タグ

ブックマーク / dackdive.hateblo.jp (1)

  • [Vim]SyntasticによるESLintチェックが遅いのでNeomakeに乗り換えた - dackdive's blog

    (2017/01/23追記) この後 Flow を導入しようとしたら色々問題が発生したので、Neomake から ALE に乗り換えた。 (追記ここまで) (2018/04/15追記) 現在、記事を書いた時と設定方法が変わっているようです。 こちらの方が最新の手順をまとめてくださっているので、ご参照ください。 (追記ここまで) Vim の Syntax Checker として有名なのは Syntastic ですね。 最近は JavaScript を書くことが多いので、この Syntastic を使って ESLint のチェックをできるようにしていました。 上の記事に書いてある設定を行ったことで、Vim で常に lint チェックをかけられるようになったのは良かったんですが 1 個だけ不満があって、チェックのたびに操作がブロックされてしまうという問題がありました。 正直こればっかりは我慢する

    [Vim]SyntasticによるESLintチェックが遅いのでNeomakeに乗り換えた - dackdive's blog
  • 1