タグ

ブックマーク / blog.leko.jp (3)

  • タブ補完でpecoでnpm-scriptsをもっと超簡単に実行したい | WEB EGG

    便乗ネタです。 — peco で npm-scripts を超簡単に実行したい - Qiita という素晴らしい記事が公開されたので実際に使ってみたのですが、 npm runまで打ってから「あれ、コマンドなんだっけ」と思い、入力内容を消しnrunを実行するという一手間を省略したいと思いました。 もっと超簡単に実行できるようにnpm run <TAB>で peco が起動するようにしてみました。 CHANGELOG 2018/06/01: yarn にも対応しました まえおき Bash でのみ動作確認してます。 Z や F の方は別途記事書いていただけるとありがたいです。 また、元記事の通りにセットアップができていることを前提とします。 — peco で npm-scripts を超簡単に実行したい - Qiita npm run <TAB>で peco を作動させる タブ補完に関しては、こ

  • Goの環境を作るAnsibleの設定をリファクタした

    Hamee advent calendar13日目 Ansible advent calendarの13日目 の投稿です。 まだGoもAnsibleも良くわかってない頃に作った、Goの環境を整えるAnsibleの設定をリファクタリングしました。 やってる事はごく当たり前なんですが、冪等性を担保し、changedが出ないことによって何回でもいつでも実行できる環境にしたので、その過程をメモします。 まえおき リファクタリング前と リファクタリング後はそれぞれリンクをご参照下さい Goのバージョンを最新に Goのバージョンが1.4で古かったので1.5に上げました。 ちなみに1.4と1.5はこんな感じに違うそうです。 URL内にバージョン番号をハードコードしていたのでvarsの中に移して、バージョン番号の変更漏れを起こさないようにしました。(差分) 以後はURLに変更がなければこのように変えるだけ

    Goの環境を作るAnsibleの設定をリファクタした
  • jsとcanvasでグラフの描画(力学モデル)を実装した

    こんにちは。 今回は、力学モデル (グラフ描画アルゴリズム) – Wikipediaというグラフを描画するための面白いアルゴリズムを見つけたので、 こいつをJavaScript(CoffeeScript)とcanvasで実装してみました。 動作デモ まずはこちらを御覧ください。 5つの丸が、ふわふわ動いてバランス良い配置になると思います。 用語の整理 まず、グラフとは、折れ線グラフや円グラフのようなものではありません。 頂点と辺の集合で構成されている方のグラフです。 グラフ理論 – Wikipedia グラフとは、↑のグラフのことで、 グラフの頂点のことをノード ノードの点と点を繋ぐ辺をエッジと呼びます。 基的な理論のおさらい 力学モデルのWikiに書いてある通りですが、少し噛み砕いてみます。 まず、ノードの座標決定には **クーロンの法則とフックの法則**という法則が絡んできます。 ど

    jsとcanvasでグラフの描画(力学モデル)を実装した
  • 1