2023年5月14日のブックマーク (2件)

  • 「世界最高齢」の野生ライオン、マサイ戦士にやりで突かれて死ぬ ケニア

    ケニア・マサイマラ国立保護区のライオン(2020年7月17日撮影、資料写真)。(c)TONY KARUMBA / AFP 【5月13日 AFP】ケニアで、野生のライオンでは世界最高齢とみられていた19歳の雄ライオンがマサイ(Maasai)の戦士にやりで突かれて死んだ。ケニア野生動物公社(Kenya Wildlife Service、KWS)が12日、明らかにした。 KWSの広報担当者によれば、雄ライオンの「ルーンキト」は南部のアンボセリ国立公園(Amboseli National Park)の外れで家畜の囲いに迷い込み、マサイの戦士にやりで突かれて死んだ。 ライオンは通常、公園内の野生動物を狙うが、年を取ったライオンは獲物を狩れず、家畜を格好の獲物にしているという。 保護団体「キャッツ・フォー・アフリカ(Cats for Africa)」によると、アフリカの野生ライオンの寿命は長くても18

    「世界最高齢」の野生ライオン、マサイ戦士にやりで突かれて死ぬ ケニア
    yukichi_shrink
    yukichi_shrink 2023/05/14
    現地の弱肉強食バトルの結果だ。野生動物VS野生動物みたいなもんやろ。最高齢のシマウマがライオンに食べられたと本質的には変わらない。
  • 「検証中」のタグをつけたら…自転車盗難8割減 「仕掛学」効果絶大 | 毎日新聞

    自転車盗難を防ぐために考案されたタグ。「盗難防止検証中」や「めくる」の文字が記されている=愛知県北名古屋市で2023年4月18日午後0時4分、熊谷佐和子撮影 人に行動を強制するのではなく、ついやりたくなるように仕向ける「仕掛学」。愛知県警がこの手法を使った実証実験を実施したところ、自転車の盗難被害が約8割減少した。県警は広く活用して盗難対策の切り札としたい考えだ。 実証実験は今年1~3月、盗難被害が多発していた駅前や商業施設の計4カ所で実施され、自転車のハンドルに延べ1200枚以上のタグを取り付けた。これらの駐輪場では2022年10~12月に計31件の盗難があったが、実験期間中は6件に減少。2カ所では被害ゼロに抑えられた。 黄色いタグには「盗難追跡対象」「盗難防止検証中」などと書かれており、「めくる」の文字も。裏返すとおみくじになっていて「小吉 施錠すれば大吉」と運勢占いが現れる。タグのデ

    「検証中」のタグをつけたら…自転車盗難8割減 「仕掛学」効果絶大 | 毎日新聞
    yukichi_shrink
    yukichi_shrink 2023/05/14
    盗んで乗っていったら、サドルが爆発して人工肛門不可避になるとか、盗んだやつが泣きを見るブービートラップを仕掛けたチャリをいくつかおいておくのが良いと思う。