------------------------------------------------------------- # OK            \\Beegle\doc      Microsoft Windows Network

    yukichanko
    yukichanko 2011/07/28
    共有フォルダにアクセスできなくなったときに
  • ParaViewの使い方 - kaityoの日記

    概要 フリーかつ高度な可視化ツール、ParaViewの使い方とデータの用意の仕方を解説する。 インストール 公式サイト、http://www.paraview.org/ からダウンロードできる。 Windows版、Linux版、MacOS版がある。 Windows版はインストーラがあるので、簡単にインストールできる。 データ形式 フォーマット ParaViewのデータはVTKと呼ばれるフォーマットを用いる。VTKはXML形式と、ベタなテキストファイル形式(レガシーフォーマットと呼ばれる)があるが、ここではテキストファイル形式について説明する。 VTKフォーマットは、以下のような形式になっている # vtk DataFile Version 1.0 conf000.vtk ASCII DATASET STRUCTURED_POINTS DIMENSIONS 40 40 40 ORIGIN 0

    ParaViewの使い方 - kaityoの日記
  • 複雑系科学演習1

    授業科目名   複雑系科学演習1(情報文化学部 自然情報学科 専門科目 3年I期 2単位) 開講期・曜限   春期 木3-4限(13:00~16:15) 担当   畔上秀幸 情報学研究科 複雑系科学専攻 名古屋大学 > 情報学研究科 > 複雑系科学専攻 > 畔上研究室 > 授業 > 複雑系科学演習1 第1部 コンピュータグラフィックス 第1回 ガイダンス,第1部 コンピュータグラフィックス 1章 コンピュータグラフィックスとは,2章 C言語によるプログラミングの基礎,3章 OpenGLとは何か CS-Syllabus.pdf, HowToUseVisualStudio.pdf, GLUT_for_Windows.pdf cg_chap_1.pdf, cg_chap_2.pdf, cg_chap_3.pdf program2_1.c, program2_2.c, program2_3.c,

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ゆるPerl #13 にいってきた - 開発環境の話 - クラなんとか or くらなんとか or cla なんとかの日記

    だいたいPerl の話をしないで,Ports の話とか Android の話とかをしています. あ,Perl6 の話とか dotcloud の話はした.か? 今回は,開発環境の開発環境として, Jenkins AsakusaSatellite Redmine な環境をローカル(MacOSX) に作ろうとしてみた. Jenkins http://jenkins-ci.org/ パッケージがあるので入れる. restart も画面からやればいいので便利. stop/start は,launchctl で, $ sudo launchctl unload -w /Library/LaunchDaemon/org.jenkins-ci.plist $ sudo launchctl load -w /Library/LaunchDaemon/org.jenkins-ci.plistとかすればいい.

    ゆるPerl #13 にいってきた - 開発環境の話 - クラなんとか or くらなんとか or cla なんとかの日記
  • hiramine.com - モデルビューワを作る(OpenGL+MFC) (Visual C++ 6.0版)

    OpenGLとMFCのDoc/Viewアーキテクチャーを用いて再利用可能なOpenGLビュークラスを作成し、作成したOpenGLビュークラスを用いてモデルビューワを作成する方法を解説します。 使用開発環境は Visual C++ 6.0 です。 (使用開発環境が Visual C++ 2005 の モデル ビューワ を作る(OpenGL+MFC) (Visual C++ 2005版) もあります。)

  • 数理科学的バグ撲滅方法論のすすめ---目次 | 日経 xTECH(クロステック)

    筆者 住井 英二郎 「プログラミング言語理論」という研究分野がある。この分野の研究者たちは,「ML」「Haskell」「Scheme」あるいは「λ計算」「π計算」(円周率計算のことではない)など,多くのプログラマにとっては聞いたこともない言語やモデルについて,日夜研究している。ただ,そのような言語は「難しい」「役に立たない」などと思われがちだ。 この連載では,こうしたプログラミング言語やソフトウエア科学の様々な研究を,できるだけ普通のプログラマやエンジニアにもわかりやすく(どちらかといえば理論よりも実用に重点をおいて)紹介していく。 更新は毎月第2水曜日(1月のみ第3水曜日)

    数理科学的バグ撲滅方法論のすすめ---目次 | 日経 xTECH(クロステック)
  • OpenGL de プログラミング

    OpenGL de プログラミング トップページページ一覧メンバー編集 メニュー 最終更新: mikk_ni3_92 2010年06月26日(土) 16:18:39履歴 Tweet <はじめに> 学習のためにつくった、(主に)OpenGLについてのまとめです。 引用、参考は 引用、参考ページ 参考図書など※ ※こんな感じにたくさん並べてます <準備編> 準備編01(glutのインストール) 準備編02(glext.h) 準備編03(glewの導入) 準備編04(OpenGL3.0以降のARB_compatibility拡張) 準備編05(freeglutを使う) <基編> 基編(ウィンドウ作成、線の描画) 基編02(マウス、キーイベント) 基編03(3Dプログラミング,視野の設定など) 基編04(アニメーション) 基編05(光、材質の設定) 基編06(テクスチャ) 基編07

    OpenGL de プログラミング
  • GLUTによる「手抜き」OpenGL入門

    資料: 今までにあった質問 リフレッシュレートの変更 AUX 版, Indy 版, 書籍版 床井研究室 (OpenGL 関連記事) 柴山 健伸 先生 (システム工学部情報通信システム学科) の混沌としたサンプル 陳 謙 先生 (システム工学部デザイン情報学科) の Motif を使ったサンプル 中山 礼児 氏 (経済学部 2000 年卒) の Delphi についての解説 The OpenGL WEB Site (OpenGL の総山) GLUT - The OpenGL Utility Toolkit (OpenGL.org の GLUT のページ) OpenGL Code & Tutorial Listings (OpenGL.org のチュートリアル集) OpenGL Technical FAQ (OpenGL について良く聞かれる質問) OpenGL FAQ 日語 (OpenG

  • "アナログCMOS集積回路の設計" Behzad Razavi 著

  • ErlangのソースコードでGNU globalを使う - 初学者の箸置

    そういえばすっかり忘れてた。プレゼンにもシレッと "But can!!" とかだけ書いてて全然説明飛ばしてたよ>< というわけで帰りの車窓にて。 GNU global まあ言うまでもないとは思いますが、標準的なtagsよりもちょっと便利な検索機能つき、定義だけでなく参照地点の逆検索も可能、その上HTMLにpretty-printしてくれるラブリーエンジェルglobalタンです。 残念ながら現時点でのglobalはC/C++関連とJava, PHP, (なぜか)yacc, asmファイル、くらいしか受け付けない好き嫌いの激しい子なので、直接はerlangを扱うことができません。 exuberant!!! しかしです、先輩達は違います。先輩達は酸いも甘いも噛み分けるオトナです。 大先輩 exuberant-ctags入れてください。 Ant Asm Asp Awk Basic BETA C C

    ErlangのソースコードでGNU globalを使う - 初学者の箸置
    yukichanko
    yukichanko 2011/06/22
    Pythonもおkとな
  • 開発環境勉強会 in Nagoya #1 で発表してきた - ぐるぐる~

    6/18 に開催された開発環境勉強会 in Nagoya #1で CI っぽい話と Vim の話をしてきました。 CIのその先へ View more presentations from bleis tift Vim再入門 View more presentations from bleis tift @kei10in / Vim 結構ぱないね.使わないけど! #devstudy @sunflat / Vim奥が深い #devstudy @kaizen_nagoya / vim長年使っていたが、使っていない機能を覚えれた。#de... @fate_fox / Vimのことがさらに好きになった #devstudy @youku_s / 家に帰ったらvimプラグインをいろいろ試そう。補完系しかい... Emacs 使いの人にも Vim のいいところを伝えることができたのはよかったですね。 ちな

    開発環境勉強会 in Nagoya #1 で発表してきた - ぐるぐる~
  • Scipy Lecture Notes — Scipy lecture notes

    One document to learn numerics, science, and data with Python¶ Tutorials on the scientific Python ecosystem: a quick introduction to central tools and techniques. The different chapters each correspond to a 1 to 2 hours course with increasing level of expertise, from beginner to expert.

    yukichanko
    yukichanko 2011/05/20
    こんな神サイトがあったのか
  • iPhoneの便利な使い方 iPhoneのアプリが起動しない!?

    iPhone3Gから使い始め、iPhone4、iPhone5、iPhone6へ、そして先日、新しくiPhone7に乗り換えました。更新は不定期(適当)ですが、iPhoneユーザの方にお役にたてそうな情報を提供していきたいと思います。 iPhoneのアプリケーションが起動しない!!ってとき、結構ありません? iPhoneの純正アプリは立ち上がるのに、サードパーティー制のアプリは立ち上がらなくて すぐにホーム画面に戻ってしまう、という症状。 電源を落としてみたり、iTunesと同期をしてみても改善されなくて困りますよね。 解決方法をひとつ書いておきます。 他にもありましたら、ぜひコメント書き込んでください。 実は、私の場合はすごく簡単に解決しました。 やり方は「iPhoneからAppStoreをタップし、無料のソフトをどれかダウンロードする」だけです。 新しくダウンロードしたソフトが無事に起動

    yukichanko
    yukichanko 2011/05/04
    iPhoneの純正アプリしか起動しなくなった場合の対処方法