タグ

ブックマーク / yohgami.hateblo.jp (3)

  • GPD WINへDebian 8(Jessie)をインストール - へにゃぺんて@日々勉強のまとめ

    GPD WINを買いました。 Debian 8(Jessie)をインストールしてみたので、やったことなどをメモしておきます。 1. Windows 10上でパーティションサイズ変更 16GB分をDebian用に空ける Windows 10でパーティションのサイズを変更する方法 -EaseUS 「方法1:Windows 10の内蔵ディスク管理ツールでパーティションサイズを変更」のやり方で行った 2. Debianインストール用USBフラッシュメモリ作成 $ wget http://cdimage.debian.org/debian-cd/current/amd64/iso-cd/debian-8.7.1-amd64-netinst.iso $ sudo dd if=debian-8.7.1-amd64-netinst.iso of=/dev/sdb 3. 2.で作成したUSBフラッシュメモリ

    GPD WINへDebian 8(Jessie)をインストール - へにゃぺんて@日々勉強のまとめ
  • ftraceの使い方 - へにゃぺんて@日々勉強のまとめ

    ftraceの使い方については、以下の記事でも紹介しましたが、 ftraceを試してみました - へにゃぺんて@日々勉強のまとめ 過去には紹介しなかった使い方も分かったので、あらためてまとめます。 過去に紹介したときは、 「関数単位でカーネルの実行状況のトレースログを出してくれる機能」 という紹介でしたが、実は他にも機能があります。 なお以降の説明は、Linux 3.14.51で確認したものです。 また、debugfsのマウントポイントをで略記しています。 参考: debugfsのマウント方法 (マウントポイント /sys/kernel/debug の場合) sudo mount -t debugfs none /sys/kernel/debug カーネルコンフィギュレーションの変更 ftraceを使用する際もカーネルコンフィギュレーションの変更が必要です。 Kernel hacking

    ftraceの使い方 - へにゃぺんて@日々勉強のまとめ
  • シグナルの使い方と実装について - へにゃぺんて@日々勉強のまとめ

    今回は、Linuxのシグナルについて、自分なりにちゃんと調べてみましたので、 記事にまとめてみます。 ほとんどUNIXシグナルと変わらない話だとは思いますが、ソースコードは Linuxのものを参照しているので、Linuxに限った話も混じっているかと思いま す。 そもそも「シグナル」とは? 辞書を引いてみると、"signal"は signal 【他動】 〜に信号を送る、合図する、〜を信号で伝える 〜の前兆となる、〜を示す、示唆する、知らしめる文例 【名】 〔メッセージを伝えるための〕合図、信号、信号機 〔合図で伝える〕メッセージ、意図、警告 〔行動を起こす〕きっかけ、引き金 《電気》信号 【形】 信号の(働きをする) 際立った、目立つ、顕著な、目覚ましい、注目に値するとのことです。 signalの意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク http://eow.alc.co.jp/se

    シグナルの使い方と実装について - へにゃぺんて@日々勉強のまとめ
  • 1