タグ

ブックマーク / qiita.com/hikanda (3)

  • Linuxのメモリダンプ解析の話 (その1) - Qiita

    背景 社内で Linux マシンのとあるドライバの挙動がおかしいということで「ライブ crash で見たいなぁ」って呟いたら、「クラッシュって何?壊すの?」という反応が出て自分としてはカルチャーショックを受けたので、メモリダンプ解析の話を書いてみようと思いました。 色々と検索してみたところ、kdumpでメモリダンプ (世の中的にはクラッシュダンプと言う方が多い?) を採取する設定・手順についてはたくさんあるんですが、実際にその解析をどうやるのかって記事はあんまりないなぁと。パッと見つかったレベルだとこんな感じ。英文記事も探せば出てくるのだろうか。 VA Linuxの「ダンプ解析講座」の記事は結構ちゃんと書いてる。 O'Reillyの Debug Hacks -デバッグを極めるテクニック&ツール は結構ページ使って説明してる (役に立つかどうかは読み手次第)。 ミラクル・リナックスのLin

    Linuxのメモリダンプ解析の話 (その1) - Qiita
  • Linuxの各タスクにおけるスケジューリング統計情報 (procfs) - Qiita

    /proc/<pid>/sched の中身 procのmanマニュアルに書いてなかったので今まで全然気づいていなかったんですが、便利なスケジューリング統計情報をユーザが簡単に見れることを最近知りました。/proc/<pid>/sched です。 Ubuntu 14.04 で pid=1 の init タスクの統計情報を見てみると以下のようになります。 $ cat /etc/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="14.04.4 LTS, Trusty Tahr" ID=ubuntu ID_LIKE=debian PRETTY_NAME="Ubuntu 14.04.4 LTS" VERSION_ID="14.04" HOME_URL="http://www.ubuntu.com/" SUPPORT_URL="http://help.ubuntu.com/" BUG

    Linuxの各タスクにおけるスケジューリング統計情報 (procfs) - Qiita
  • Linuxのメモリダンプ解析の話 (その2) - Qiita

    Linuxのメモリダンプ解析の話 (その1) の続きです。 メモリダンプ解析の話に結構いつきがあったので、引き続き書いてみたいと思います。カーネルの中身を理解するのは何故か敷居が高いと思われがちなのですが、全然そんなこと無いってことを分かっていただけると嬉しく思いますし、「ここが分かりにくい」みたいな話があれば教えていただけると有難いです。僕もまだまだカーネルの中身を知ってる段階ではなく、その都度調べてる状況なので。 個人的には Web 界隈の様々なミドルウェア・ツールが乱立してて理解が追いつきません。 それでは早速やりましょう。今回も Ubuntu 上での操作となります。 crashの操作 crash> log log コマンドはカーネル内のバッファに蓄積されたカーネルログを出力します。ログの中身は、一般的なシェル上から使うことのできる dmesg コマンドで出力されるものと同じはずで

    Linuxのメモリダンプ解析の話 (その2) - Qiita
  • 1