twitterに関するyukifujinoのブックマーク (21)

  • HOW TO: Build Your Personal Brand on Twitter

    Today, Twitter has roughly 6 million users and is projected to grow to 18.1 million users by 2010. With all those people, the chances for networking are endless and connecting with new people can lead to career opportunities, so it is essential that your personal brand exists on the service. Last month we showed you a step-by-step process for building your personal brand on Facebook, and today we’

    HOW TO: Build Your Personal Brand on Twitter
    yukifujino
    yukifujino 2009/05/22
    Twitterによる個人ブランド確立のノウハウ、マーケティンィグからグループ利用まで。有用な記事。
  • Twitter Proves Its Worth as a Killer App for Local Businesses | Digital - Ad Age

    Twitter Proves Its Worth as a Killer App for Local Businesses New Orleans Pizza Joint, Chicago Yogurt Chain See Results From Promos on Microblogging Service NEW YORK (AdAge.com) -- All those brands trying to figure the ROI of Twitter? They might do well to follow the lead of the local pizza joint. NAKED PIZZA: Recent Twitter promotion brought in 150% of a recent day's business. Naked Pizza, a New

    Twitter Proves Its Worth as a Killer App for Local Businesses | Digital - Ad Age
    yukifujino
    yukifujino 2009/05/19
    一昔前のWebみたいになってきましたね。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ツイッター」って何だ? - てくの生活入門 - デジタル

    「ツイッター」って何だ?2009年5月18日 「Twitter(ツイッター)」をご存じですか?バラク・オバマ米大統領や女優のデミ・ムーアさん、音楽家の坂龍一さんといった有名人も利用するコミュニケーションサービスです。わずか140字という短いメッセージを手軽にやりとりするもので、メールやチャット、ブログに続く新たなコミュニケーションの形になるとも言われています。日語でも使えますので、試してみてはどうでしょう。(ライター 西田宗千佳) ■オバマ大統領も活用 140字の小規模ブログ ネットの最大の楽しみはコミュニケーションでしょう。メールやチャットはもちろん、ブログやSNSなども「知らない人と対話する窓口」として、多くの人々に使われています。 でも、問題もあります。代表的なのが「コミュニケーション疲れ」。例えばメールで友人とやりとりしているとき、そろそろ休みたいのに、返事が来てしまってなかな

    yukifujino
    yukifujino 2009/05/19
    一般紙では初?のTwitterの紹介記事
  • CNN.co.jp:「グーグル後」のインターネット検索新時代は到来するか

    (CNN) インターネット上で欲しい情報を探してくれる検索エンジンの新サービスが相次いで登場している。検索の高速化、高度化、パーソナル化を図り、米グーグルの独占状態に対抗したい考えだ。 「Twine」「hakia」などの検索サイトはユーザーのネット利用状況を反映した検索結果ページのパーソナライズに主眼を置く。一方、「Searchme」は米アップルの携帯音楽プレーヤー「iPod touch」のような画面を表示、写真や画像をただ並べるだけでなく、ページをめくるような感覚で閲覧できる。「Kosmix」では政府情報、ブログ情報、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)情報といった具合に仕分けして、情報整理の手助けをする。 18日からは新たに「Wolfram Alpha」がスタートした。これは検索というよりは計算サービスともいえるサイトで、情報を噛み砕いて答えを導き出す。例えば特定のレシピのカロ

    yukifujino
    yukifujino 2009/05/18
    Googleの後が話題にいろいろな新基軸の紹介。Twitter周辺がやはり可能性が高いのか?
  • http://www.fujino.com/mt/blog/2009/05/twitter-6.html

    yukifujino
    yukifujino 2009/05/13
    ブログにTwitterの仕様変更についてコメントしておきました、はやく元に戻るとよいですね。
  • 疲れないtwitterのススメ

    挨拶Postをしない全員に挨拶しようとTLに張り付いて起きてきた人に「おはよう」。寝る人に「おやすみ」。 バカバカしいです。疲れます。しかも無意味です。 あなたが挨拶しなかったからといってその人がになることなんてありません。 つながりを維持したいなら、挨拶10回よりも相手の疑問や趣味に1回replyしたほうが印象に残ります。 仲良くなりたいなら、挨拶ではなくもっと相手との会話を重視しましょう replyは見逃すモノreplyもらったらreply返さないといけないといったバカな規約なんてtwitterにはありません。返すときもすぐ返せとかの制約もありません。全部好き勝手にやれるのがtwitterの魅力です。 ただ、時間がたってからreplyを送ると、何について言われたのかが分からなくなっている場合があるので注意が必要です。 follow返しを期待しない面白そうな人がいてフォローしたけど返し

    疲れないtwitterのススメ
    yukifujino
    yukifujino 2009/05/12
    挨拶をしない、TLは追わない、後悔しないTwitterのススメ、ごもっともだな。
  • Twitterブログ: 検索ウインドウを組み込みました

    yukifujino
    yukifujino 2009/05/01
    これまで別ウィンドウで開いていたTwitterの検索ウィンドウがサイドバーに進出、いよいよリアルタイム検索がメインの機能に、日本語については今後の課題。
  • おれたちはtwitterでの伏線回収をブログに求めている - Cheshire Life

    yukifujino
    yukifujino 2009/04/27
    ブログとTwitterの連携についてのコメント。ツールはいろいろあるが個人の表現として両者の洗練された連携がされるようになるのはまだ先か?
  • http://twitter.com/jreastinfo

    http://twitter.com/jreastinfo
    yukifujino
    yukifujino 2009/04/26
    30分おきに運行情報を自動チェックするBOT、地域の情報インフラとして有効かも。
  • 公式Twitterアカウントまとめ - Life with IT

    yukifujino
    yukifujino 2009/04/26
    公式を名乗っているもののみ。中の人による勝手アカウントや外の人による勝手botみたいなものも続々と出てきていますね。
  • Twitterって本当にマーケティングに使えるの?|Sphinn Japan Blog

    でも利用者の増えてきたTwitterですが、マーケティングに利用しているビジネスはまだまだ少ないようです。 Twitterがマーケティングに使えるのかどうか、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか? Twitterのマーケティングと、ブログやメールのマーケティングとで大きく違う点が一つあります。 それは、ブログやメールのマーケティングは『具体的なメッセージ』を読者に伝えるのに適しているのに対して、Twitterは『イメージ』や、『ブランド』を確立するのに適している点です。 Twitterはビルの上の広告と同じ 車で走っていると、ビルの屋上や、壁面にある広告がなんとなく目に留まります。電車に乗っていても、線路沿いの広告に目が行きます。 「なんとなく」眺めている広告でも、キャッチーなコピーは記憶に残りますし、具体的に憶えてなくても、なんとなく商品イメージが記憶に残ったりします。これら

    yukifujino
    yukifujino 2009/04/21
    Twitter活用法のアドバイスなかなか有益。
  • http://jp.blogherald.com/2009/04/10/tweetminster-launches-wire-uk-politics-niche-twitter-app/

    What's Digg? Digg is a place for people to discover and share content from anywhere on the web, and the DiggBar makes it even easier. You won't find editors at Digg — all content is submitted and voted on by people like you. Like a story? Simply click the 'Digg it' button to make your vote count. Then easily share via email or on Facebook or Twitter. One click brings you related stories or stories

    yukifujino
    yukifujino 2009/04/11
    特定分野向けTwitterアプリ。これって新基軸なのか?分野別のTwitterリーダーが出現。英国の政治分野はTwitterを使いまくっているのか?
  • twitterの書き込みで炎上になるのってどうなんだろうね - 高度5000メートルぐらいに漂ってる謎の生命体による日記

    ちょっと前には2chでこんなスレが立って 【ネット】 「ネットでうだうだ言う奴って…」「Googleストリートビューを『日人的感覚』で否定してる」…津田大介氏★2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219075917/ で、今はこんな話題が・・・ 【ネット】 毎日記者「IT全然わかんないんで教えてよ(ヘラヘラ)」…失礼な電話受けた佐々木俊尚氏「バカは倒産しなきゃ直らない」★2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232978488/ twitterってあの少ない書き込み文字数しかなくて、それに対して固有のURLが与えられていて その固有なURLを挙げて、「こいつはtwitterでこんな問題発言したぞ!」って取り上げることも可能で、しかし、実はその書き込みの後で勘違いによる訂正

    twitterの書き込みで炎上になるのってどうなんだろうね - 高度5000メートルぐらいに漂ってる謎の生命体による日記
    yukifujino
    yukifujino 2009/04/07
    Twitterはタイムラインの共有機能なので炎上が起こりにくいような気がするのだが、Twitterでの炎上のケースって見たことありますか?
  • メインストリームに躍り出たマイクロブログ「Twitter」の果たす役割とは?:日経ビジネスオンライン

    最近、米国でメインストリームの話題としてしばしば登場するのが、マイクロブログの「Twitter」です。Twitterは、IM(インスタントメッセージ)とブログの中間のようなソーシャルメディアで、Twitterのトップページに表記されている「What are you doing(何しているの?)」という問いかけに答えるように、今何をしているかを140文字以内で投稿するいう仕組みです。Twitterに関連した以下のような表現は、既に一般にも広がり始めています。 ・Tweet:Twitterに投稿すること ・Tweeple:Twitterを使う人たち ・Twitterati:多くフォローされているTwitterのユーザー ・Twitosphere:Twitterのコミュニティ 米ニールセン・オンラインによれば、Twitterの2009年2月の米国のユニークビジター数は704万人まで達しまし

    yukifujino
    yukifujino 2009/04/06
    TwitterとFaceBookの利用の違い、マーケティングでは注意。検索機能がやはり最大の関心。
  • メディア・パブ: 英ファイナンシャル・タイムズ、Twitterフィード配信を公式に開始

    英FT(Financial Times)のサイト(www.ft.com)がTwitterフィードの配信を始めた。 Twitterがクリティカルマスに達したとみたのか、最近、メディアサイトやブログでコンテンツの更新をTwitterで知らせるのが盛んになっている。RSSフィードやメールアラートに加えて、Twitterフィードの採用が始まっている。 FTもこれまで、非常にきめ細かくセグメントしたRSSフィードを配信していた。例えば、中国やインドに関するRSSフィードだけでも次のようにそれぞれ7種類も用意している。 *FT RSS feeds このFT RSS feedsの案内ページに、新たにFT Twitter Feedsが加わり、次の12種類のTwitterフィードの配信が始まった。 その中のMediaのフィードページは次の通り。FT.comに投稿したメディア関連ニュースについて、見出し(+短

    yukifujino
    yukifujino 2009/04/03
    TwitterがRSSを代替する方向が明確になってきた。
  • Tweleted - Your Latest Tech Source

    Ankita Dave, Indian Social Media Influencer and Model is also an Actress. In 2017, she made her public debut on Sunny Aryaa’s Song Rishta Ho Aisa. More than 1.2 million people follow her on Instagram. After a 10 minute controversy with her brother she becomes viral. But, she later confirmed that she had not made … Read more

    yukifujino
    yukifujino 2009/03/23
    Twitterから削除したメッセージをサルベージしてくれるサービス。でもどこに残っているか教えてくれるというわけではない。うっかりメッセージを削除してしまった際のサービス。
  • メディア・パブ: Twitterが強力なニュースメディアに(その2)

    Twitter(フィード)は、ブレーキングニュースの配信チャンネルとしても、人気が高まっている。 伝統的マスメディアのTwitterページを調べていて驚いたことがあった。いくつかのニュースメディアのTwitterページが,直近の6週間くらいの短い間に爆発的なフォロワー増を実現していたからだ。 メディアサイトのTwitterページ(フィード)をフォローしている人数(フォロワー数)が多ければ多いほど、そのTwitterページの人気が高いと言えるはず。以下は、CNN、NYT(New York Times)それにNPR( (National Public Radio)の各Twitterページのフォロワー数の推移である。なぜ、こんなに急増したのかを分析できていないのだが、その増え方が異常である。 ●CNN、NYT、NPRの各Twitterページのフォロワー数 たとえばNYTの場合、1月23日のフォロ

    yukifujino
    yukifujino 2009/03/11
    Twitter経由のメディア配信が爆発的に利用者を増やしてるらしい。どうも臨界点を越えたみたい。
  • メディア・パブ: Twitterが強力なニュースメディアに(その1)

    Twitterは日常的に使っていないし、なくなっても個人的には何ら困らない存在であった。だが、先日の出来事で、そうではなくなってきた。ニュースメディアとして欠かせない存在になりそうだ。 その出来事とは2月24日に発生したGmailのダウンである。大げさに言えば、世界同時停電のような事件であった。自分も巻き込まれた。でも発生当時はどの程度の規模で、いつごろ収束するのかも、さっぱりわからなかった。そこでGoogle Newsの検索エンジンでBBCなどの速報ニュースを知り、大まかな現況を把握する。その後、いつ頃復旧するのか、いや当に復旧するのかと不安になってくる。 そこでTwitterサーチ(http://search.twitter.com/)を初めて試してみた。驚いた。世界中から、Gmailダウンの情報がもの凄い勢いで表示されている。事件発生から2時間後までは、Gmailが使えないとの悲鳴

    yukifujino
    yukifujino 2009/03/10
    リアルタイムサーチツールとしてのTwitterの威力をGMailのトラブルの経験で実感。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    yukifujino
    yukifujino 2009/03/09
    Google対Yahoo!ではなく、今年はもうTwitter対Facebookの戦いなのね。
  • ミニブログ「Twitter」、パスワードが破られポルノ系サイト・スパムの被害に | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    ミニブログ「Twitter」、パスワードが破られポルノ系サイト・スパムの被害に 米Twitterは米国時間2009年3月6日、ミニブログ・サービス「Twitter」用アカウント約750個のパスワードが破られて乗っ取られ、外部のWebカメラ・チャットサイトのURLがメッセージとして不正投稿されたと発表した。トレンドマイクロは、アカウント乗っ取りはグリニッジ標準時3月6日19時から2時間のあいだに行われたとしている。Twitterは被害を受けたアカウントのパスワードをリセットし、スパム・メッセージを削除した。 スパム・メッセージは「hey! 23/Female. Come chat with me on my webcam thingy here www.{BLOCKED}.com.」(「こんにちは!23歳の女の子です。Webカメラで私とおしゃべりしない?URLはwww.×××.comよ」)

    yukifujino
    yukifujino 2009/03/09
    Twitterからのスパム。無料サービスでもパスワードの管理はきちんとしよう。